最終更新:

851
Comment

【5098938】大学生いるご家庭貯金できてますか?

投稿者: 地方はツライ   (ID:AUoyeffBQuk) 投稿日時:2018年 08月 29日 11:39

我が家は、今年大学入学した子どもがいて受験プラス入学準備で170万。(地方からでて下宿)仕送りは月7万で、年間授業料は60万弱。(自覚を促す観点からと奨学金月3万借りてます)。
下の子の学費(塾含む)で月平均9万。

今年はどう考えても年間150万は赤字だなぁ。
まあこれは昨年入った学資保険300万でトントン。(残額150万は奨学金一括返済用)

来年以降も年間収支ギリギリな感じ。結婚以来初めての年間赤字?で仕方ない気取った気になって。
正確にはイデコやら積み立てニーサやらで積み立てはしてるけど、ほぼ同額貯蓄を崩す感じです。
 

こんなご家庭も多いですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 77 / 107

  1. 【5126652】 投稿者: 本当に必要か  (ID:6OKQLf1sMsk) 投稿日時:2018年 09月 25日 23:01

    学費分かはわかりませんけどね。
    学費、つまり大学への納入金は親が持つけれど、その他の費用は一切、もう大学生なんだから自分で払いなさい、という家庭が多そうです。サークル代しかり、年金しかり、当然お小遣いも。

    奨学金は下宿の生活費なのかな、とも思います。

    あるいは、国立に行けないで私立理系になってしまい、学費が払えないという家庭もあるのかな。

    でもそれなら、うちは自宅から通える国立しか行かせられないという方針を貫くべきでは。

  2. 【5126653】 投稿者: 推測ですが  (ID:ZRfQ1VLh/Mg) 投稿日時:2018年 09月 25日 23:02

    今の普通の生活自体が贅沢なんだと思います。
    本来スマホは贅沢品ですよね?10万近くする機械で、毎月1万ほどする通信料。でも今は必需品として認められると思います。ないと友達も出来ない。
    PCもひとり一台は当たり前です。大学に入ったら必ず用意してくださいと言われます。履修登録やレポート提出などはペーパーレス、全てネットで行います。でも20万近くしますよ?プロバイダーなどの通信料も発生しますしね。

    私は自宅生でしたが、周りには共同トイレ・台所・風呂に住む下宿生もざらにいましたし、ワンルームマンションは贅沢でした。その昔は学費と生活費だけでよかったのに、今の学生にはそれ以外の必要な出費が多いんだと思います。なので奨学金に手を出してしまう家庭が増えたのかな?と。

  3. 【5126655】 投稿者: 東大生協  (ID:nBBOGFGNTHc) 投稿日時:2018年 09月 25日 23:03

    >以前探していた時、東大の赤門前のマンションで、確か7万円のワンルームがありました。
    本郷三丁目から歩いて3分ぐらいですから、すごく安いなと思いました。
    もちろん、オートロック付きだったので女子学生でも安心な作りでしたよ。
    都心の真ん中でも、その程度の安い物件はあるので、地方で7万はかなり高いように思います。

     
    東大生の下宿で、バストイレ別、新耐震基準(1981年以降)なら、家賃7~7万円5000円が多いです。新耐震基準も更に新しい基準(2003年以降)ならもっと高い。
    普通はこれに管理費4000円~が掛かります。
    中々、7万円では見つからないと思いますよ。 

  4. 【5126661】 投稿者: 追記  (ID:nBBOGFGNTHc) 投稿日時:2018年 09月 25日 23:07

    見た目が新しくても、新耐震基準前の建物だと家賃がぐっと安くなります。

  5. 【5126663】 投稿者: 想定外  (ID:YjYxFYqbXDc) 投稿日時:2018年 09月 25日 23:08

    スマホ代、子ども専用パソコン代、通信費。

    これは想定外です。

    うちは子どもが中学生の頃にそんな時代になってきたのでどうにか調整可能ですが、今の大学生の保護者は入学後に気付いて慌てているのではないですか?

  6. 【5126694】 投稿者: 推測ですが  (ID:ZRfQ1VLh/Mg) 投稿日時:2018年 09月 25日 23:28

    想定外の出費は案外多いのだと思います。

    平均的な収入の家庭は大抵近所の公立小中高に通学しています。当然地元の大学に進むはずだったのにそこへ下宿代です。うまくいって地元の大学に進学したとしても、初めての定期代です。もしくはバイクを購入し、ガソリン代が発生。それまでは徒歩か自転車で交通費なんて必要なかったのに。

    高校卒業までは、クラブ帰りにコンビニでペットボトル一気飲みとか肉まん頬張るとかで、せいぜい1回500円くらいの交際費。大学になると飲み会に参加で1回2〜3千円はかかります。毎日じゃないけど。カラオケ行こうぜー!とか、ちょっとスタバ寄る?とか、千円札が飛んでいきます。

    学費は覚悟してたけど、それまでは無料配布だった教科書も自腹です。しかも10冊以上は買わないといけないし、単価も高い。選択科目によっては担当教授が出版した高いテキスト買わされたり。理系なら白衣や道具やなんやかや購入するものも多いし。そのうち新歓だ、合宿だ、ゼミ旅行だと福沢諭吉が団体で出ていきます。

  7. 【5126727】 投稿者: 借金嫌い  (ID:j5e5FxmdF6I) 投稿日時:2018年 09月 25日 23:51

    う~ん、大学生の身分は学生なので基本的に収入はありませんよね。
    たいていの親御さんは扶養控除に入れてますよね?
    ですので生活費は保護者である親が負担するのが当たり前だと思っていました。
    国民年金ですら大学生に猶予が与えられているのは
    本人に支払能力がないと想定しているからですよね?

    子どもの学費・生活費として奨学金を借りる事を否定はしません。
    想定外だろうが何だろうが準備出来なかったにもかかわらず
    子どもに教育をつけてあげたいと思う親心は理解できますから。
    でも、親心で教育を受けさせる事を決めたのであれば
    やはり返還義務は保護者である親にあると思うんです。

    この考え方は世間とずれているのでしょうか?

  8. 【5126943】 投稿者: 貧しさの実感  (ID:Or/.Zjvga9E) 投稿日時:2018年 09月 26日 08:43

    支援機構の奨学金制度は、所得の多い人には貸しません。親が払えということですね。
    では、なぜ返済を子供にさせるのか? 利用を促すためでしょう。狡猾な計算です。
    返済の確実性は、親子どちらが返済してどちらが保証人になっても大差ないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す