最終更新:

3
Comment

【4445537】おすすめの数学問題集、参考書

投稿者: 中学生、親   (ID:QyPL33iIue2) 投稿日時:2017年 02月 11日 18:58

中高一貫生の保護者です。将来、医学部受験が目標です。中学生のあいだどのような問題集、参考書を最低限どのようなレベルまで持っていくべきでしょうか。塾に通う予定はありません。指南お願いいたします。学校では、体系数学を使っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4445551】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:hev0dVBkzJw) 投稿日時:2017年 02月 11日 19:08

    教科書です。他の教材でも補強して基礎を固めて下さい。考えなくても手が勝手に踊るまで。笑


    w

  2. 【4446373】 投稿者: 中学生、親  (ID:6opvYRv69Pw) 投稿日時:2017年 02月 12日 08:09

    ふむふむ、教科書ですね。ちょっと、意外でしたが、当たり前といえば、当たり前なのでしょう。
    そこが、適当なのに、いろいろ手を出しても駄目ですし。ありがとうございます。
    他の教材とは、チャート式でしょうか。よろしければ、教えてください。

  3. 【4472691】 投稿者: 今、大学生  (ID:15pp277PFto) 投稿日時:2017年 02月 27日 09:34

    学校で、「体系数学」を使っているのなら、それをメインにやるべきだと思います。
    いじわるな学校ですと、「体系数学」の解答を配らないところもありますが、
    解答を手に入れるなどして、先取り学習をどんどん進めるべきです。
    「体系数学」の演習用問題集も手に入れて、しっかり、やってください。

    わからないところがあったら、先生のところへ、どしどし質問に行くといいでしょう。
    「チャート式」などの参考書で、わからないところを自学するのもありですが、先生に質問する方が早いです。

    「体系数学」が、うまく学習できたら、「大学への数学」や「一対一」で有名な
    「東京出版」の中学生向けの数学書に手を出して、数学的な思考力を鍛えましょう。
    月刊「高校への数学」を毎月やるとか、それの問題が難しすぎたら、「高校への数学」の増刊号を
    まず最初にやってから、手をつけた方がよいかもしれません。
    「東京出版」のHPに、「学習パターン・難易度分布図」というページがあって、どういう
    順番でやっていくのがよいかが解説されています。
    http://www.tokyo-s.jp/products/k_zoukan/k_pattern/index.html

    個人的には、数式のエッセンス・ 図形のエッセンス・ 解法のエッセンス・
    目で解く幾何シリーズは、どれも優れものだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す