最終更新:

152
Comment

【4447957】子供の貧困

投稿者: ナゾナゾ   (ID:9S5p05MpDys) 投稿日時:2017年 02月 12日 21:36

最近よく聞く言葉です。
身近にいないので、なかなか本当のところが
わからない。そこまで貧困している?
自分の子供の時代なんかより寧ろ裕福すぎる気がするのですが。。。
高いゲーム機所持、スマホ所持。
ニュースで大げさに取り上げ過ぎなんではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 8 / 20

  1. 【4450463】 投稿者: 寒椿  (ID:pafqlHTbXh6) 投稿日時:2017年 02月 14日 08:54

    番組を見ましたが、親と子の連絡手段としてスマホは持たざるを得ないという説明に納得しました。
    スマホなんて贅沢、ガラゲーにしろと言っても、格安スマホならガラケーと変わりませんし。

  2. 【4450485】 投稿者: 心が貧しい  (ID:hefTrkiIV1M) 投稿日時:2017年 02月 14日 09:08

    顔を隠しているけれど、床に座り込んでお金がないことの話を声高に語る母親の姿に疑問を感じました。
    あれじゃあ子供が可哀想…
    「あんた達を食わせるためにボロ雑巾のように働いてる」みたいなことを毎日のように言われてるんでしょうね。
    子供達が総じて控えめで遠慮ばかりしているのが一番気になった。
    離婚なのか何なのか知らないけれど、子供を貧困にしているのは自分。
    子供を育ててるから貧困なんじゃないよね。
    いろんな家庭があっていろんな経済事情がある今の時代、他の家庭と比べても意味がないと思う。
    「うちは貧乏だけどあなた達がいてくれるから私は幸せよ」と言ってあげたら救われると思う。

  3. 【4450526】 投稿者: うちも  (ID:S.Cl7l.u27Y) 投稿日時:2017年 02月 14日 09:33

    うちも国際結婚妻さんのお宅と同じような生活です。
    これではうちも当てはまるねと話しながら観てました。

    子供に聞いたら、親戚や友人のお下りの服については、
    着れるのを貰えるなら買わなくても不自由しないでしょうとのこと。
    スマホは欲しいけど、ガラケーで用は足りる から贅沢品に入ると思うと。


    相対的貧困という概念は良くないと言っていました。
    いつも自分と人とを比べて、足りないところを探して不幸になるから。
    頑張っているお母さん達に対して、子供は幸せに思うべきで、
    決して不憫に感じることなんかないと言ってあげることも大切だねって。
    我が子を見直しました!

  4. 【4450550】 投稿者: いやいや  (ID:2RJh.K7DKn6) 投稿日時:2017年 02月 14日 09:51

    見当違いですよ。
    そんなことを話し合える親はいないんです。
    恵まれてますよ、まったくあの子達とは違う。

    もう自分語りや上から目線の意見はどうでもいい。
    あの子達の存在は現実なんです。
    数年後には自己肯定感のない大人が、皆さんの言う生活の知恵や希望もないままの大人がかなりの割合で出てくるのです。
    放っておいて工夫しない自分のせいだとあのこたちの自己責任にするつもりですか?
    親の貧困ではなく子供の貧困が問題なんです。
    なんでこんなことがわからないのかしら。

    一日中腹が立ってしまうのでもうここは見ないようにしようと思います。
    あまりにも自分はこうだった、あれはおかしいってくだらない意見が出てくるので。
    そのままにしておけばいい?自己責任?

  5. 【4450557】 投稿者: うーん  (ID:y1d9N5MyOIE) 投稿日時:2017年 02月 14日 09:53

    今はリサイクル店も多いし、ネットのオークションも盛んだし、
    そういうものを利用すれば、かなり生活費は抑えられると思う。
    貧困に該当しない世帯だって、
    相当の長時間労働をしているし、
    生活防衛手段(節約)を駆使しているのだから、
    相対的貧困家庭だから、洋服を買っていない人が何パーセント、旅行をしていない人が何パーセント、子供の学校行事に行けない人が何パーセント、という数字が、それ以外の家庭よりパーセンテージが高いだけで、それを救済しろと言われても。
    そんなことを言ったら、うちの生活って、、、って思ってしまった。

    夫婦で本当に長時間労働、子供の保護者会だってあまり行けなかったし、旅行の時間も惜しい、家事にかけるだって最小限に抑える工夫をして、外食時間だってままならぬ、、という生活で、たくさん納税、社会保険料も夫婦で負担させていただいています。有り難いことではあるけれど、、、、、、これ以上の納税は勘弁してください、という感じです。

    相対的貧困の救済に税金がいるなら、他の予算を削って回してほしい。

  6. 【4450636】 投稿者: 見当違いといわれても  (ID:cDmDu7a3qNw) 投稿日時:2017年 02月 14日 10:48

    テレビに出た子と比べると、我が家が恵まれているのは分かってますよ。

    それでも具体的に何ができるかということで、
    親が教えられないならこのような掲示板で「こう工夫すればいい」
    と話し合っているんですよ。
    具体的な情報を上げておけば、ネットで調べて利用できますしね。
    自分で這い上がろうと調べない人に対しては、一般人の私には届ける方法はないですね。
    そこから先は行政の仕事でしょ。

  7. 【4450646】 投稿者: このようなケースって  (ID:0IvAvLfYdyc) 投稿日時:2017年 02月 14日 10:54

    45歳東大卒シングルマザーの重すぎる試練
    東洋経済オンライン


    に載っているケース。これってどこかでどうにか
    ならなかったのかなと思います。

    これこそ貧困家庭。

  8. 【4450694】 投稿者: みどり  (ID:GhimIjf7VWU) 投稿日時:2017年 02月 14日 11:17

    2009年の「子どもの貧困率」は15.7%、1988年でも12.9%で割合は年々上昇しているとはいえ、団塊ジュニア世代(アラサー)が中高生だった頃にも結構な割合でいたのですよ。

    いまさら、
    >数年後には自己肯定感のない大人が、皆さんの言う生活の知恵や希望もないままの大人がかなりの割合で出てくるのです。
    は認識不足です。

    <子どもの貧困対策法のポイント>
    ・年1回、子どもの貧困や対策の実施状況を公表する
    ・子どもの貧困対策を総合的に推進するため「大綱」を政府が作成する。
    ・大綱には、子どもの貧困率や生活保護世帯の子どもの高校進学率などの指標を改善するための施策、教育や生活支援、保護者の就労支援などを定める
    ・国と地方自治体は、貧困家庭の就学や学資の援助、学習支援といった教育支援に取り組む
    ・各都道府県は、子どもの貧困対策についての計画を策定する
    ・「子どもの貧困対策会議」設置

    この法律を作って終りにならないといいけどね。
    高校進学をすることを進めるのではなく、義務教育の間にここの生き方を模索させ、そのために必要な技能を身につける情報を提供する方がいいような気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す