インターエデュPICKUP
25 コメント 最終更新:

三田国際MSTか海城

【7621334】
スレッド作成者: 三田国際MSTか海城 (ID:TjmZ.9XnA5M)
2025年 02月 08日 19:59

海城から合格をいただいて、
三田国際MST、海城どちらに入学するか迷っています。
皆様からのアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

【7622167】 投稿者: MS   (ID:AYN02VluAQM)
投稿日時:2025年 02月 09日 17:29

まずは合格おめでとうございます。
こちらのMSTコースに子供がお世話になっています。
第一志望残念で入学しましたが、入学してからの方が、興味のあることに夢中になり自発的に勉強するようになったこと、1年次はISCの子達と合同なので英語ネイティブの子とも仲良くなり英語は0ベースから1年で英検準2級まで取得。今は準1級取得でき、英語力が付くこと。周囲でも塾に通わず0から中学までで準1級は何人かいます。(子供は英語の課題が辛いと言ってましたが、、、ちなみに週10時間英語があり、1日に英語が3時限ある日があります。。
「国際」を選んだから仕方ないですね_| ̄|○

中学生の時点から好きな研究が出来ることの観点から、親も子供も入学して良かったと感じています。
先のISCのコメント欄同様、デメリットは高校2年次のシンガポールでの発表に向けて研究準備に向けて活動が多いので、研究好きでないと辛いことと、MSTは中2から5年間1クラスでクラス替えなし。また留学もMSTは短期3ヶ月の留学のみ(研究発表に時間割かれるため?)というところがネックですかね。他のクラスは長期留学が出来ます。
MSTでも英語の授業や課題は多いので、英語力はかなりつくかと思います。(ICのオールイングリッシュクラスと比べると劣りますが、、、)

海城は規律正しく凛々しい校風で、素敵な学校ですよね。
最終的に男子校と共学どちらをお子様が好むのか、6年間の環境は大きいので、お子様と話し合って良い選択ができることを願っています。

【7622182】 投稿者: 草   (ID:mjnRsPAYfoc)
投稿日時:2025年 02月 09日 17:47

【7621272】 投稿者: 投稿者 (ID:ba.6NgQbacs) 投稿日時:2025年 02月 08日 18:26

皆さま、貴重なご意見をありがとうございます。とても参考になりました。

どちらの学校も子どもがとても気に入っており、全く異なる特色があるため比較が難しいです。
2/4 芝(63)は、校風や進学実績
2/3 三田MST(61)は、教育内容(必ずしも海外進学を考えているわけではありませんが、その可能性は残しています。)

最終的には、子ども自身が通いたい学校を優先したいと思っています。
どちらを選ぶにしても、とても悩ましい決断です。

【7622855】 投稿者: 将来   (ID:FzbRhb4jMTU)
投稿日時:2025年 02月 09日 21:32

将来を考えると、英語ができるのは社会人になってから20, 30ポイントもプラスされるようなメリットがあると感じています。英語に力を入れている三田国際、そして実際にペーパーテスト上だけの英語力で終わらない同校に軍配が上がるかな、というのが一個人の意見です。

【7623742】 投稿者: 個人的には   (ID:mKS5jjbvbjg)
投稿日時:2025年 02月 09日 22:51

海城です。
入試問題などをみても、深いメッセージを感じられます。
校風に合う合わないはあると思うので、お子さんが行きたい方が良いかとは思います。

【7624849】 投稿者: コピペだらけ   (ID:YM7R09WXwVk)
投稿日時:2025年 02月 10日 13:36

こんどはMSTをネタにしたいのかな
芝、海城ときたら次は麻布なんだろうな

素直に新進国際と伝統校との比較スレ立てればいいのに


まぁ新進国際2番手の広尾でさえ
海城には進学実績で全然負けてるけどね
国立大と違い海外大なんて沢山併願できるから、
合格実績でなく進学実績出てこないとね

【7624854】 投稿者: ところで   (ID:kfu195AWLAk)
投稿日時:2025年 02月 10日 13:58

共学は自由と言う人がいるようだけど、実際、三田国際の自由度ってどのくらい?
麻布や芝クラスの自由が与えられるのか、それとも海城くらいまでに抑えられたものか、その度合いが知りたいね。

【7625218】 投稿者: 国際社会   (ID:Refoiy0J54E)
投稿日時:2025年 02月 10日 22:07

三田国際の方が将来的に優位だと思います。
これからのグローバル時代は英語が最重要です。
母国語と同レベルの英語力を身につけることが重用です。
つまり日本人なら日本語+英語のバイリンガルになって初めて国際社会で欧米人と対等にやっていくためのスタートラインにつけます。

【7625895】 投稿者: 英語だけなら独学で   (ID:FsekAeUY.Yg)
投稿日時:2025年 02月 11日 18:21

正直、「英語がしゃべれる」は独学でいける目標ですよ。周囲の雰囲気が中高時代には勉強のモチベーションに大きく影響するのは事実ですが。
そしてビジネス・アカデミックで使える英語は、大学受験レベルの英語力をつけてからの専門領域での「場数」(専門的な語彙力の強化とそれらを用いた読解・作文、プレゼン)が全てです。
つまり、中堅校レベルならともかく、海城クラスであれば、英語だけなら不利とはいえないのでは。むしろ英語以外の「国際」性を検討するのが良いと思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー