最終更新:

25
Comment

【7564232】横浜雙葉中学と湘南白百合中学の違い

投稿者: 6年生の母   (ID:LXZi4YsbCrQ) 投稿日時:2024年 11月 02日 18:54

横浜雙葉中学・高校と湘南白百合中学・高校の違いを教えて下さい。

両方の学校を見学し、どちらもとても素敵な学校だと思いました。どちらの志望順位を上にするか迷っています。

共通点が多いと思うのですが、校風、生徒の雰囲気、部活の活発さ、学業面や校則の厳しさ、面倒見の良さなど、先生達の熱心さなど、どのような違いがありますか?活発な方の学校の志望順位を上げたいと考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【7567796】 投稿者: 6年生の母  (ID:rBV5pBjiq/U) 投稿日時:2024年 11月 07日 23:28

    情報を更にいただき、どうもありがとうございます!我が子がどの学校で一番生き生きと過ごせる可能性があるのか、「向き不向き」はとても気になる点なのですが、説明会などに参加しただけではわからない点もあり、教えていただき助かりました。どちらの学校に行っても、家庭の関わりが大事ですね。

  2. 【7567802】 投稿者: 6年生の母  (ID:rBV5pBjiq/U) 投稿日時:2024年 11月 07日 23:38

    詳しい情報をいただき、ありがとうございました。小学校受験は、学校自体は高台でも、震災の影響があったとは驚きました。ご縁があったら同級生になるお子様達が過ごした環境も理解することができ、とても参考になりました。部活もとても参考になりました。

    温かいお言葉もありがとうございます。お互いに良い形で受験を乗り越えられると良いですね。

  3. 【7567806】 投稿者: 6年生の母  (ID:rBV5pBjiq/U) 投稿日時:2024年 11月 07日 23:40

    どうもありがとうございます!校則、他の女子校よりも厳しいのですね。可能であれば、どんな校則が厳しいと感じていらっしゃるのか教えていただけますか?

  4. 【7569685】 投稿者: 校則  (ID:uBY1M3ekWb6) 投稿日時:2024年 11月 11日 00:59

    校則の厳しさは感じ方によると思います。やんちゃな学校を基準にすれば、厳しく感じるでしょう。両校とも常識の範囲内だと思います。

    投稿を拝見して気になったのは、2/1に両校ともご縁が無かった場合の2/2の受験校でしょうか。持ち偏差値がわからないので、なんとも言えませんが、2/1の横雙に落ちるようでは2/2の横雙は相当厳しいかと。横雙熱望であれば、2/2は横雙としても、結局は2/2の午後で清泉、横浜女学院あたりで落ち着かざるを得ないかと思われます。

    私なら、もしお嬢さんがN52前後の成績であれば、2/1横雙、2/2湘白ダブルヘッダー(2回受けれる)、2/2湘白ですかね。。。横雙の合格をもって終了、ダメなら湘白という流れで。

  5. 【7569806】 投稿者: yama  (ID:KQ1JEFRDUN.) 投稿日時:2024年 11月 11日 09:46

    長女の受験の時、こちらの2校検討しました。
    長女の時は、2/2の横雙の受験日がなかったので、湘南白百合に出願しましたが
    次女はこれからどちらか私も迷いそうです。

    長女の時(コロナ禍)での対応は、こちらの2校大きく違ってました。
    湘南白百合は、オープンスクールがあり対面で生徒さんと色々と交流できました。
    横雙は、クラブ紹介のイベントに小5の時に行きましたが、動画を講堂で
    見るだけで、校舎見学もなくとても物足りなかったです(前の校長先生時代)

    両校の文化祭での保護者の関わりが大きく違うような気が
    しました。横浜雙葉は、保護者バザーやお父様の会が外でホットドック屋さんをされたりしてました。湘南白百合は、PTAもなく保護者の出番が少ないと
    説明会でも聞きました。

    あとは、文化祭にいらしている付属小の小学生の方の雰囲気も
    私は違いを感じました。自分の子供が中学生になったときに
    同級生になるお子さんたちなので、結構気になりました。

    部活ですが、両校とも運動系は他の女子校よりは
    活発な気がします。両校のHPの最近ニュースなどが参考になるかと
    思います。

  6. 【7571491】 投稿者: 6年生の母  (ID:rBV5pBjiq/U) 投稿日時:2024年 11月 13日 21:03

    ご回答いただきありがとうございます。おっしゃる通り、2月2日の午前にどちらを受けるかという迷いと、幸運なことに2月1日に両方ご縁をいただいた場合どちらに進学するのかという迷いです。

    どちらも素敵な学校で悩ましいですが、どちらかには縁をいただけるようにするには、ご提案いただいたプランが良いですね。

  7. 【7571495】 投稿者: 6年生の母  (ID:rBV5pBjiq/U) 投稿日時:2024年 11月 13日 21:07

    ご回答いただきどうもありがとうございました。コロナ渦の対応、保護者の様子など気が付いていなかった点を教えていただき参考になりました。学校HPも改めて確認してみます。

    可能でしたら、小学生の様子の違いについて、お気づきになった点を教えていただけないでしょうか?

  8. 【7572250】 投稿者: yama  (ID:CFliWG2.wBs) 投稿日時:2024年 11月 15日 00:09

    小学生の雰囲気の違いは、個人的な感じ方なので
    申し訳ないのですが、控えさせてもらいます。
    我が家は小学受験をしており、その時の印象が残っているのかと思います。

    これからまだ両校とも入試説明会があるので、その時の
    周りの保護者や先生方の雰囲気も志望校選びの参考になるかと思いますが
    一お嬢さんが通いたい学校が何よりも一番かと。
    ただ、中学生のリュックは本当に重いので重い荷物をもって通学をするのに
    やはり近さ、通学経路も重要かと思います。

    受験の時を思いおこしてみると、2月1日の夜の湘南白百合の発表が
    一番ドキドキしました。ここでご縁をいただけたのですが、もしダメだった時に
    2月2日の湘南白百合の試験は、とてもプレッシャーになったと思います。

    次女が通っている塾の校舎説明会では、今年の両校の歩留まりのことを説明していたので、通われている塾にここは確認したほうがいいと思います。
    2/1の湘南白百合の午後入試は、2/1午前に4教科を受けてから行くので
    疲れもたまっている子も多くて、予想外の結果の話も聞いたりするので、
    色々と情報を集めて作戦を練られるのがいいかと思います。

    ご希望する学校にご縁がありますように。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す