最終更新:

152
Comment

【4447957】子供の貧困

投稿者: ナゾナゾ   (ID:9S5p05MpDys) 投稿日時:2017年 02月 12日 21:36

最近よく聞く言葉です。
身近にいないので、なかなか本当のところが
わからない。そこまで貧困している?
自分の子供の時代なんかより寧ろ裕福すぎる気がするのですが。。。
高いゲーム機所持、スマホ所持。
ニュースで大げさに取り上げ過ぎなんではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 20

  1. 【4448523】 投稿者: うちの息子の中学には。  (ID:GBQgccy9VaM) 投稿日時:2017年 02月 13日 08:26

    地方公立中学に通う息子、公立高校に通う息子がいます。

    息子の同級生や元同級生には、かなり大変な環境の子、いますよ。

    母子家庭で、母親が非正規雇用、高校生の子どものバイト代が大事な収入源の家庭。
    父子家庭で、父親が失業中、祖母のパート代が頼り。高校生の子どもが資格試験の勉強や受験料の為にバイトしたら、バイト代取り上げられて、父親が飲みに行ってしまう。
    高校は経済的事情で公立のみ。レベルを何ランクも下げて受験。
    父親が介護の仕事で低賃金。父親は今の仕事が好きで続けたいが、子どもが私立高校に行くなら転職すると言っている。

    見た目は普通です。かなり親しくしないと、子どもは友だちにも言いません。

    たまに遊びにくる子どもの発言で、生活環境が分かることもあります。
    手作りのおやつ(ドーナツやクッキーなど普通の物です)に対する反応とか、お前ん家、図書館かと思ったと言う発言とか。(その子の家には、本棚がないそうです。)

    高校は、同じ様な家庭環境の子どもが多いですが、公立中学は、本当に様々な家庭環境の子どもがいます。
    小学校もいるのでしょうが、子ども達も小さすぎて、友だちの状況にあまり気がつきません。

  2. 【4448744】 投稿者: 資本主義  (ID:yUaMDGGpU8s) 投稿日時:2017年 02月 13日 10:27

    今は資本主義なので、稼げないのは貧困という言葉がでてくるのだと思います。
    昔はドレスや王冠も新聞紙で作ったりして楽しんでましたが、今の子供はそういった感じだと貧乏認定なんでしょうねー。きっとディズニーランドでレンタル衣装。ディズニーランドに行くにも家族で行くと3人でも10万円はかかります。これが良いなって思うように今はなっています。できなければ貧乏。

    私は幼稚園〜中学まで私立で、高校は自分の意志で公立の進学高校にいきました。
    私立の学費分が浮いたので、その穴埋めで欲しいものはほとんど買ってもらっていましたが、学校では見せびらかさなかったかなー。
    私立では当たり前だった、毎年家族で海外旅行、ビジネスで行っても、ファーストに乗ってる子にマウンティングされるという目にもあってたので、私立では貧乏だと思ってました。
    ですが、こんなことは公立にはないと気がつき、周辺から浮く自分が嫌で、公立の子と話を合わせることに。
    でも、家に友達を招くとその差は歴然。結果的に庶民的なお金持ちとあだ名がつきました。
    私は飛行機に乗ったことがない友達を貧乏と思う事もなく、お小遣いをもらってなかった友達が貧しいと思ったことや、車の車種で区別することはありませんでした。
    それは、そのお友達の心がとても裕福だと感じたからです。お金がない貧困と心が貧しいとは違うと思います。
    今は資本主義なので、お金が全て。貧稼ぎがなかったり、物を持っていなかったら、今は貧困認定。とても悲しい世の中だと思います。

  3. 【4448747】 投稿者: 隠そうとする  (ID:GiO8lvy01l2) 投稿日時:2017年 02月 13日 10:29

    多分実際に貧困の家庭の子どもは、空気を読んで隠そうとするのでなかなか周囲は気が付かない気がします。
    お母さんはお洒落だったりしますし、髪も白髪だらけでどう、なんてことはなくてそれなりです。
    でも、貧困なんです。
    ごちそうさんを見てますが、あんな分かりやすい時代の貧困ではなくて、文化的な総合的な貧困です。
    民生なんかしていますと、本当にそんな子どもによく会います。
    お母さんがご飯を作らない、夜勤で疲れて寝ているから起こせないとか。
    新しい靴がない、踵を踏んで何とかしているとか。
    スーパーの試食に何回も並んで食べる、買い物は絶対半額シールのだけとか。
    行事でお金がかかるのには絶対出ない、いつも体調不良でと休むが、子どもがこっそり来て羨ましく見ているとか。
    キリがないです。

    以前大家族ブームで沢山テレビで紹介されてましたが、子ども手当を当てにして生活していても、いつか進学で行き詰まることも来るでしょう。

    子どもの貧困は親の責任も大きいです。ですが、その親にこそサポートは必要です。
    知らないと損することが多いですが、知識の不足で損していても気が付かないです。
    裕福な高学歴の人間が動かしているので、旨く使われていることにすら気が付かないです。

    貧困を立ちきるにはやはり教育です。真の教育者がボランティア精神で日本全体で教育改革しないと、一部の高学歴層だけでは幸せな社会は作れません。

  4. 【4448817】 投稿者: 雑感  (ID:y1d9N5MyOIE) 投稿日時:2017年 02月 13日 11:11

    でも、貧困とはいっても、
    母の月収13万円、児童手当など7万円とかで20万円くらいの収入がある家庭のことでしたね。
    人と何もかも同じということはあり得なくて、収入のなかでやっていかなければいけないのはいつの時代も同じだし、児童手当という公的な手当てもちゃんと役割を果たしている。
    食費を抑える工夫は当然だし、だから何だろう、と思ってしまう。
    本が買えないなら、図書館があるし、
    塾に行けないなら、学校を利用すればよい。

    相対的貧困な家庭に収入を援助するのではなく、
    収入が少なくても、公的サービスを利用してきちんと生活できる仕組みづくりをした方がよいのではないかと思う。

    収入を援助すれば、ますます働かなくなる、という悪循環に陥る可能性もある。

    中学で部活等にお金がかかるなら、
    公教育の場でのリサイクルの仕組みを充実させればいいのにと思います。
    卒業生から制服やスポーツ用品の寄付を募れば簡単だと思うけど。
    綺麗なものが簡単に捨てられているわけだから。
    小学校のランドセルだってそう。何万円もするけど、6年たってもまだ綺麗。
    新品じゃなければかわいそうとかいう意識があるなら、
    その意識は捨てなければだめでしょう。堂々とおさがりを使えばいいと思う。

    高校以上はもう義務教育じゃないし、公立高校の受け皿が相当あるわけだし。

  5. 【4448848】 投稿者: 新宿に近い地域  (ID:xmeFIvCVdyE) 投稿日時:2017年 02月 13日 11:31

    何年か前、息子の同級生のおかあさんが先生に告げ口していたのですが、
    それも私たちの前でとてもその内容に驚きました。

    ある男の子がいつも汚い服装でいるのは洗っていないものを
    また着るせいでおかあさんが男に夢中で家のことをやっていないと。

    またお母さんは歌舞伎町の風俗で働いていて夜は仕事をしていない。
    でも夜は子供のために時間が使われているわけではない。
    男のためにこどもが独りぼっちで夜、ご飯をたべたり、テレビを
    観て過ごしているそう。助けてあげたいけど夜毎日いないわけで
    ない、いる日もあるし、先生知っているの?と。

    先生はさすがはあ、はあ、そうですかぐらいで話を切り上げましたが
    その告げ口ママは管理ができないから朝遅刻、ご飯も食べていないから
    いらいらして他の子に暴力的になるのよと他のお母さんたちなんか気にせず
    自分の考えを言っていました。

    確かに、遊びにくると5時で帰ってくれない、おかあさんいない、
    お風呂はいっていってもいい?なんて聞いてくる。それも
    ないよな、とパパでさえその子と遊ぶのを歓迎しないという人も
    いたくらい。

    その男の子は新しいおとうさんができるから転校するね、と
    みんなに嬉しそうに伝え、いなくなりました。

    1年後ぐらいか、その子のお母さん結婚なんてしていなくって
    まだこどもとふたりで暮らしている、相当な恋愛体質と
    どこ情報なのかクラスの集まりでその男の子の
    話題になっていました。

    またしばしはコンビニでおにぎりやカップラーメンを買う
    姿が目撃されているようです。自転車で夜間徘徊というかわかりませんが
    8時過ぎに旧友を訪ねて遊ぼうよと来たこともあるようで。
    貧困なのか単なるネグレクトなのかわかりませんが下町だと
    このレベルの家庭の育つこどもってもっと多いそうです。

  6. 【4448880】 投稿者: しらす  (ID:4aSDV3L7SOo) 投稿日時:2017年 02月 13日 11:53

    雑感さんの投稿に共感しました。
    お金がない、うちは貧困だと言っている家こそ、新しいものじゃないと可愛そうとか、みんなが持ってるから1人1台DS買わないとかわいそうとか言って、無理して購入している気がする。
    近所のクリニックの子供さん、長男さんと次男さん6つ違いだからって、ランドセルお下がりしてました。
    つくづく子供の貧困って親の頭の貧困度にかかってきてるような気がしますね。お金だけじゃないですね。

  7. 【4448884】 投稿者: NHK  (ID:rFbjJvM0nOc) 投稿日時:2017年 02月 13日 11:55

    昨晩のNHK見ました。

    貧困家庭とそうでない家庭を比較した場合、ゲーム所持率には差がほとんどない。
    差が出るのは本の所持率だそうです。

    テレビに出ていた子は、叔父さんが40年前に使った本や図鑑を見ていました。

    中学ではバスケ部のキャプテンだったのに、お金がないので高校では部活を諦めたそうです。

    ただ違和感を覚えたのは、そんな状況なのにスマホは持っていることです。

    私だったらスマホ代を部活や本代にまわすのになと思いながら観ていました。

  8. 【4448909】 投稿者: 雑感  (ID:y1d9N5MyOIE) 投稿日時:2017年 02月 13日 12:11

    私もテレビ、全部ではないですが、その部分は見ていました。

    でも、
    >テレビに出ていた子は、叔父さんが40年前に使った本や図鑑を見ていました。
    >中学ではバスケ部のキャプテンだったのに、お金がないので高校では部活を諦めたそうです。

    申し訳ないけど、だから何って思ってしまったんですよね。
    うちだって実家にあった昔私や兄が使っていた絵本などもらってきたし、
    新しい本だってまずは図書館利用を考えるし(場所をとるということもある)、
    お金がかかるから部活が制限される、って、例えば乗馬なら、誰でも制限されるわけで。
    それにバスケの活動ができない高校って、公立高校なら派手ではない(公立高校はいろいろ親の経済事情を配慮してくれることが多いです。相談すればなおさらです)です。
    本当に最小限の出費にしたいなら、例えばアフリカが陸上が強いのはそういう事情もあると思われるので(気候もあるけど、貧しい国はフィギュアスケートはしない)、方向を変えながら打開策を求めていくとか。

    お金がないこと、というより、引け目を感じて相談もできず、建設的に考えられないようになっているとしたら、問題はそこかもしれないですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す