- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さいたま市 (ID:WH8TMxpiIOU) 投稿日時:2023年 01月 09日 22:54
話題の2校の比較スレです。
①YN55くらいのお子さんを通わせるならどちらにしますか?
②特待が取れるレベルのお子さんだったらどちらにしますか?(栄東の特待は厳しく、非特待なら受かるレベル)
【日能研R4(2022/12) 】
開智 52--54……………………62
大宮開成 55--------59
【2022年東京一工国医 合格率 】
|卒数|東|京|一|工|国医|計|率
開智 |588|09|00|01|11|11|31|5.27
大宮開成|554|02|01|03|03|03|12|2.17
※防衛医大除き,理Ⅲ重複分は合計にて調整
【2021 国公立+早慶上理+GMARCH現役進学率 】
大宮開成 45.4%(国15.3%+早11.5%+G18.6% )
開智__ 44.1%(国17.4%+早12.8%+G13.9% )
【2022 国公立+早慶上理+GMARCH現役進学率 】
大開 53.24%(国15.52%+早12.09%+G25.63% )
開智 43.69%(国16.38%+早14.51%+G12.80% )
現在のページ: 45 / 138
-
【7092242】 投稿者: は? (ID:HJk2YF1ZjVQ) 投稿日時:2023年 01月 30日 21:31
知らんよ。口コミとかなんとか。
開智の一貫とかも知らん。
ただ開智の一貫がその数字だとして、一人当たり3.4校合格。
大宮開成は6校弱で三冠。
↑これが不自然だと言ってる。
開智一貫の数字みて不自然!と思うやついないだろ?
下の事実を先入観無しで読みなさい。
聞き分けのない、ただただ都合の悪い情報を大急ぎで流したい人が大量書き込みしてるのかもしれないけど、あえて何度でも聞くわ。
誰か大宮開成三冠の必然性と正当性を証明してくれよ。
偏差値の幅がある私学なんて他にも山ほどあるし、偏差値の幅があるならむしろ、大東亜帝国、日東駒専、MARCHはそれぞれ受験人数が分散して少なくなるんじゃないの?
大宮開成より人数の多い学校だって相当数ある。
チャレンジングってひとことで説明できないだろ。
全国一なんだから。
何の根拠にもならない仮定とそこから出した無意味な数字の羅列は要らない。
合理的な説明してくれ。 -
【7092243】 投稿者: 開智 (ID:8yJlZ6NQaow) 投稿日時:2023年 01月 30日 21:31
知り合いが10校受けたと言ってたのだが、普通だったのか。
-
【7092264】 投稿者: 何度も (ID:uRmBxh0fksc) 投稿日時:2023年 01月 30日 21:39
口コミ口コミって鬼の首とったように言ってるけど、所詮口コミだからね。
口コミだってあくまでその人の周りや知っている限りはってことでしょ?
学校の先生でもなければ実際のとこわからない。
開智の説明会でそう言ってたってわけじゃない。
辻褄が合わないからおかいしって一部の口コミが全てのように騒ぎ立てるのやめたら。
350人いるんだし、上位層が3〜4校でさらに複数学部出願したとして、中位や下位はもう少し多めに、医学部や薬学部志望が片っ端から受ければ浪人生も含まれているんだろうし1200なんて全然おかしくないのでは??
人によるってことだよ。 -
【7092291】 投稿者: 思うんだけど (ID:y2k30cF7f0g) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:01
大宮開成大好きな人、まともに答えず無理筋論理捻り出して屁理屈捏ねてるのは、あれかな?呆れさせるためかな。
前にあった御三家のスレでもおかしいだろって真っ当な意見を、明後日のほう向いた書き込みや屁理屈でそらして、他校を貶めること繰り返し続けてたしね。
で、真っ当な意見を書き込んでる人たちが呆れて書き込まなくなったら、大宮開成のことだけを賛美しながら一人で何役も演じながら淡々と毎日毎日書き続けてたよな… -
-
【7092298】 投稿者: 複数出願 (ID:yQ/KfnhSNBk) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:07
大宮開成のも出願数で15だったと思うよ?
今更遡って確認するのも面倒なくらいレスが多くて困るけど。 -
【7092312】 投稿者: 医学部 (ID:yQ/KfnhSNBk) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:18
それと、医学部こそ片っ端から受けるなんてしないよ?そんなの無理。医学部受験知らないんだな。それこそ受験機会も少ないし。
さらに浪人は少ないんじゃなかったっけ?18人とか?
1人10合格しても180だよ?
そろそろ、矛盾に気がついたらどうなのかな。
大宮開成の大量合格は数字で出ているからそれはその通りで、それが何によるのかは推測でしか出てこない。
でもね、試しに東洋大学の出願シミュレーションをやってみたら、大量合格もアリだな、ってわかった。
別のレスであげてみるので、暇な人はそっちで見てみて。 -
【7092315】 投稿者: 細かく確認してみた (ID:zVxc83OzMrY) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:21
【GMARCH】(計831人 一人当たり合格数1.5)
学習院85 明治103 青山95 立教218 中央174 法政156
→難関国立の安全校、国立早慶の適正校、中間~下位層のチャレンジ校
ほぼ全員が受験したのであれば、一人当たり合格数は1.5校。
【日東駒専】(計668人 一人当たり合格数1.21)
日大174 東洋425 駒沢35 専修34
→国立早慶の安全校、GMARCHの適正校、下位層の適正~チャレンジ校
8割の生徒(443人)が受験と仮定すると
一人当たり合格数は1.5となる。
【大東亜帝国】(計224人 一人当たり合格数0.4)
大東文化119 東海18 亜細亜16 帝京67 国士館4
→下位層の安全~適正校
4割の生徒(221人)が受験と考えると、
一人当たり合格数はほぼ1となる。
3冠というとインパクトがありますが、
丁寧に見ていくと、それぞれの学力層が
チャレンジ校、適正校、安全校とを受験した結果と考えられます。
どのカテゴリーも一人当たり合格数が2を超えないので、
・無駄の多い受験
・実績作りには都合の良い受験
をしているわけではないと思料します。 -
【7092319】 投稿者: あと (ID:saqRVBguONQ) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:24
俺の事、Kの一族とか勝手に命名して悪者扱いした奴、ちゃんと答えてみろ
こっちは、嫌がらせのつもりは一切ない、これ以上被害者を増やさない為に客観的に正しい意見をいっているだけだ
現在のページ: 45 / 138
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 【週刊誌ネタバレ】二... 2023/06/02 05:46 中学受験世代に話題の「二月の勝者」は、週刊ビッグコミック...
- 地方出身のお父さんが... 2023/06/02 05:44 地方の名門校と言われる学校は、偏差値70レベルで「地元」で...
- 2023年女子 結果偏差値 2023/06/02 05:39 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...
- 慶應中等部と普通部 2023/06/02 05:34 昨今の両校の情報を知りたいので、宜しくお願いします。 具...
- 関西最難関中学のスレ 2023/06/02 03:21 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...