- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さいたま市 (ID:WH8TMxpiIOU) 投稿日時:2023年 01月 09日 22:54
話題の2校の比較スレです。
①YN55くらいのお子さんを通わせるならどちらにしますか?
②特待が取れるレベルのお子さんだったらどちらにしますか?(栄東の特待は厳しく、非特待なら受かるレベル)
【日能研R4(2022/12) 】
開智 52--54……………………62
大宮開成 55--------59
【2022年東京一工国医 合格率 】
|卒数|東|京|一|工|国医|計|率
開智 |588|09|00|01|11|11|31|5.27
大宮開成|554|02|01|03|03|03|12|2.17
※防衛医大除き,理Ⅲ重複分は合計にて調整
【2021 国公立+早慶上理+GMARCH現役進学率 】
大宮開成 45.4%(国15.3%+早11.5%+G18.6% )
開智__ 44.1%(国17.4%+早12.8%+G13.9% )
【2022 国公立+早慶上理+GMARCH現役進学率 】
大開 53.24%(国15.52%+早12.09%+G25.63% )
開智 43.69%(国16.38%+早14.51%+G12.80% )
現在のページ: 46 / 138
-
【7092321】 投稿者: 試しに (ID:yQ/KfnhSNBk) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:28
試しに東洋の一般受験の出願シミュレーションやってみたら1学部で5〜6出願になったよ。最大で9〜10くらいいけるけど絞って。本命でちょっとチャレンジだったら、っていう想定。
英検スコアありで考えてみた。
①共テ利用
前期と後期(2出願)。
受験料は1回分でOKだから出すよね両方。前期は英検のスコアが使える。後期は英検が使えないので共テの英語の当日点次第。英検頼みの人は当日点は低い可能性があるから自分の英語の点が取れてれば有利。 当日何点取れるかは受けてからだけど、まあ、出す。
②一般受験で英語重視と均等で1日(2出願)。2/8を想定
③一般受験で均等だけで1日(1出願)。 2/11を想定
④最後に後期受験(1出願)。これは他の合否状況による。
ここまでで受験日数は共テ+2日または3日
本当のチャレンジでMARCHを2大学。
立教と法政かな?
法政は2/9
立教は2/13
滑り止めで大東文化を2。2/1と2/5?
あともう一つどこか。試験日と相談。
これで、
共テで1回(合格数に含まない)
東洋で5〜6回
立教で1回(複数学部学科出願なら2)
法政で1回(複数学部学科出願なら2)
大東文化で2回
その他大で1回
そんなに変じゃない気がするけど、どうかな?
前に出ていた推奨受験パターンとは違うけど、まあまあじゃない? -
【7092332】 投稿者: 開智は (ID:yQ/KfnhSNBk) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:39
開智は良い学校だと思うよ。ちょっと理想を追ってる感じはあるけどそれも良いかな、って思う。
でもここで「開智は2〜3校しか受けないんです〜、大宮開成とは違うんです〜」とかやっている人をみると、いやそれ、夢見すぎてません?って思うんだよね。
数字的にも成り立たないし。それを指摘するとそれには回答せずに別論点で大宮開成を責めるし。 -
【7092334】 投稿者: 4割でも、 (ID:zVxc83OzMrY) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:42
4割の221人でも、渋渋や浦和明の星より人数が多い。
(マンモス校の威力か)
しかも、渋渋とか浦和明の星で大東亜帝国を受ける人ほぼいない。
(難関校の生徒は受けないよね)
大東亜帝国は224人で1位になれちゃうくらい、ライバル校が少ないだけという仮説も立てられなくはない。
大東亜帝国1位って、場合によっては、悪い印象に繋がるから、高校として公表していない学校もあって、本当の1位は別の学校という可能性も否定できない。 -
【7092338】 投稿者: その試算あってないよ (ID:HgS8qdPE6eU) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:49
人あたり6校に届いていないから
-
-
【7092341】 投稿者: なんで認めないのかなぁ (ID:HgS8qdPE6eU) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:53
大量受験は動かない事実だろうに
懸命な合格実績の粉飾がバレたら嫌ってこと?
早稲アカだって、いろいろバレてるけど
見苦しい言い訳はせずに
正々堂々と商売してるのだがw -
【7092348】 投稿者: 6年前偏差値 (ID:Jb89h1zxqx2) 投稿日時:2023年 01月 30日 23:00
だいぶ差があるので、今年の大学合格実績も大差があると思うよ。仮に差がなければ、大宮開成の入口がお得ってこと。
中学受験と同じように前受を選択することは同じなんじゃない? -
【7092358】 投稿者: 合うわけないでしょ 笑 (ID:zVxc83OzMrY) 投稿日時:2023年 01月 30日 23:08
大宮開成の合格実績は、GMARCH、日東駒専、大東亜帝国だけじゃないから、それぞれの一人当たり合格者数を足しても6にならないのは当然。
GMARCH 831。
日東駒専 668。
大東亜帝国 224。
合計 1723。
全ての合格者数が3280。
これを卒業生で割ると5.92になる。
GMARCH、日東駒専、大東亜帝国にしか合格してないなら、全体の一人当たり合格数と同じになるけど、他の大学にも合格しているんだから、合わないのが正解だよ。 -
【7092367】 投稿者: それね笑 (ID:HEbCxYFP1DA) 投稿日時:2023年 01月 30日 23:15
もう延々とただただ小学生の言い訳のように否定を繰り返すだけ。
大宮開成は合格率8割超が絶対、絶対、100万パーセントあり得ないって言えるー??
みたいな笑
やっぱり学歴って大事なのかな。
開智をお勧めしようと思っちゃうね。
現在のページ: 46 / 138
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 【週刊誌ネタバレ】二... 2023/06/02 05:46 中学受験世代に話題の「二月の勝者」は、週刊ビッグコミック...
- 地方出身のお父さんが... 2023/06/02 05:44 地方の名門校と言われる学校は、偏差値70レベルで「地元」で...
- 2023年女子 結果偏差値 2023/06/02 05:39 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...
- 慶應中等部と普通部 2023/06/02 05:34 昨今の両校の情報を知りたいので、宜しくお願いします。 具...
- 関西最難関中学のスレ 2023/06/02 03:21 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...