マルチリンガルを目指せる女子校
三田国際MSTか芝
芝から合格をいただいて、
三田国際MST、芝どちらに入学するか迷っています。
皆様からのアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
皆さま、貴重なご意見をありがとうございます。とても参考になりました。
どちらの学校も子どもがとても気に入っており、全く異なる特色があるため比較が難しいです。
2/4 芝(63)は、校風や進学実績
2/3 三田MST(61)は、教育内容(必ずしも海外進学を考えているわけではありませんが、その可能性は残しています。)
最終的には、子ども自身が通いたい学校を優先したいと思っています。
どちらを選ぶにしても、とても悩ましい決断です。
うちの子は女子なので、芝については全くわかりません。
三田国際はやはり色々な点で特殊な学校だと思うので、とくに親御さんの納得は大事かなと思います。
とにかく調べ物をして自分の考えをまとめたり、グループワークしたり、プレゼンしたりが多い
先生は若手からベテランまでいろいろ
海外育ちから理系オタクまで、多様な生徒
英語の時間数が多いが、先取りよりもスピーキング重視
元女子校なので、体育施設は物足りない。運動会もゆるい
実技科目にはあまり力が入っていないかも(美術や家庭科)
ラボ棟ができるので、MSTの環境は良くなりそう。ただ、MSTは2年生から1クラスなのをどう考えるか?
海外留学や進学についての情報提供は多い。
この学校の教育に惚れ込んで子供を入れてる親が多い
まずは合格おめでとうございます。
こちらのMSTコースに子供がお世話になっています。
第一志望残念で入学しましたが、入学してからの方が、興味のあることに夢中になり自発的に勉強するようになったこと、1年次はISCの子達と合同なので英語ネイティブの子とも仲良くなり英語は0ベースから1年で英検準2級まで取得。今は準1級取得でき、英語力が付くこと。周囲でも塾に通わず0から中学までで準1級は何人かいます。(子供は英語の課題が辛いと言ってましたが、、、ちなみに週10時間英語があり、1日に英語が3時限ある日があります。。
「国際」を選んだから仕方ないですね_| ̄|○
中学生の時点から好きな研究が出来ることの観点から、親も子供も入学して良かったと感じています。
先のISCのコメント欄同様、デメリットは高校2年次のシンガポールでの発表に向けて研究準備に向けて活動が多いので、研究好きでないと辛いことと、MSTは中2から5年間1クラスでクラス替えなし。また留学もMSTは短期3ヶ月の留学のみ(研究発表に時間割かれるため?)というところがネックですかね。他のクラスは長期留学が出来ます。
MSTでも英語の授業や課題は多いので、英語力はかなりつくかと思います。(ICのオールイングリッシュクラスと比べると劣りますが、、、)
芝は自由な校風で伝統もあり、素敵な学校ですよね。
最終的に男子校と共学どちらをお子様が好むのか、6年間の環境は大きいので、お子様と話し合って良い選択ができることを願っています。
別スレの海城とMSTならたしかに迷う家庭もあると思いますが
(少なくともMSTを受験している家庭であれば)、
芝とMSTではまず迷う人はいないと思います。
パロディでスレを建てられたのでしょうが、ちょっと悪趣味だと思います。