最終更新:

16
Comment

【964356】幾何ができません

投稿者: もうすぐ期末試験(泣   (ID:aeuRDOwhA.w) 投稿日時:2008年 06月 27日 20:21

私立中高一貫女子校に通う中三の娘の事でご相談します。
タイトルどおり、幾何が苦手です。
代数はまあまあなんですが、幾何の苦手意識が強く、
前回の中間テストでは苦手意識を克服すべく、幾何に力を入れて勉強していました。
ところが本人曰く「時間切れで大問数問書けなかった。あとで解いたらできたのに」
結果は平均点すれすれでした。
今も期末試験に向けてがんばっているのですが、
「ひらめかない。私幾何のセンスないんだよ」と、諦めかけています。
私も理数系は苦手だったので、アドバイスしようがありません。
どこかで聞きかじった「とにかく演習量を増やす事だよ」というのが精一杯。
本人は理科が好きで将来は理系に進みたいと思っているのですが、
数学ができないと・・・。
なんとかして幾何を克服したいそうで、自分にあった勉強法を見つけようと
色々と試しているようですが、いい勉強法が見つかりません。
塾に行くのは、時間的にも体力的にも無理だと思います。
夏休み中だけ個別・または家庭教師も考えていますが、今の時期、辛くても自分なりの方法で
勉強法を見つけ出す方が大切ではという思いもあり、ためらっています。

数学・特に幾何の苦手を克服したという体験談、お勧めの参考書、勉強法など、
教えていただけるとありがたいです。
学校では検定教科書と、学校から配布された問題集を使用しております。
参考書として家庭では黄チャートを使用しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【964975】 投稿者: もうすぐ期末試験(泣  (ID:556xeDd2aps) 投稿日時:2008年 06月 28日 12:33

    みなさま、アドバイスありがとうございます。
    演習量を増やすこと、間違いではないのですね。
    手を動かす〜図形を描いてみること・・私も遠い昔ですが数学の先生に
    まずノートに図形を描くことと言われました。描く事で見えてくるものがある、と。


    >新しく見た問題がパターンの派生問題かどうか「早く気付くこと(=ひらめき)」にかかっている>とするものです.どこで気付くかという段階に個人差が大きいだけであって

    この部分が娘に足りないのだと思います。「気付く快感」を得る前に
    「気付くまでの苦痛」に負けてしまうというか・・。

    皆さんのレスを1つ1つ読ませていただいているうちに、
    娘に足りないところが見えてきたような気がします。
    ありがとうございました。

  2. 【994951】 投稿者: 〆後の書き込み  (ID:CYSfCD4jxXk) 投稿日時:2008年 08月 02日 20:46

    中2の娘も幾何の証明で苦労しておりましたが、
    当たり前で単純な方法をやらせてみたところ、
    上手い具合にクリアできました。


    よろしければご参考下さい。
    http://blog.goo.ne.jp/riin333/e/d43a0d27026ca164dc000f6a3b682f34

  3. 【1008392】 投稿者: スレ主です  (ID:g53pLYgUa26) 投稿日時:2008年 08月 23日 22:50

    先日はアドバイスありがとうございました。
    今日は遅ればせながら皆様にお礼を申し上げたくて、再度書き込みします。
    あの後、皆様のレスを娘に見せました。
    それから、試験前日までの勉強時間の大半を幾何に費やしていました。
    詳しいことは解りませんが、とにかくひたすら問題を解いていたようです。
    その結果、期末試験では大躍進!9割得点しました。
    今まで応用問題で躓いていたそうですが、今回はほぼクリア。
    通知表の評定も2ランクアップしました。
    (後でわかったのですが、中間試験の幾何は平均点以下だったそうです)

    幾何ばっかりやっていたため、通知表はとほほな教科もありましたが、
    娘の努力に免じてお咎めなしとしました。
    何よりも娘は今回のことで自信をつけたようで、
    「夏休みは数学と理科を中心に勉強する」と宣言し、
    本人なりに頑張っていたようです。

    本当に皆様ありがとうございました。
    〆後の書き込み様もありがとうございました。

  4. 【2377989】 投稿者: 遅れてる……  (ID:z7Hlow1LP7c) 投稿日時:2012年 01月 08日 23:59

    私立の中高一貫学校に通う中学2年です。私は2年になってから全く幾何がわからないんです。授業を聞いても家に帰れば分からなくなってしまっていて基礎問題が、教科書を見て何とか解ける状態です。2年になってからは、平均点が60前後なのに赤点ばかりで……。どのようにすればいいか分からないんです。助けてください!

  5. 【2488336】 投稿者: 最高峰問題集  (ID:DcRRaaEYpHc) 投稿日時:2012年 03月 29日 02:09

    我が家では
    公理・定義・定理とその証明
    これらを丸暗記させてみようと思います。
     
    遅れてる……さん もなさってみてはどうですか?

  6. 【4810479】 投稿者: マサジイ  (ID:dmXFOPX.xM.) 投稿日時:2017年 12月 19日 11:21

    私の孫も中2ですが、苦手みたいです
    出来ないものと諦めています
    時代が違うので私の経験は余り役にたちませんが、一本の線を引くとはっと分かる時がありますから、その事を意識して練習問題にトライさせたら如何?
    何れにしても本人が頑張ろうという気持ちが出るのを待つしかないかな
    イライラしないで、傍らに寄り添ってあげて下さい

  7. 【5163735】 投稿者: どうしよう  (ID:j740ql4Aa3g) 投稿日時:2018年 10月 27日 07:16

    締められたスレを拝借いたします。

    中高一貫男子校に通う、中2の息子の母です。
    国公立大学志望です。

    幾何につまずいています。
    中2前期中間は平均点が低かったこともあり、平均の半分程度、
    前期末は平均の半分以下でした。
    (その先生の赤点基準が平均の2割とのことで、赤点には引っかかりません)

    前期中間も前期末も、今までにないほど勉強をしていたようです。
    それでもふるわない前期中間の成績を見て、塾に行くか、家庭教師をつけるか、自分で頑張るか、自分で頑張るならば先生に毎授業で質問に行くように、と伝えました。
    本人は、部活が忙しいこと、塾や家庭教師への抵抗があるためか、自分で頑張る、と言いましたが、本当に質問に行っていたかまではわかりません。
    「ちゃんと質問に行っていたならば、前期末の結果は上がるはずだよね」と本人にもくぎをさしておきましたが、結果は上記のとおり、さんざんな成績です。

    さらに問題なのは、本人も、手ごたえを感じていて、「今回は80点くらいとれている」と自信満々でテストを終えていることです。

    授業を理解できていないまま、間違った勉強方法を重ねているとしか思えません。
    本人は「その場でわかった気になっているだけで身についていない。テストを前にすると何をどう使ったらいいのかわからなくなる」と言います。(その言い訳ができて、なぜ「いい点数がとれている」という手ごたえを感じるのかがわかりません)
    また、幾何の先生と相性が悪いようで、そうした抵抗もあるのではと思っています。

    私としては、OBの家庭教師をお願いしたいという気持ちに傾いているのですが、夫は「自分でやり方を見つけるまで力がつくはずがない。きっと一生それは無理だから、過剰な期待やプレッシャーをかけるな」と言います。
    私としては、どうしても理系の進路を、と考えているわけではなく、せめて平均に近づくくらいのところまで、落ちこぼれ感のないところまで頑張ってもらいたい、と思っています。

    現在、Z会の数学(スタンダート)を受講中で、6~9割以上の点数がとれていますが、本人は「採点が優しいから点数がとれているだけ」と言っています。Z会のレベルを上げようかと思うこともあるのですが、6割程度しか得点できないときを考えると、その決断ができません。
    このまま本人のもがきにまかせていいものか、それとも塾や家庭教師の力を借りたほうがいいのか。アドバイスをいただけませんか。

  8. 【5164779】 投稿者: まずは自力で頑張って  (ID:kx.uMQFIbbs) 投稿日時:2018年 10月 27日 21:49

    一貫校ですと体系数学でしょうか?
    テスト範囲は相似や線分比あたりかな?

    幾何って、絵心のある人が強い分野なんですよね。
    私を含め絵心のない人は、作図を繰り返してセンスを磨くしかないのです・・・。
    ほんと、スレの上の方でアドバイスされてる通りなんです。

    それでも、初見のちょいムズ問題だと、作図して補助線引いて
    わけわからなくなって新しく作図して・・・を繰り返して
    答えを出すのに3日かかったりなんていうのは普通にアリますですw

    そんなわけで、問題の作図をしつつ色んなパターンの問題を数多くこなし
    様々な解法を身に着けていくしかないです、はい。

    --------------------------------------------------------------
    で、アドバイス。
    コンパスは製図用のものを使いましょう。いい加減に使ってもちゃんと
    円が閉じます。感動します! 作図のストレスが一気に10分の一になります。
    おすすめはステッドラーの557と558です。
    ついでに、デバイダーもあると便利です。

    作図に使う紙は、無地、普通の方眼紙、1cm方眼(ネットのフリー素材)を
    使い分けましょう。チマチマ描かないで、男らしく大きく描きましょう。

    三角定規は2組用意しましょう。2組あることで作図の幅が広がりますし
    組み合わせた形を見ていろいろ気づくことが出来ます。その気付きは
    高校数学1Aで役立ちますよ。

    最後に、
    高校受験用問題集で「塾技100」っていうのがあります。
    幾何・代数の問題パターンが、ほぼ網羅されています。定期試験対策に
    重宝するんじゃないかな? 
    「高校への数学」も面白い問題が載ってるのと、高校レベルへの橋渡しを
    してくれるのでオススメします。激ムズ問題は答えをチラ見してもOKですが、
    その導出過程は確りなぞっておきましょう。

    では、息子くんの健闘をお祈りいたします!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す