最終更新:

98
Comment

【4875466】基本生活費(除:住居費・教育費・貯蓄)年間370万円は多い?

投稿者: 使いすぎだったの?   (ID:2jihH5Dna7A) 投稿日時:2018年 02月 09日 15:14

先日保険ショップに行き、ライフプランのシミレーションをしました。

その時、聞かれたのが年間の基本生活費。
何でも住居費と子どもの教育費と貯蓄目的の保険料以外の全ての年間支出だそうです。
年間単位の旅行費用やら車検代や家電の買い替え費用なども含めるそうです。(年によって変動があっても大体の平均で考えるそう)

収入から貯蓄と住居費と教育費をざっと引いて、年に370万って答えたら、ショップのお姉さんがちょっと引いたような気がします。なんだか高いと思われたみたい。

後で家で家計簿で確認してみると大体あっていて、毎月の基本生活費が25万位。年間単位の支出が75万位でした。
皆様はおいくらくらいでしょうか?

我が家は中学生と高校生に夫婦の4人家族。車は1台。
投資を含めた貯蓄等は年に200万位できています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【4879617】 投稿者: 庶民  (ID:NvYtQKG2s2o) 投稿日時:2018年 02月 11日 21:38

    そういえば、卵って半額になっているのは見たことないです。なるのですか?

  2. 【4879760】 投稿者: 庶民ではダメなのかしら  (ID:Ae3vjhr4PDQ) 投稿日時:2018年 02月 11日 23:14

    デパ地下で買い物が中心とか、チラシの特売狙いとか、費用とその他のバランスを考えた上で両極端なのではなく、地産地消とふるさと納税がメインの我が家だと欲しいものを普通に買っても低予算で収まってしまうんです。

    子供は食べ盛りですが、食の好みが超あっさり派(こってりだと小食どころか吐くことも…)。鮪はトロ×赤身○、牛肉はサシたっぷり×ヘレ○、好きな肉の順位は1位鶏ささみ、2位豚ももスライス、3位赤身ひき肉、味付けもおろしポン酢や青じそだと喜びます。
    「美味しいグルメを取り寄せる?」と聞くと、「讃岐うどんがいい!ザルで食べたい」と答えます。外食は、祖父母親戚がいると会席フレンチ中華イタリアンなどコースが定番で個別で選べないメニューな場合が多いので、家族だけの時は行列で噂のラーメン店とかパフォーマンスがすごいお好み焼き屋さんとかカレー専門店でナン食べ放題とか、ジャンク系やネタになるお店しか行きたがらず、費用がかかりません。
    外食する回数も少ない(時間の合わないことが多い)ので、たまのことだし…と不健康でも子供の希望を聞き入れがちです。そこそこの外食だと、家で手間隙かけた(旬の魚を漁港直送で取り寄せて丸ごと捌いて隅々まで頂くとか)普段の食事のほうが美味しいとも言われます。

    このような感じの暮らしだと、子供に肩身の狭い思いをさせていないでしょうか。子供がお友達づきあいで恥ずかしい思いをしないか心配です。

  3. 【4879872】 投稿者: 家計の黄金比率  (ID:nRbVsNYWJ5.) 投稿日時:2018年 02月 12日 00:19

    家計の黄金比率を見ると、被服費が3000円(1%とか2%)だったりしますけど、それで何が買えるの?と思ったりします。

    エデュママが学校に行くために買うスカート一枚だって数万円するのに。

    食費はこだわったらきりがありません。うちもふるさと納税を始めてから、米と肉はほとんど買わなくなりました。月あたり20000円の節約になっています。スーパーで買うのよりもいいものが届きますので、感動です。

  4. 【4879878】 投稿者: 食費5万?!  (ID:ZJWe25azFLw) 投稿日時:2018年 02月 12日 00:24

    20万以下様、お肉の件ありがとうございました。
    なるほど納得です。そこは大きいですよね。
    国産の黒系の牛豚を買いだめすると(もちろん割引狙い)、レジが1回1万以上になります。
    あと、バカにならないのがおやつと牛乳!
    きのこの山パック248円みたいなもの、すぐに無くなるし、大手メーカー箱物系のおやつ、高いです。
    子供が小さいわけではないのに、牛乳4〜5本で1000円。一日2本ずつ。
    ふるさと納税だって、鍋物セットは1回で無くなるし。
    お弁当の果物は?イチゴやみかんは、最低でも498円。高いよ!安いのはバナナぐらい。
    パンは200〜300円。美味しい400円以上は我慢。だってバター値上げしたんだもん。
    コーヒー豆も高いし。
    デパ地下惣菜も多いから(スーパーと違って美味しい。もちろん割引のみ)、感覚はセコいんだけど、食費だけで10万軽く超えます。

    それから、今まさにバレンタインですが、義実家やら家族やらに合計1万円以上、お世話になっている人にちょこっと1000円×5などで、2万円近くの散財。

    あー、どんどん飛んでいく。

  5. 【4879890】 投稿者: でも  (ID:Uts13C6DMNo) 投稿日時:2018年 02月 12日 00:29

    単にやりくり下手で散財してるだけでは?

  6. 【4879896】 投稿者: 目安  (ID:r9dLhOwzQIs) 投稿日時:2018年 02月 12日 00:35

    雑誌かネットかで見かけてメモってあったんですけど、よく見ると贅沢費の費目がないんですよね。おそらく一般的な家庭の支出の比率なんでしょう。教育費も要らなくて、毎月服も買わないような。
    荻原博子さんのだったのかしら?

    エデュ的家計費の黄金比率が知りたいところです。

  7. 【4879914】 投稿者: 目安  (ID:r9dLhOwzQIs) 投稿日時:2018年 02月 12日 00:49

    出来合いのものを買うから高いんです。
    惣菜やお菓子、パンは作れば安くあがりますよ。
    でもそういう節約をしたい訳ではないんですよね。

    節約を考えるなら、支出を「消費・浪費・投資・空費」に分けると良いそうです。

    ・消費:日々生活していく上で欠かせないモノの購入や使用料。家賃、食費、交通通信費、水道光熱費などが該当。
    ・浪費:必要以上の贅沢や、無駄な出費。1度も使わなかった衝動買い品代、馬券代など賭け事の支出などが該当。
    ・投資:後々リターンが見込まれる投資費用。株式投資や貯蓄、スキルアップのためのセミナー費、書籍費などが該当。
    ・空費:自分を見つめなおしたり、心のゆとりにつながる出費。趣味、旅行などの支出が該当。

    浪費を減らしていくのが節約に繋がります。

  8. 【4879933】 投稿者: 庶民ではダメなのかしら  (ID:Cc4OFzIfBEE) 投稿日時:2018年 02月 12日 01:14

    被服費はさすがに月3千円では収まりませんが、それでもやはり低コストかも。

    ブランド鞄やアクセサリーなどは受け継いだものを、流行りのアイテムも「買ってみたけど、私には若すぎたわ」と時々、母からお下がりを渡されるので足りてます。

    成長期の子供服は、仲良しの姪や甥たちの間を行ったり来たり。ついでに学校用ママ服もいとこ達と回します(セレモニー用とか、手持ちが他のママさんと被ったりしたら特に!)。それ以外の服はファミリーセールやGLADで定番のものを底値で買います。不要になったらフリマアプリで処分します。
    普段用の服や鞄はカジュアルやアウトドア系が好みなのでお安いか長持ちです。

    唯一、お金に糸目をつけずに買うのは靴くらい。
    特にヒールは足に合わないことが多いので、ピタッとくるオシャレなのがあればプロパーで即買いです。
    それでも年に1、2足。クリームなどで小まめに手入れして使うので数年は持ちます。

    エデュ的な私立でも悪目立ちはしてないと思ってたのですが、実は他のママさん達から見下されてるかしら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す