- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 湘南エリア (ID:OLW0wAu6WFo) 投稿日時:2023年 02月 26日 21:22
新6年生、5年時の平均偏差値N55、湘南エリア在住の女子の親です。娘は女子校を希望しています。
元々、横浜山手の3校のいずれか辺りを検討していました。
しかし娘を連れて学校見学をすると、
横ふたは色々縛りがきつそうで嫌、
横共は先生の神様押し度(?)が高くて嫌、
フェリスは素敵とのことですが、学力的には手が届かなそうです。
※いずれも娘の個人的な感想です。
親的にもカトリックよりプロテスタント系の学校の方が精神的に宗教色が強いと感じることが多かったです。
我が家は特定の宗教を厚く信仰しているわけではなく、正月は神社に初詣、葬式はお寺でという感じです。
ただ人生の教養としてキリスト教系の学校で学ぶのはよいと思っています。
本題となりますが、横浜の学校がいまいち乗り気ではないので、地元の湘南エリアで検討中です。
気になっているのが鎌倉女学院と湘南白百合です。
2023年時点でこの2校を比較するとどうでしょうか?
もし実際にお嬢様が進学されている方がいれば、いいところ、悪いところと思っていることがあれば教えていただけるとありがたいです。
鎌倉女学院は無宗教なので神様が~というのはなさそうです。持ち偏差値も近く、先生もほんわかアットホームなのですが、正直なところキャンパスが狭くて海が近すぎるなぁと思っています。
湘南白百合は最近校風もオープンになってきたのですが、やはり偏差値が40代まで落ち込んでしまったのが引っ掛かってしまいます。
もちろん偏差値が全てではないのは分かってますが。
また一昔前は鎌倉女学院の方が人気があったと思うのですが、最近は湘南白百合の人気が上がっているように感じます。
なお、私自身も幼稚園から付属のある女子校に中学から入学して楽しく過ごしましたので、小学校付きかどうかはあまり気にならないです。純粋に中高の生活や授業がどうなのかが気になります。
-
【7296265】 投稿者: すごい違和感です (ID:7X2iH9v/jQc) 投稿日時:2023年 09月 05日 23:10
スレ主さんは中学受験経験者じゃないですよね?
特に、スレ主さんを卑下しているわけじゃ無いんですけど、少しアリエナイ比較だったので。
今の保護者世代で中学受験を経験している層なら誰でも知ってますけど、湘南白百合の圧勝です。私の覚えている限りでも、1990年代、日能研の偏差値で湘南白百合は偏差値60越え辺り。鎌倉女学院は偏差値45前後あたりでした。
少し鎌倉女学院の偏差値が上がった時期もあったようですが、現在、NやYで47あたりなので、昔のランクに戻った感じだと思います。たまに鎌倉女学院の偏差値は昔は高かった?とか言ってる方は、地方からこちらに来た方?地元民じゃない方だと断言します。もちろん、中学受験経験者でもないんだと思いますよ。
とにかく、地元民としては、湘南白百合が下がりすぎている感じです。1教科入試でさえ偏差値60に届かず、メインの入試でも偏差値50を切ってしまうのは異常事態です。
そもそも、語弊がありますが、鎌倉女学院と比べられる程度になっている自体で、湘南白百合が、かなりの異常事態だと危惧してます。
鎌倉女学院なら、昔の感覚なら捜真女学校とトントンなイメージしかありません。地元民なら当たり前の感覚です。スレ主さんもこちらに引っ越されて来た方だと思いますし、中学受験も未経験の方だと思いますが、この2校を比べるなら、伝統や名門などの総合判断で、湘南白百合以外、選択肢は無いと思いますよ。 -
【7297306】 投稿者: ショーナン (ID:uYv.Q6jCpkg) 投稿日時:2023年 09月 07日 20:50
同じような悩みを持つ方多くて共感できるスレだー
我が家もN55〜65をフラフラ
フェリスどうかな?でもあと2つの山手女子校はどちらもも決め手に欠ける
湘南白百合は改革しすぎて今後どんな学校になっていくのかな?
鎌女の生徒さん穏やかで良い雰囲気だけどなぜこんなに下がってしまったんだろう?
頌栄は良さそうだけど流石に湘南から登り電車で品川はどうなのか?グリーン通学ならありかな?
香蘭が立教枠ほぼ全員になったから、そちらに流れそうな勢い?
神奈川女子校は今かなり難しい時期かもしれない
そんな我が家はお守り校の清泉女学院を気に入ってる -
-
【7298927】 投稿者: では (ID:o42kQuEMopY) 投稿日時:2023年 09月 10日 10:34
追伸
湘南白百合を良いと言ってるわけではありません。
あのモノレール、ガタガタ怖くて無理。
単なる通りすがりの他校保護者の感想です。 -
【7299164】 投稿者: 草 (ID:v85N3X39xpA) 投稿日時:2023年 09月 10日 17:14
その沿線に住んでる方もいるんですけどね。
全方面に失礼な方ということで、スルーさせて頂きます。 -
【7299290】 投稿者: では (ID:9DjtUbMU0Nc) 投稿日時:2023年 09月 10日 20:35
はい、仕事もお休みでヒマな日曜日に
思いつくまま書いているだけなので。
次は清泉。
駅から遠い。
小学校上がりの天才と、中受ギリ合格さん。
学力差ありすぎ。
これは湘南白百合も同じね。
聖園。
高校入試始めるって、終わりの始まり。
ただ、1番命の危険があるのは鎌女。
海が近すぎるし、高い津波が来た過去がある。
地元民なら知っている。逃げられないよ。 -
【7304581】 投稿者: 両校とも (ID:sZyyG0GeQ8g) 投稿日時:2023年 09月 19日 12:54
合格を頂き、鎌女に進学をしました。
1日午前にチャレンジ校の都内女子校、午後に湘白、2日午前に鎌女、午後に安全校の県内共学・・・といった感じです。
親としてはつい偏差値、白百合ブランドを見てしまい、湘白を押したのですが、娘はずっと鎌女に憧れていた為、鎌女となりました。
宗教色がないこと、駅から平坦な道、鎌倉の雰囲気、小学校がないことが気に入ったようです。
津波のことは正直不安、英語について行くのも大変、観光客も多くて混んでる、とすべてが満点の学校生活ではありません。
ですが、本人がそれなりに一生懸命やっているので、これはこれでよかったのか、とやっと思えるようになりました。
あと、入学して驚いたことは、勉強に関して思っていたよりも面倒見がよい学校でした。
文化系で内向的なタイプの娘には合っていたと思いますが、体育会系のお嬢様や、帰国子女のお嬢様には物足りないかも・・・とも思います。
知人のお嬢様は湘白に通っていますが、活発なタイプのお嬢様で、そちらはそちらで楽しそうです。
理系進学率がよいのはたくさんお金をかけられる付属の子・・・という話も聞きますが、鎌女は理系が弱いように感じるので、理系進学希望のお嬢様は湘白の方がよさそうに思ってしまいます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 英語受験でKAを選択さ... 2023/09/26 14:41
- 中村学園三陽中のバス... 2023/09/26 14:23
- これから実績が伸びる... 2023/09/25 21:07
- 模試の過去問5年分が夏... 2023/09/25 19:34
- kpopやhiphopのダンス部 2023/09/25 12:37
- 海外在住中の面接対策... 2023/09/25 11:12
- 五ツ木の偏差値 2023/09/25 07:41
- 中高一貫校で、高校か... 2023/09/24 21:17
- 乱立!青山学院系属横... 2023/09/24 19:23
- 英検5級、リーディン... 2023/09/24 12:26
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。