最終更新:

17
Comment

【2254691】二次関数について

投稿者: わらをもつかみたい   (ID:qW3aIHpxR0Y) 投稿日時:2011年 09月 01日 22:44

我子は、数学はよく出来る方だと思っていたのですが、「二次関数が苦手だ。二次関数が苦手だ。」としきりに言うようになりました。

確かに、模試などでも、間違えている問題があるなと思えば、二次関数の問題です。

二次関数のテストになると、高得点がとれません。かといって平均点以下を取ることもありませんが。

通っている学校は、一応最難関グループのひとつです。

塾も、東大京大や医学部目指すならここといわれるあの塾です。

学校は変えることは出来ませんが、塾はどうなのでしょう。

子供は絶対塾を変えないといいます。

しかし、お恥ずかしながら、親の目からすると、プライドの問題でこだわっているように見えます。

塾のレベル?を変えることで、二次関数が得意になり、高得点がとれるようになるのではないかと思うのは、妄想もいいとこでしょうか?

数学が大嫌いな親二人から生まれた子なのに、理数系にいくと言っているので、親二人は、なにもアドバイスが出来ません。

どうか、数学が得意である方にお願いです。

この先、子供はどうすべきか、アドバイスをくださいませんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 数学に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2257754】 投稿者: さくら  (ID:5XSImiQwz4.) 投稿日時:2011年 09月 05日 10:07

    横からすみません。
    スレヌシさんのご子息と同じ土俵でお話するのも恐縮なのですが、
    おそらくご子息方がいわゆる「滑り止め」で受けられるような学校に
    在籍しています。
    わが子は、その学校が適正偏差値でした。
    算数・数学マズマズ得意できて、やはり「二次関数」で躓いています。
    お話にあった「場合分け」が出来ないようです。
    中学一年後半から、数学は親はノータッチで、中学二年から個別塾に
    行っています。
    二次関数から急激に点数を取れなくなったので、私もスレヌシさんと
    同じように、高校数学の壁と言いますか、突然出来なくなって、それから数Ⅱ
    あたりでどんどん転げ落ちるという話を小耳にはさんだので、不安で
    仕方なく、個別の先生に相談したところ、↑のどなたが言われているように、
    そろそろ勉強法を変えなくてはいけないと言われました。
    これまでは感覚的に解いていて、けっこうイイ線いっていたかもしれないが、
    高校になったら答えまで試行錯誤して、手を使っていかないといけない、
    またわからない問題があったら、問題集の解答を読んで、理解する力もつけて
    いかないといけない。
    二次関数が出来ないというより、数学の勉強の仕方がわかっていない等お話
    いただきました。

    数学についてまるでわからない私(母親)からしますと、「で?どうすればいいの?」
    と思ってしまいます。数学を理解していないと冷静に受け止める→それからどうするの?
    という感じです。レベルの低い話ですみません。
    本人には、先生のお話やこのスレッドのことなど話ましたが、本人としても
    どうしたらよいやらわからないようです。
    本人は、スレヌシさまご子息と違い、大変消極的で、学校や塾の先生等にも質問
    できない性格です。それで、ついこちらで質問させていただきました。

    二次関数にしても、ある程度の問題まではできるようですが、志望校によっては
    「この辺までできればいいんだよ」というような段階はあるのでしょうか?
    よく、中学受験の時、サピックスの問題など、この学校を受けるなら、この問題までは
    できなくていいとかありましたが、それと同じようなことです。
    あるいは、二次関数くらいできないと、これから先進めないのでしょうか?
    スレヌシさまと同じく、参考書・問題集など教えていただけたらと思います。
    ちなみに学校では、サクシードというのとチェック&リピートというのをやって
    いました。

    スレッドを新規に立てようか迷いましたが、重複する部分がありましたので、こちらに
    書かせていただきました。
    スレヌシさま、便乗質問申し訳ございません。

  2. 【2257796】 投稿者: 教える立場から  (ID:1BBCIOK6KgM) 投稿日時:2011年 09月 05日 10:56

    大学入試や一貫校の生徒の指導をしていると、躓くポイントとしてはきわめて普通だということがよくわかります。
    スポーツと同じことで、正しい・合理的なフォームははっきりしていて良い見本も十分流通していますが、できるようになるためには能力や資質に応じたトレーニングが求められます。
    5分で済む人もいますし、数日いろいろ試行錯誤する人もいるでしょう。
    それを見極めるのが指導者の側の仕事です。
    私もエデュの「家庭教師やります」板に書き込んでおりますので(あえてHNは示しませんが)読んで参考にしていただけるとうれしいです。
    基本的に何をすれば良いかに関しては、標準的な教科書傍用問題集の例題やチャート式あたりでもきちんと議論できていると思います。
    特別な秘儀があるわけではありません。
    こういう当たり前の部分で裏技を期待する心理は、たいてい学力を阻害する要因になります。
    そこだけご注意いただけたらと存じます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す