- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 伝統女子校 (ID:wFALX694Ybw) 投稿日時:2023年 02月 09日 14:48
学習院女子残念の場合、皆様どちらへ進学されたいですか。上記以外でもいいのでよろしければ教えてください。
-
【7107485】 投稿者: 女学館 (ID:t7uvVtWD.RQ) 投稿日時:2023年 02月 09日 16:23
だと思います。
上の大学への内部進学という保険や可能性を考える場合、もしくはごきげんようという挨拶に憧れが強い場合は跡見もありかもしれません。新しい制服は好みが別れるところかもしれません。
三輪田も隣の法政大学との連携が今後強まるのかもしれませんが、現状は女学館の方が、指定校推薦の種類や数は多いと思います。ただ三輪田の制服は子供には魅力的に見えるようですね。目先の学力をつけるだけではない教育方針やあたたかい雰囲気も魅力的でした。
下に小学校があり、制服にも長年変わらない伝統があり、きちんとしたご家庭の子が多そうなのは、女学館かなと個人的に思います。ただ、バスに酔ってしまうお嬢さんだともしかしたらその点が引っかかるかもしれません。
この3校はどこも本当に素敵な学校だと思うので、少なくとも単純に偏差値や進学実績だけでは比べられないと思います。 -
【7107620】 投稿者: 八重桜 (ID:vzkaP0S1SSc) 投稿日時:2023年 02月 09日 18:10
私のまわりは、やはり女学館と大妻が多かったです。セーラー服とごきげんような雰囲気が近いのかな?
附属がよいのなら少し遠いですが日本女子大とか小学校からもあるし似ているかも。 -
【7107675】 投稿者: 女学館 (ID:nJMRNf8vIvk) 投稿日時:2023年 02月 09日 18:51
女学館一択です。
サピックスに子供二人を通わせていましたが、三輪田・跡見は失礼ながら話題に上がった事すらないです。
今年のサピックス合格実績も跡見29名、三輪田29名です。
女学館は121名。
例え抑えだとしても、少なからず合格したら通っても良いと思えるところを受験なさると思うのですが、跡見・三輪田は抑えとしても考慮されていないかと思われます。
関係の方には申し訳ないのですが、子供二人の受験を終えた親のただの感想です。 -
-
【7107782】 投稿者: スレ主さんの意図 (ID:29Qg/eQLpvM) 投稿日時:2023年 02月 09日 20:26
偏差値はそれほど重要視していないのでは?
ほぼ創立順に学校をあげられたので、
歴史的な背景もふまえての学習院女子の
併願候補でしょうか?
もしそうなら、ご存じかも知れませんが、
毎年4月に学習院女子大で
女子校アンサンブルが開催されているので
お嬢様と参加してみられてはどうでしょう?
スレ主さんが挙げられた3校と山脇、実践女子と
学習院女子は顔ぶれが変わっていないはずです。
創立者が交流というか、それぞれ共通点が
あると思います。 -
【7107978】 投稿者: 価値観の相違 (ID:0vmtldJ0LjM) 投稿日時:2023年 02月 09日 22:43
おそらくサピに通っていて、この3校の偏差値帯を第一志望にする方はあまりいないでしょうから、話題には出ないと思います。
教育方針や校風をあまり重視せずに偏差値や立地や大学附属というだけで学習院女子を目指しているご家庭は、やはり偏差値だけを見て大妻、共立、香蘭あたりを併願にするのではと思います。
でもスレ主さんがあげられている学校の方が、学習院女子の併願先として、ご家庭の教育方針がよくわかり、納得感はあります。 -
【7109303】 投稿者: ワンピ (ID:Mw5meZYENRA) 投稿日時:2023年 02月 10日 20:03
偏差値でいったらこの3校では女学館が一歩リードですよね。
偏差値なら 女学館>跡見>三輪田。
でも、注目度というか、今年の出願者の増加率だと三輪田>跡見>女学館です。
どこも歴史ある良い女子校だと思いますが、伝統を持ちつつも現代に合わせて改革をしているのは三輪田が一歩リードな気がします。法政大学との提携や、独自の勉強のカリキュラムもそうですが、親が学校に来る機会を減らしたり、今どきの共働き家庭でも負担が少ないような配慮を多方面に取り込んでるので、今後人気が上がってくると思います。
というわけで、個人的に通いたいのは三輪田。
偏差値だけじゃなくて、独自の「ここに注目」ポイントを持って学校を見たら、通いたい学校はその人によりけりなんじゃないですかね。 -
【7112124】 投稿者: それぞれに (ID:hN20PwKg0Lc) 投稿日時:2023年 02月 12日 18:33
私もそう思います。
そもそもSAPIXだと、こちらの3校どころか、学習院女子を第一志望に考えるご家庭自体が多くないのではないでしょうか?
学習院大学への進学割合が多い付属校ですし、同じ偏差値帯であれば、SAPIXに通塾されている方は、大学で学習院より偏差値が高い大学の可能性がある進学校を選ばれる方が多いように思います。
ちなみに我が家ではこちらの3校の中でしたら、跡見です。
学園祭でお邪魔した時に、先輩後輩の連携や、OGから連綿と続いているのが伺える部活の内容は、伝統校ならではの縦の繋がりが感じられて、とても魅力的でした。
三輪田も検討しましたが、こちらは先生方がしっかりと導いて下さる様子が伺えました。
女学館は、通学しにくいのと、華やかなイメージに親子で気後れしてしまって、初めから考えていませんでした。
どちらの学校もそれぞれに魅力的ですが、それぞれタイプの違う学校ですので、お子さんに合う学校を見極められるのが良いのでしょうね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- SAPIXの入塾テスト対策... 2023/03/27 00:59
- 岡山大学附属中学校新... 2023/03/25 20:49
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/03/25 11:45
- 首都圏中学受験は史上... 2023/03/24 10:33
- 進学先は、聞いてはい... 2023/03/23 14:40
- 卒業式の歌 2023/03/23 10:09
- 学校見学いつから? 2023/03/22 08:27
- 茨木市内の小学校、中... 2023/03/20 15:37
- つくば駅からのバスに... 2023/03/20 14:16
- 本当に危険なのは統一... 2023/03/20 13:14
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 結局、英語教育に強み... 2023/03/27 12:26 2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理...
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/03/27 11:02 中堅中高一貫校(Y50半ば)現中3息子がおります。 欠点ス...
- 2023年女子 結果偏差値 2023/03/27 10:48 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...
- 『名門校』と単なる進... 2023/03/27 10:42 ●名門校の定義。 由緒正しい伝統と格式。 歴史的に長年...
- 開智と大宮開成 2023/03/27 10:26 話題の2校の比較スレです。 ①YN55くらいのお子さんを通わ...