- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 湘南エリア (ID:OLW0wAu6WFo) 投稿日時:2023年 02月 26日 21:22
新6年生、5年時の平均偏差値N55、湘南エリア在住の女子の親です。娘は女子校を希望しています。
元々、横浜山手の3校のいずれか辺りを検討していました。
しかし娘を連れて学校見学をすると、
横ふたは色々縛りがきつそうで嫌、
横共は先生の神様押し度(?)が高くて嫌、
フェリスは素敵とのことですが、学力的には手が届かなそうです。
※いずれも娘の個人的な感想です。
親的にもカトリックよりプロテスタント系の学校の方が精神的に宗教色が強いと感じることが多かったです。
我が家は特定の宗教を厚く信仰しているわけではなく、正月は神社に初詣、葬式はお寺でという感じです。
ただ人生の教養としてキリスト教系の学校で学ぶのはよいと思っています。
本題となりますが、横浜の学校がいまいち乗り気ではないので、地元の湘南エリアで検討中です。
気になっているのが鎌倉女学院と湘南白百合です。
2023年時点でこの2校を比較するとどうでしょうか?
もし実際にお嬢様が進学されている方がいれば、いいところ、悪いところと思っていることがあれば教えていただけるとありがたいです。
鎌倉女学院は無宗教なので神様が~というのはなさそうです。持ち偏差値も近く、先生もほんわかアットホームなのですが、正直なところキャンパスが狭くて海が近すぎるなぁと思っています。
湘南白百合は最近校風もオープンになってきたのですが、やはり偏差値が40代まで落ち込んでしまったのが引っ掛かってしまいます。
もちろん偏差値が全てではないのは分かってますが。
また一昔前は鎌倉女学院の方が人気があったと思うのですが、最近は湘南白百合の人気が上がっているように感じます。
なお、私自身も幼稚園から付属のある女子校に中学から入学して楽しく過ごしましたので、小学校付きかどうかはあまり気にならないです。純粋に中高の生活や授業がどうなのかが気になります。
-
【7130295】 投稿者: 湘南地区 (ID:b/HuvFPcucs) 投稿日時:2023年 02月 26日 23:07
6年間の過ごしやすさはお子さん一人一人感覚が違うのでなんともどちらが良いとも言えないですが。
大きい違いは大学の合格実績だと思います。
理系進学の可能性があるなら湘南白百合。
文系になりそうならどちらでも。
どちらの学校も活発女子。
お嬢様度は遥かに白百合が上のイメージ。 -
【7130544】 投稿者: 好き好き (ID:n0IfiNL2Pxs) 投稿日時:2023年 02月 27日 08:44
好き好きだと思いますが、鎌女の方が靴やバックも自由でおおらかな感じです。かと言って自由奔放な子がいるわけでもなく皆おっとりした感じ。
湘白はどんどん改革して、課外活動などで色んな取り組みをして人気復活してますね。
逆に以前のおっとりお嬢様なイメージが薄くなり、今を追い求めてる感じ。
どちらが好きかに良い悪いはないので、お子さんのタイプで決めればよいかと。
私は鎌女の方が好きでした。
鎌倉駅の方が好きなのと、あたたかい雰囲気だったので。
最近の湘白は忙しそうだなって思いました。 -
-
【7131149】 投稿者: 湘南エリア (ID:OLW0wAu6WFo) 投稿日時:2023年 02月 27日 17:38
ありがとうございます。
そうなんですよね、結局子供次第で、通うのも子供なだけに悩みます。
理系進学も可能性として残したいなら湘南白百合ですね。参考になりました! -
-
【7131151】 投稿者: 湘南エリア (ID:OLW0wAu6WFo) 投稿日時:2023年 02月 27日 17:40
ありがとうございます。
そうなんです。雰囲気は鎌倉女学院さんの方がおっとりしているんですよね。
参考になりました! -
-
【7176187】 投稿者: たった1年で見方が変わる (ID:m9nVTi004DE) 投稿日時:2023年 04月 12日 09:34
丁度1年前に、N偏差値45-60の範囲で志望校選びしていたときには、
この2校の序列が逆転するとは思ってもいませんでした(鎌女 ⇒ 湘白 から 湘白 ⇒ 鎌女 へと逆転)。
しかし、2023年1月、湘白の志願者状況が前年比大幅増加、逆に鎌女が前年比減と判明し、実質倍率の前年比も同様の結果となりました。
これが、2024のN結果偏差値へ反映され、偏差値が逆転することになったのかなと認識しています。
たった、1年で検討2校の序列が変わるなんて想像もしていませんでした。 -
【7176200】 投稿者: 湘南地区 (ID:b/HuvFPcucs) 投稿日時:2023年 04月 12日 09:50
鎌女は見ているとおっとりさんも元気さんもいらっしゃるようです。
それは湘南白百合も同じですね。
どこの学校も色々な子がいるから居場所があると思いますよ。
我が家が気になったのは、鎌女はかなり海に近くて平坦なので、もしも大津波が来た場合には学校が津波にのまれます
鎌倉をご存知の方はわかると思います。
そのような時に迎えにも行けないのではないかと心配で受験は辞めました。
鎌女はどちらかというと神奈川限定と言いますかマイナーなイメージがあります。 -
-
【7176270】 投稿者: 宗教と内部 (ID:GwzLXNBR7.M) 投稿日時:2023年 04月 12日 10:55
同地域同世代の女子の集まりで県立や共学私立でなく私立一貫別学
自由か厳しいかなどそこまで大きな雰囲気の差はないと思う、所詮私立別学で県立や自由系共学私立ほどの気楽さはどの道ない
進路も本人の意識や塾次第
違うのは毎日のお祈りや行事などの宗教を受け入れられるかと予め親も子も固定の人間関係が出来上がっている内部生が半分かそれ以上いることに抵抗があるかないか