最終更新:

21
Comment

【2635958】英語の多読は大学受験に有効?

投稿者: 英語塾検討中   (ID:36EiwzLpgZg) 投稿日時:2012年 07月 31日 21:06

英語の塾を、多読中心か文法重視どちらの塾に行かせようか迷っています。
多読の方が将来役立ちそうだとは思うのですが、効果については半信半疑です。
特に、大学受験で勉強量の割に効果が少ないようだと踏ん切りがつきません。
多読の効果についてご教示ください。



①文章をたくさん読むことで、なぜリスニングやスピーキングができるように
 なるのかがよく分かりません。


②本を辞書を引かずに読むようですが、それで語彙力はつくのでしょうか?


③文法を意識せずに早く読むことによっておおまかな内容を把握することは
 できても、正確な英文和訳が求められる入試には対応できないのではない
 でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 英語に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2636153】 投稿者: 実際に  (ID:UHTnW.1h6qk) 投稿日時:2012年 08月 01日 01:02

    SEGの説明会などにいかれたり、個別相談で、聴かれてみては、いかがでしょうか。説明して下さいました。

  2. 【2636385】 投稿者: 役立ちます  (ID:wUl8Z/MU0MY) 投稿日時:2012年 08月 01日 11:55

    塾の長文指導みたいに、一字一句文法を解読しながら訳していたら速読できません。

    基本文法、単語を学んだら、あとはとにかく量です。
    どんどん読んで自分でコツをつかんでください。
    将来、TOEICなどのテストにも役立ちますし
    社会に出てから、即座に英語メールを読む能力は必要です。

    リスニングはまた違った勉強法が必要にはなってきますが、速読できない人は
    長い文章も聞き取ることができません。

    学校英語も、難しい文法の書き換え問題に殆どの時間を費やすより
    実践的な英語指導に早く移行してほしいです。まずは、高校、大学の入試問題が変わらないと難しいでしょうが。

  3. 【2636405】 投稿者: 人による  (ID:zLo41r7N4pc) 投稿日時:2012年 08月 01日 12:20

    帰国子女ではない限り、文法ができていない状態で速読してもただの時間つぶしにしかなりません。・・・と、まっさらな状態の中一でSEG多読を取り失敗。現在高2で鉄緑のありがたさを知る子供が言っていました。

  4. 【2636706】 投稿者: 両方  (ID:vkQZzH2.jGU) 投稿日時:2012年 08月 01日 18:59

    多読のみでは成り立たないと思います。文法や構文を理解しながら読む精読も必要でしょう。
    大量の英文読解がある私立大学トップ校の入試は、英語が理解できているから、速く読み終わり正解できるのであって、わからないまま速く飛ばし読みでは通用しないと思います。
    大学でも英語の論文を読みますが、こちらも多読形式ではゼミ発表で通用しません。

  5. 【2636808】 投稿者: アメリカン  (ID:Pn9p2VCz0GU) 投稿日時:2012年 08月 01日 20:49

    >帰国子女ではない限り、文法ができていない状態で速読してもただの時間つぶしにしかなりません。


    その発想が負け組。帰国子女は文法知らない子が多いよ。
    文法なんて全く知らないのに、日本語を読み書きができる私が言うのだから間違いない。



    子供がTOEICを受けたけど、読むのが激遅で最後までできず、8割しか取れなかった。
    9割取った友達は余裕で時間が余ってたらしい。
    東大の入試問題も、昔と違って今は大量の文章を読まないと行けないし、速読はいいよ。

  6. 【2636813】 投稿者: 英語の講師です  (ID:Q0yLzih/Pis) 投稿日時:2012年 08月 01日 20:56

    多読は非常に効果があることが分かっている学習法で、SEGはよく研究していると思います。英語教育の学会ではSEGの方をよくお見かけしますし、本当に真剣に取り組んでおられるのだなと思います。そういった意味で真剣な塾は他には河合塾や駿台
    くらいですが、そちらは個人レベルでの話です。鉄緑会の方というのは英語教育の学会では見かけたことはありません、論文を発表している方もいないでしょうね。学生さんが教えているようですし、英語学や教育学という点から高いレベルの指導を求めるのは筋違いかもしれませんが。

    しかし多読だけでバランスのとれた英語力がつくかどうかはかなり疑問です。質問者さんの懸念が、大学受験に対応する英語力の養成にあるのであれば、多読は向いていないかもしれませんので、いろいろご意見を参考になさって下さい。以下各ご質問に対する私なりの回答です。

    ① リーディングとその他の三技能(リスニング、スピーキング、ライティング)は別々に伸びるものではなく、互いに刺激し合い、補完し合いながら伸びていきます。もちろんリスニングやスピーキングの機会がないのにその技能が伸びることはありえませんが、多読することによりその他の技能の伸びに良い影響を及ぼすことは議論するまでもなく明らかです。


    ② 語彙力は辞書を引いて単語リストを作りながら覚えるやり方もあるでしょうが、それだけでは本当の語彙力はつきません。どのようなコンテクストで用いるのか、雰囲気、リズムなど、さまざまな要素の中で覚える方が、結局は効率よく覚えられることが分かっています。もちろん多読だけで語彙力をつけようというのは無理な話ですが、本を辞書を引かずに読むのは、世界的に見ても普通の学習法です。


    ③ 正確な英文和訳というのが東大や京大の問題のことを指すのであれば、対応できないと思います。そもそも和訳によってリーディング力が測れるのかどうかは怪しい、というか間違っています。東大や京大にはそういった意味での評価方法の専門家はいないので仕方ありません。

  7. 【2636849】 投稿者: ↑の方、教えてください  (ID:Qpz7JkJThSc) 投稿日時:2012年 08月 01日 21:39

    自身は普通に頑張って勉強して、英検は大学で1級、でも、仕事で3年間留学しても最後までjokeはわからず、rとlの区別つかずでコンプレックスでした。一応東大出ていますが、今でもリスニングにものすごくコンプレックスあります。

    親の留学で一緒にアメリカにいた娘、普通にしゃべっていましたが、帰国と同時に超日本人に戻り、今年中学生、御三家に入り、H岡に行かせましたが、「あなたは私の友達ですか?」「いいえ、ちがいます」なんていうの、友達拒否しているの?こんなの英語じゃない、それに同じことばかり何度も書かせるのはおかしい、やっていられない、と最近行かなくなっています。

    しゃべらせればnativeなのですが、いかんせん文法わかっていません。こういう子は多読あいますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す