最終更新:

220
Comment

【4918880】子供の国民年金は払いますか?

投稿者: 払う親   (ID:8806a78AB4s) 投稿日時:2018年 03月 09日 16:52

子供(社会人)の国民年金、春生まれなので、3年分50万以上。
学生時代は免除手続きをしていたのですが、そろそろ一括で支払おうと思っています。

子供は「勿体ない、払わなくていい」と言うのですよ。
支払うと、年金受給10年で元がとれるそうです。
払わないのが普通ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 26 / 28

  1. 【4927585】 投稿者: 損得で動けばいい  (ID:jibp6V2mU52) 投稿日時:2018年 03月 14日 22:34

    子供達は医学部なので、職場を転々としたら退職金はあてになりませんし、
    国民年金だけでは先々心配です。初期研修が終わったら収入もある程度に
    なるはずなので、国民年金とIDEKOを納めさせようと思います。

    我が家は奨学金を借りる予定はありませんが、奨学金を借りる人には、
    追納やIDEKOの前に借金返済をお勧めします。

  2. 【4927748】 投稿者: ケースバイケース  (ID:ozsXryN20KQ) 投稿日時:2018年 03月 15日 00:30

    一生懸命調べたんでしょうけど、、、
    手数料は年金連合会が全てのイデコから年間2777円徴収します。あなたがおっしゃっているのは金融機関の手数料が無料と言う話しだと思います。私も楽天証券なので実際無料です。後は定期預金にすれば、商品の手数料はかかりません。私は債券を買ってるので、0.数%かかってます。

    日本で転職が当たり前になるかどうかは未知数です。メディアの煽りを真に受けるべきでは有りません。

    若い内に貯めるので有れば、いつでも引き出せるNISAがベターでしょう。今後家や教育で纏まった金が必要になるでしょうからね。

    確かにただの積立よりはIDECOの方が良いかも知れませんが、退職所得が少ないことを前提にするのはどうかと思いますし、ちゃんと所得税、住民税の控除額と手数料の比較をして、更には将来の支出も考慮して、慎重に加入すべきだと思いますよ。

  3. 【4927759】 投稿者: ケースバイケース  (ID:ozsXryN20KQ) 投稿日時:2018年 03月 15日 00:39

    お医者さんはそうですね、特に開業医になるならIDECOは入って間違いないでしょうね。

    また、奨学金は無利子ならともかく、有利子のものは優先して返すべきでしょうね。

    でも、ある程度の年収に達すると、例えば144,000円の掛け金に対して5~8万円が所得税と住民税が還付されると言う事にもなるので、住宅ローンの返済よりもIDECO積立を優先したほうが良いという判断も有りかと思います。

  4. 【4927772】 投稿者: ケースバイケース  (ID:ozsXryN20KQ) 投稿日時:2018年 03月 15日 00:53

    間違えました!
    連合会等に支払うのは年2,000円の間違いです!

    イニシャルが、2,777円でした!

    所得税を10%払ってれば、14.4万円の掛け金に対して住民税と込みで28,800円が戻ることになりますね。

    一方で、年金で貰う場合は住民税の10%は結局払う事になるでしょう。一時金受け取りの場合は退職金の額によるので何とも言えませんね。

  5. 【4927778】 投稿者: ケースバイケース  (ID:ozsXryN20KQ) 投稿日時:2018年 03月 15日 01:00

    因みに私の退職所得に対する税率を単純化してイデコ分を考慮すると、16.5%になりますので参考にして下さい。

  6. 【4928200】 投稿者: 過保護では?  (ID:E0ecGFhuAUI) 投稿日時:2018年 03月 15日 10:45

    年金保険料の納め忘れ。

    うちは5年以内に、子供に払わせました。
    「高い」とは言ってましたが、ボーナスもありますし、
    普通に就職したお子さんなら、払えると思いますよ。

  7. 【4929030】 投稿者: 賛成  (ID:8wmXfOx36Ow) 投稿日時:2018年 03月 15日 22:13

    やっとすっきりしました。
    同感です。

  8. 【4929704】 投稿者: 損得で動けばいい  (ID:lJn2h9ahGPM) 投稿日時:2018年 03月 16日 12:45

    このスレでも見られた認識のズレは、
    国民年金制度で個人単位と家族単位の考え方が
    混在していることに一因があると思います。

    本来、制度の基本は個人単位です。
    しかし、3号や遺族年金など、家族単位の考え方
    が混ざっている。無収入のはずの学生に払わせる
    のも親が払えという考え方で始まったと思います。
    だから、親が猶予してもらった、親が追納すると
    いう感覚になる人もいるのでしょう。

    しかし、親が払えと言っても奨学金を借りたり
    親も一杯一杯な現実を受け入れて猶予制度が
    できました。これは働き始めたら納めて下さい
    という考え方と思います。

    長くなりましたが、原則として親は払わない
    というのが本スレの結論でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す