最終更新:

278
Comment

【5098302】嫁入り道具について何が言いたいのか

投稿者: 桃子   (ID:IzQwXB1kDRI) 投稿日時:2018年 08月 28日 18:00

6月に娘が結婚いたしました。少し専門的な仕事をしております。
お相手は同年齢で次男、ご実家は我が家から車で2時間程のところです。
結納をいたしましたので当然結納金もいただき、最低限の嫁入り道具も持たせ
新築の賃貸マンションで暮らし始めました。

お相手の方のお兄様、つまり長男さんも今年の3月に結婚をして
お嫁さんは遠方の方でその勤務先の関係でしばらくは別居婚
同じく6月になって退職して長男さんとようやく一緒に暮らし始めたそうです。

ここからが相談事になります。

長男さんも結納をしたそうなのですが、お嫁さんが何も持ってこず
お相手の親御さん達が一緒に買い物に行き
布団を始め、身の回りのものを購入したそうです。
とりあえず家具は買わず、粗大ごみに捨てられていたテーブル等を
長男さんお嫁さんが拾って来て使用しているそうです。

正直私はその感性をいかがなものかと思ったのですが
お相手の親御さん(特に父親)が長男さん達を誉めそやし
「生活が質素でお金をかけなくて偉い。」と大絶賛。
そして娘に向かって「何でもかんでも揃えて贅沢過ぎる」と嫌味を言い
娘はその場では何も言い返さなかったそうですが、カンカンに怒っております。

人が変われば常識も変わるのは承知の上ですが
結納金をいただき嫁入り道具を持って行った娘の方が批難されるなど
あまり良い気持ちのするものではありません。
ましてや粗大ごみから・・・・など、本当に偉いと思っているとしたら
少し神経を疑います。

ちょうど同じ時期に一緒に暮らし始めた為、何から何まで比較されているようで
娘は嫌気がさしてしまったと申しております。
娘には「聞き流すように」と伝えるつもりが、私自身が納得いかない思いです。
私はどうするべきでしょうか。
ちなみに夫も憤りを感じているようですが、娘のこれからもあるので
何も言えないでおります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 32 / 35

  1. 【5120349】 投稿者: 家具は  (ID:UDY.kbfUqJI) 投稿日時:2018年 09月 20日 08:55

    私が結婚したのは90年代末。社宅に入り、転居転勤もあるかもしれないので、家具は最低限でした。家電は夫と2人で見に行きました。
    でも当時は社宅でも婚礼家具を置いてる方もいましたが。

    今ってどうなんでしょ。

  2. 【5120380】 投稿者: 中の上 街育ち  (ID:39KU7pRwMI.) 投稿日時:2018年 09月 20日 09:14

    住まいのかたちが変わっていってるのに、旧態然とした嫁入り道具ってどうかということですよね。
    昔ながらの広ーい御屋敷に嫁ぎ、転勤もないのなら別ですけどね。
    親の見栄やら自己満足ならナンセンスだと思います。
    でも、親娘で意見が一致してるなら、それはそれでよそ様の勝手とも思います。
    私が娘を送り出すときにはおそらく最低限のものだけ持たせて、いざ家を持つ時になったら色々出してあげたいですね。
    着物も、必要な時期がきたらその時に作ってあげたい。
    留袖など、年齢によって合う絵柄は違いますよね。
    喪の着物も、若いころはまず着ない。
    必要になるのはたいてい40過ぎてからですもの。
    でも、田舎や大資産家に嫁ぐならそういうわけにもいかないのかな?

  3. 【5120397】 投稿者: そうね  (ID:EbsZOa0pzj6) 投稿日時:2018年 09月 20日 09:31

    私も結婚するときに、母が着物を持たせてくれたけどはっきり言って全然着てない。
    お宮参りの時ともったいないから七五三の時に来たけどそれでもまだ袖も通してないものもある。
    今は入学式や卒業式もスーツの方が圧倒的
    婚礼家具も、結局造り付けが多いから最低限の物で充分だし
    昔みたいな桐のタンスセットなんてはっきり言っていらないしね。
    いっぺんに揃えるよりその都度その都度必要なものを揃えたほうがいいですよね。
    やっぱり娘が結婚するときは、2人で揃えるように現金をあげた方がいいのかも
    着物は必要ないわ。

  4. 【5120405】 投稿者: 先日  (ID:OoEMn8WR/qA) 投稿日時:2018年 09月 20日 09:42

    娘が結婚しました。
    都内のいわゆる御三家のホテルです。
    留袖、ホテルのレンタルしてる方多いですよ。
    私は地方の主人の実家から送ってもらって、預けて、終わったら陰干ししてしまって。
    もう大変でした。着物なんて今いらないと思います。
    和服の喪服なんて、着てる人いますか?私は母が和裁の仕事していたので、かなりそろえてもらいましたが、転勤族だし、本当にいらないです。
    住む人がいなくなったら、主人の実家取り壊す予定ですが、ほんとあの桐箪笥と中身どうしようか頭が痛いです。

  5. 【5120418】 投稿者: そうね  (ID:EbsZOa0pzj6) 投稿日時:2018年 09月 20日 09:54

    そう着物はお手入れも大変ですよね。
    私も母にたまには陰干しするように言われてますが全然着ていないのにはっきり言って面倒です。
    全然出していないけど、どうなってるんだろう?
    お母さん ごめんなさい。

  6. 【5120431】 投稿者: 着物いらない  (ID:wIb/fo.LH4s) 投稿日時:2018年 09月 20日 10:10

    娘が大学の卒業式に、私が結婚した時に誂えた着物を着たいと言うので、先日20年ぶりに出してみました。クリーニングしてからしまったからか、シミひとつありませんでした。桐箪笥って凄いです。

    私も喪服を持っていますが、今まで一度も着ていません。親の葬儀も着ないかなぁ。本家で親戚がたくさん来るような家なら必要かもしれませんが、田舎から東京に出てきた末子なので、簡単な葬儀になると思うんですよね。
    家紋の入った着物って、リサイクルで下取りしてもらえるのかしら。

  7. 【5120433】 投稿者: レンタル  (ID:DumyTIw0Kgw) 投稿日時:2018年 09月 20日 10:13

    喪服も今は皆さんレンタルのようですね。
    知人が親戚の葬儀に参列したとき、自分だけ喪服持参だったとのことです。
    地方に着物一式持って行き、着付けを頼んで、終わったらまた畳んで仕舞って、重いのに持って帰って疲れた、と。
    レンタルなら、現地で着せてもらって現地で脱ぐだけですものね。

    留袖だって同じことでしょうね。
    しかも、着る機会があるかどうかもわかりませんから。

  8. 【5120439】 投稿者: そうね  (ID:eSaFdLslfc6) 投稿日時:2018年 09月 20日 10:22

    喪服わかります。
    しかも私なんか主人のではなくうちの実家の家紋なんですけどね〜
    それって結婚して20年もたつのに着てもいいものなんですか?
    着物はいらないって何度も言ったのですが、親の気持ちなんでしょうね。
    あの喪服は一体どうしたらいいのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す