最終更新:

17
Comment

【2254691】二次関数について

投稿者: わらをもつかみたい   (ID:qW3aIHpxR0Y) 投稿日時:2011年 09月 01日 22:44

我子は、数学はよく出来る方だと思っていたのですが、「二次関数が苦手だ。二次関数が苦手だ。」としきりに言うようになりました。

確かに、模試などでも、間違えている問題があるなと思えば、二次関数の問題です。

二次関数のテストになると、高得点がとれません。かといって平均点以下を取ることもありませんが。

通っている学校は、一応最難関グループのひとつです。

塾も、東大京大や医学部目指すならここといわれるあの塾です。

学校は変えることは出来ませんが、塾はどうなのでしょう。

子供は絶対塾を変えないといいます。

しかし、お恥ずかしながら、親の目からすると、プライドの問題でこだわっているように見えます。

塾のレベル?を変えることで、二次関数が得意になり、高得点がとれるようになるのではないかと思うのは、妄想もいいとこでしょうか?

数学が大嫌いな親二人から生まれた子なのに、理数系にいくと言っているので、親二人は、なにもアドバイスが出来ません。

どうか、数学が得意である方にお願いです。

この先、子供はどうすべきか、アドバイスをくださいませんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 数学に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2254762】 投稿者: うーん  (ID:7pypCvXhP8s) 投稿日時:2011年 09月 02日 00:09

    お子さんは何年生ですか?
    二次関数のどんな問題が苦手ですか?

  2. 【2254828】 投稿者: つかめたらイイネ  (ID:PzL5ez.bp6c) 投稿日時:2011年 09月 02日 02:43

    頭がモヤッとしているだけかなあ。学年や苦手単元が不明なので勝手判断になりますけど、関数を解くことに限って言えば・・・・
    行列で解く方法をご存知でしょうか?。これで閃く中高生が多いので参考になればと思います。指導を受けながら演習してくださいね。自分自身でやると、因数の概念や次数の見極めの重要性を無視するような結果になる場合があります。

    行列にもユニークな定理があります。理数系の大学であれば学部によっては線形代数が必須になります。ここでも行列はお世話になりますから無駄ではありません。まあ、参考程度でスルーしてくださいな。

  3. 【2254898】 投稿者: わらをもつかみたい  (ID:XKd85mjXT2s) 投稿日時:2011年 09月 02日 08:28

    我子は現在中学三年生です。

    相談にのって頂けまして、本当にありがたくおもいます。感謝です。

    ただ、私は、二次関数をどうにかすれば解決できるものなのだろうか?と心配しています。

    学校へ行き、塾にも行かせているのに、苦手?なのはなぜかと。

    高校数学は、言い方悪くて申し訳ないですが、中学で数学が大得意だった人でも、どんどん転げ落ちていく人が、非常に多いと聞きます。

    我子は、算数得意数学得意できた子ですが、いよいよ転げ落ちようとしているのだろうかと不安です。

    なら、このままの勉強スタイルではよくないのではないかと思えるのですが。

    しかし、学校や塾の先生に相談しても、「大丈夫ですよ。」というあいまいな言い方をされます。

    子供は、めったに苦手という言葉を口にする子ではありません。

    そんな子が苦手と言っているのだから、やはり転げ落ちる寸前でしょうか。

    だとすれば、塾のレベルが高すぎるのでは?とそれも心配しています。

    親として、すべきことはあるでしょうか。

  4. 【2254915】 投稿者: わらをもつかみたい  (ID:XKd85mjXT2s) 投稿日時:2011年 09月 02日 08:47

    追加です。

    二次関数のどんなところがわからないのか、相談させて頂きたいのはやまやまですが、親も把握していません。

    「二次関数は苦手。」という言葉しか知りません。

    ここで、相談させて頂いてることを、子供に話していませんので、具体的に聞きにくいのです。

    それで、私の記憶をたどりますと・・・

    基礎的な問題であれば、全部解けると。

    テストを受けると、なぜか二次関数に関しては、いつも通り解くということが出来ない。

    テスト終了後、後悔ばかりしていると言いました。

    なぜこんな答えを書いてしまったのかわからないと悔しがります。

    終了後なら、間違えた問題も、先生の解説なくても解けるのだといいます。

    私の見解では、やはり理解が不十分なのではないかと思えるのですが。

    「問題を解く量が少ないのではないか。」といえば、「しっかりやっている。」と言い張ります。

  5. 【2255054】 投稿者: 家庭教師  (ID:yaXOh3Y4P9g) 投稿日時:2011年 09月 02日 10:54

    今まで得意で来たのですから
    二次関数も初歩からやり直してみてはいかがですか。
    簡単な問題を完璧にすれば大丈夫だと思います。
    まずは、簡単と思える問題でも放物線を書きながら考えるようにしてください。
    例えば変域に関してもグラフを書けば分かるけど書かないと間違える生徒が結構います。
    今塾を変えても同じです。
    どの中学もどの塾も基礎を理解してなければついていけないです。
    ご本人も頑張っているとおっしゃるならその意欲を認めて
    自宅学習で基礎基本を徹底させることです。
    中学偏差値が30程度の学校に行っているお子さんも見ていますが
    数学は駿台摸試で70は行きます。
    学校や塾のレベルは関係ないです。
    頑張ってください。

  6. 【2255060】 投稿者: 家庭教師  (ID:yaXOh3Y4P9g) 投稿日時:2011年 09月 02日 10:59

    追加です。

    インターネットで「数塾」というサイトに問題と解説とビデオ解説が無料で使えます。
    ぜひ活用なさってください。
    http://www.smath.net/

  7. 【2255068】 投稿者: くろねこ  (ID:WoD1YIQortk) 投稿日時:2011年 09月 02日 11:06

    中高一貫の中3ということは、高校の先取りをしているでしょうから、数学I・Aの範囲でしょうか。
    高1の息子が学校(中高一貫ですがあまり先取りしていません)でいただいてきたZ会の宣伝パンフによると
    『4月から数学I・Aを始めた人は、「文字定数の値による場合分け」「方程式の解とグラフの共有点の対応」
    が含まれた2次関数が最初の壁になる』
    とあります。
    どの予備校も、高1数学I・Aの夏期講習はみな2次関数に力を入れていたので、つまずく生徒が多いのでしょう。
    うちの息子も文字定数の場合分けがちょっと怪しかったのですが、私は数学が分かるのでキリキリ教えました。
    (高1に母親が数学を教えるのはいかがなものかというツッコミはなしでよろしくお願いいたします…)

    スレ主さんの息子さんの場合は、うちの愚息より優秀そうなので、上記にあてはまるのかどうか。
    どう間違えるのか、もうちょっと具体的にわかるとアドバイスもできるのですけど…。あとは、自学するなら
    いい参考書を買って例題の模範解答を再現できるように練習する、というくらいしか思いつかないですね…。
    一番いいのは、その分野に限って個別や家庭教師に見てもらうのが間違いない気がしますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す