最終更新:

8
Comment

【5064700】数Ⅲをなんとかしないと留年しそう

投稿者: 高3生の親   (ID:PftiKsUCDWg) 投稿日時:2018年 07月 24日 00:15

切実です。数Ⅲをなんとかしないと留年するのでは?という位点数が悪いです。
(一学期末は化学も悪かったです)

高2の期末も数学が欠点でしたので、個別指導に入れ週2回そこで勉強。
それまで全く勉強しなかったのが、少しずつですが勉強も(他教科含め)するように。
高1の初めのテストは満点で、そこまでこれまで数学が苦手というような印象もなかったので親もすっかり気を許しておりました。

子供の学校では、平均点の半分以下が欠点となるようです。
数Ⅲのみならずそれ以前から分かっていない単元が山積しているのだと思われます。

こういう場合、どうすればいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 数学に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5065183】 投稿者: カテ違い  (ID:IdSU/GRFXAc) 投稿日時:2018年 07月 24日 14:35

    少なくとも
    中学校〉勉強法〉中高一貫校 数学
    カテで高校数学の勉強方法質問するより高校カテの方がレス付くと思います。

  2. 【5065392】 投稿者: まずは、数ⅠAと数ⅡBの基礎力チェックを  (ID:UYlzY3b3aEc) 投稿日時:2018年 07月 24日 19:26

    数学3は、数学2Bや数学1Aで学んだ知識を使う必要があります。
    数学2をの微分や積分の習得が不十分な状態では、数学3の微積分ができるわけはありません。

    また、無限級数では数学Bの数列で学んだ内容を使いますし、数学3では三角関数や指数・対数
    関数の微分が必要となりますし、合成関数の微分などという厄介な内容も出てきますので、
    数学1Aの関数の知識も必要となります。

    よく、数学3の過去問や良問を解いていれば、自然と数学1Aと数学2Bの復習にもなると言われる
    のは、そのためです、
    とにかく、数学2Bや数学1Aの基礎力を固めることが重要となります。
    まずは、数学2Bや数学1Aの基礎力が完璧かどうかをチェックしていき、穴を見つけたらそこを
    埋めていきましょう。

    学校の定期テストのように、決められた範囲のテストではなく、模試などで、自分の基礎力の
    穴を見つけましょう。
    お勧めなのが、センター試験の数学1Aと数学2Bの過去問を6~7年分解いてみることです。
    そうすれば、どの分野が弱いかが、すぐにわかるはずです。

  3. 【5066426】 投稿者: えと  (ID:H9qTUev4FG6) 投稿日時:2018年 07月 25日 23:02

    数Ⅲてことは、難関理系志望?
    数学欠点とってたら文系志望にしないの?

  4. 【5066440】 投稿者: 数Ⅲをなんとかしないと留年しそう  (ID:PftiKsUCDWg) 投稿日時:2018年 07月 25日 23:20

    カテ違い様

    ご指摘ありがとう御座います。
    移動願いを申請しておきました。

    まずは、数ⅠAと数ⅡBの基礎力チェックを様

    ご丁寧な説明大変分かりやすかったです。
    去年冬から個別指導にて2Bと1Aの穴埋めをやってはいるのですが、あまりにも1、2年サボってしまい追いついていない感があります。
    アドバイスを子供にも伝えてみます。

    えと様

    ここまで数学が落ち込むと思ってなかったのです。
    高1最初の数学のテストは満点でそこから少しずつ下がっていってしまって。
    全く勉強をやっていなかったので、本人がその気になれば復活するだろうと甘く考えてしまっていたんです。

    とにかく卒業できるようにこの夏休みに何をすべきか(といいう低次元なお話ですいません)悩んでいます。

  5. 【5066880】 投稿者: まずは、数ⅠAと数ⅡBの基礎力チェックを  (ID:UYlzY3b3aEc) 投稿日時:2018年 07月 26日 13:58

    >去年冬から個別指導にて2Bと1Aの穴埋めをやってはいるのですが、あまり
    にも1、2年サボってしまい追いついていない感があります。

    そうですか、すでに、個別指導塾で、数学1Aと数学2Bの補強をやられているとのことですね。よいことだと思います。

    といっても、補強が完了するまでに、定期テストの日は、来てしまうかもしれませんね。数3の定期テスト対策もやらないと、また、欠点をとってしまう可能性があります。

    そういう場合、単元別に、とてもわかりやすく解説してくれている、中経出版の
    坂田アキラの『数学が面白いほどわかる本シリーズ』で対策するとよいと思います。

    本当に、その単元が苦手な人向けに、懇切丁寧に書かれていますので、数学1Aと数学2Bの知識があれば、独学で理解ができるはずです。

    あとは、教科書の章末問題が解けるように演習を繰り返しましょう。おそらく、進学校といえども、基礎力の定着度をチェックするために、教科書の章末問題レベルの問題を、サービス問題として、定期テストに出題すると思います。そのサービス問題を落とさなければ、欠点を免れると思います。

    うちの子は、数学が苦手だったので、坂田アキラの『数学が面白いほどわかる本シリーズ』を数学1Aと数学2Bから数学3まで、ほとんど、全巻買ってしまいました。

    そして、学校の教科書の教科書ガイドも購入し、教科書の「練習問題」と「章末問題」を完璧に解けるまで、何度も繰り返しました。
    学校指定の参考書は、フォーカス ゴールド(黒)でしたが、いきなり、それをやっても、歯が立たなかったので、前記のように基礎力を固めてからやると、フォーカスゴルドの問題がスラスラできるようになりました。

    数学は時間がとてもかかりますが、結局、基礎力を固めるのが近道だと思います。

  6. 【5067023】 投稿者: 数Ⅲをなんとかしないと留年しそう  (ID:PftiKsUCDWg) 投稿日時:2018年 07月 26日 17:16

    まずは、数ⅠAと数ⅡBの基礎力チェックを様

    >坂田アキラの『数学が面白いほどわかる本シリーズ』で対策するとよいと思います。

    良さそうな参考書ですね、ご紹介ありがとう御座います!
    息子から話を聞いてみると「対数」と「数Ⅲの微分積分」が授業を聞いていても分からないという状況だというのでその2冊を注文しました。

    数2までの数学は対数以外は「授業は分かった」というレベルらしく・・・演習不足なんだと思います。

    個別指導では青チャートを延々とやっているそうです。
    夏休みは自習室で数学漬けにしてなんとかすると本人は言っていますが不安でとっても顔が老けてきました。

    >教科書の「練習問題」と「章末問題」を完璧に解けるまで、何度も繰り返しました。

    ご子息は粘り強くきちんと勉強できるお子様なのですね。とても素晴らしいと思います。

  7. 【5068779】 投稿者: 数Ⅲをなんとかしないと留年しそう  (ID:PftiKsUCDWg) 投稿日時:2018年 07月 28日 19:07

    まずは、数ⅠAと数ⅡBの基礎力チェックを様

    本当にいたせりつくせり、詳細なアドバイスをありがとう御座います。
    数Ⅲに関しては個別指導でも指導できる人材不足という事で本当に選択を誤ったのではと頭を抱えていました。
    掲示板でここまでの情報が得られるとは思っておらず、感極まってしまいます。サイトのページのURLまで張っていただいて、本当にありがとうございます。
    「最低限できないとならない問題」を試しに子供がやってみたら最後の問題が解けないとのことでした…。
    子供の時分の分析通り。できない単元をそのままにしているんですよね。

    子供と一緒にコメントを拝見し、お勧めの『数学が面白いほどわかる本シリーズ』が届きましたので、子供は早速読んでいます。
    「何これ?こんなの初めて見た」と子供もびっくりしておりました。「数Ⅲの微分積分」は、それだけで青チャより分厚いと。
    早速、微分積分の問題をやり始めました。

    やはり数Ⅲ青チャを延々とやっていくというのは、非効率なのですね。私も同様に思いました。

    我が家も塾なしでここまできましたが(本人が塾嫌いなので)3年になり皆さん頑張る中、厳しいです。
    欠点は平均点の半分以下ですので…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す