最終更新:

8
Comment

【6923342】体系数学だけでは足りない!?

投稿者: 数楽   (ID:7M7288WLhaU) 投稿日時:2022年 09月 08日 10:53

中高一貫校(中堅)に通う中一男子母です。
部活で時間がとられ、毎日1時間〜1時間半ほどの勉強時間のようです。

学校では体系数学は採用されておらず、課題で出される問題集は体系数学レベルより一段易しいもの、定期テストはこの問題集からの出題で、90点以上はとれております。学校自体の進度は中2までに中学範囲がほぼ終わるだろうといったところです、特別無理があるスピードではありません。

自学用に体系数学の参考書の方のみを進めており、代数幾何それぞれ1が終わりました。体系数学の問題集の方は手をつけられていなくて、二学期は学校で課題で出される問題集をまずはしっかり確認復習用にと思っております。
今後体系数学2や来年以降は青チャートと考えておりましたが、このまま進めると演習不足が祟りますでしょうか?

高1ごろまでは部活をやめることは無理だと思いますが、本人がいつか勉強にシフトした時にスムーズにすすめてもらいたいと思っており、演習不足は、週末空いた時間や長期休暇で補完できないか検討してみたいと思いますので、おすすめの問題集や塾などありましたらご指南をお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 数学に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6923474】 投稿者: 必要ないと思います  (ID:k2N/WfBbEFI) 投稿日時:2022年 09月 08日 12:11

    学校の授業で使ってないのにわざわざ体形数学をする必要はないと思います。
    今は中学範囲なので簡単ですよね。体系数学も中学範囲は難しくありません。
    部活で時間がないなら英語など他の教科に時間を割いた方がいいかもしれません。

    もし私がやらせるとしたら、スタディサプリの基礎コース?で数1先取りですかね。
    本人がやりたいなら止めるのは良くないですけど、今からめいいっぱい勉強するより少し余裕を持っておいた方が良いと思います。いずれ大変になるのですから。

  2. 【6923497】 投稿者: あせらず  (ID:65nMVlvas7o) 投稿日時:2022年 09月 08日 12:28

    >部活で時間がとられ、毎日1時間〜1時間半ほどの勉強時間のようです。

    中1でその程度の自宅学習時間があったら十分でしょう。
    ほとんど0に近い方も多いと思います。

    基本的に中高になると、子供では勉強のプランを自分で考えるようになります。
    親が口出しすると、ロクなことがありませんので、気を付けてください。

    大学受験のことを考えるのは、高校に進んでからで十分だと思います。
    演習不足のことを心配されていますが、演習が重要な意味を持つのは高3になってからです。また、生徒によっては演習にそれほど意味がない子もいます。
    数学習得のタイプによって違うのです。

    だから、あまり焦って先回りすると、お子さんが勉強の面で自分らしさを発揮できなくなる可能性もあります。

    重要なことは、子供が勉強に一定の興味を持ち続けることです。
    今の段階で決して勉強に拒否反応が出ている訳ではないようなので、それが何よりだと考えて、親誘導による急激な変化で子供が勉強嫌いになったりしないようにだけ心がけてください。

    勝負は高校に行ってからです。中学時代は軽いジョギングのようなものなので、過重な負担をかけようとする必要はないと思います。
    もちろん、勉強が好きで、自分であえてその負担を背負いたいということであれば別ですが。

  3. 【6923505】 投稿者: つなぎ  (ID:7jQfuaOv6ts) 投稿日時:2022年 09月 08日 12:33

    チャートに行く前に、東京出版の中・高一貫の数学 (中学図形編と代数編)(中・高一貫シリーズ)
    で要点の整理と繋ぎをしてからが良いのでは?巻末には高校数学のサワリがありツナギとなります。

  4. 【6924163】 投稿者: 数楽  (ID:7M7288WLhaU) 投稿日時:2022年 09月 08日 21:28

    短い時間に貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。

    息子は中学受験時はS偏差値60を超えていたので、一般的にはそこまで数学を苦手としてはいないと思うのですが、私の誘導ミスによる演習不足、対策不足で第一志望を落としてしまい、同じ轍を踏むことのないよう神経質になり過ぎているかもしれません。

    ただ将来は医師を目指したいそうで、成績で諦めることになっては可哀想と思いながらも、親戚縁者に医者はおらず、相談できる人もいなくて困っておりました。
    経験豊富な皆様のアドバイス、大変参考になります。

    入学後、本人主導で勉強をすすめる楽しさや苦労を経験してほしいと任せたところ、恥ずかしながら勉強の基本というかやり方を工夫しないためグダグダとなり(これは数学というより英語かもしれません)、夏休みに突入した次第です。英語の復習や証明問題の答え合わせに付き合っている流れで、ご推察通り、親が出しゃばり過ぎておりました(汗)

    軌道修正して最低限、良さそうな参考書(玉石混交な上にレベルや相性様々です)や中長期的な方向性を示してあげるに留めた方が本人も気分よく勉強しています。

    またどなたかのご指摘の通り、体系数学2の数Ⅰ範囲になったところで怪しくなっているので消化不良なようであれば、スタサプ等でゆるくアプローチする方法を提案してみようと思います。
    もしこのままスムーズにすすめていくようであれば、いきなり青チャートも難しそうなので、春休みやGWあたりに東京出版のつなぎ問題集も是非検討してみたいと思います。

    皆様、ありがとうございました。

  5. 【6925081】 投稿者: それは過保護  (ID:iCB/Di6uiSY) 投稿日時:2022年 09月 09日 15:14

    ちっょと別の意味での過保護。親に言われ続けていると指示待ち大人が出来上がります。事後とはそつなくこなせるけど、出世できる可能性が少なくなりますよ。
    研究者ならいけるけど。

  6. 【6925100】 投稿者: 時間の無駄では  (ID:8YY9EukkyUI) 投稿日時:2022年 09月 09日 15:29

    体系数学って難易度というより、章立てが一貫校向けというところが特徴かと思いますが。
     
    だから4stepなんかを併用して難易度をカバーする理解ですが。
     
    また、こういう相談でありがちですが、目標校や居住地域を示さないとか、あるいは高校で使用するテキスト類について、シラバスの配布や、HPなどに掲載されていないのでしょうか。そういうところが分からないとアドバイスし辛い、とは思わないのでしょうか。

  7. 【6925111】 投稿者: 中2の親  (ID:/umT9cTUrag) 投稿日時:2022年 09月 09日 15:37

    1日の勉強時間が1~1.5時間もあれば、勉強時間としては十分だと思います。ただ、現役で国立医学部志望なら最低減かもしれませんね。

    うちの子供も中1のころは、同じように考えていました。

    スレ様の子供は、現時点で体系数学1が終わっているとしたらかなり早いと思います。我が家も同様に中1のうちに体系数学2まで終わらせようなんて考えていました。中2になってからは、そんなに先取りしなくても大丈夫だと思うようになりました。というか、かなり無理がありあまり早く進めても意味がないと感じます。体系数学の教科書は、正直かなり難易度は低いです。進めるのもそれほど苦にならなりません。しかし、子供が解っているつもりでも理解度が思ったより低かったりします。理解度が低いと先にいったときにスムーズに青チャートやフォーカスゴールド等には、はいれないので結局そこで時間を取られることになると思います。それよりも体系数学1を完璧にして中2で体系数学2を完璧にするほうが良いと今は思っています。

    うちの子供の学校は公立のため、体系数学の教科書は使っていません。発展問題集は購入させられました。学校の進度は、中学卒業で体系数学2がやっと終わる程度です。そのため、体系数学の教科書は、自分で購入して独学で進めています。

    うちの子供は、中一で体系数学1の教科書と発展問題集とチャート式・ハイクラスAをやりました。中2の夏休みで体系数学2の教科書がやっと終わる程度です。

    部活をやっていて疲れて寝てしまうことが多いので、平日の勉強時間は1日平均1時間あるかないかくらいです。数学に当てる時間はごくわずかです。そのかわり夏休みや冬休みなどの空白期間を利用して数学を進めてます。

    現在の東進や駿台のテストの数学偏差値は、大体75~79です。

    子供の学校では、クラスで半分以上が一橋・東工大以上の国立大を受験します。うちの子供はその中で上位20%につけています。数学は、上位10%です。

    一部の子供はガツガツ勉強してますが、ほとんどの子供は普段それほど勉強しておらず定期テストの時に集中して勉強する程度です。

    勉強は沢山できるにこしたことはないですが、部活もやって最低減の勉強をしているのならそれほど心配はいらないと思います。

    もし心配なら、中学生の校外模試を受けて立ち位置を確かめると良いと思います。

    体系数学3には、チャート式はありません。中3になった時に体系数学問題集をやった後青チャートに入れれば十分だと思いますよ。とくに中3夏の総体がおわると部活も引退で周りも勉強に火がつくのでその時に勉強時間がたっぷり取れます。青チャートや英検2級・準1級の勉強もできるようになるので、かならずしも中1から突っ走らなくてもよいと思いますよ。ただし、勉強習慣だけは続けられるようにしないといけませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す