最終更新:

50
Comment

【5255946】老人ホームに入れない

投稿者: 心配   (ID:Bu0H0i1nJ7k) 投稿日時:2019年 01月 09日 07:27

最近、老人ホーム関連の投稿を見ることが多いのですが、本当にお金がかかるようで心配です。

我が家は主人も私の家も長寿家系です。
今は、双方の両親とも家で独立した生活をしていますが、自分たちの事も含めて
今後が心配になってきました。

地方都市の為、ある程度の施設でも2人で月々40~50位でなんとかなりそうな広告をみますがこの程度で何とかなると思うのは厳しいのでしょうか?

フルタイム共働き、働き続け、でも、老後は苦しいなんて辛いです。

皆さんは老後の為にどれくらいの資金を用意される予定ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【5256877】 投稿者: 羨ましい  (ID:PBNtJBCz8FM) 投稿日時:2019年 01月 09日 22:06

    教えて下さってありがとうございます。

  2. 【5257198】 投稿者: 母ひ初老性アルツハイマー  (ID:HkHku1CT5FE) 投稿日時:2019年 01月 10日 09:32

    申し訳ないですが、健康的な生活をしてもアルツハイマーにはなりますよ。
    母が58の時、初老性アルツハイマーと診断されました。母はその前年度まで少人数制の塾で英語と数学を中学生、高校生に教えていた塾の先生でした。昼間はスポーツクラブで水泳。テニスも仲間と週一で2時間やってました。

    ですから、健康的な生活をしても頭を使う仕事をしてもアルツハイマーになる時はなってしまうんですよ。

    ただ、後から思えばアルツハイマーになる前に予兆がありましたね。
    母はスポーツクラブでエアロビクスもしていたのですが、途中から「もうこの歳になると、新しい振り付けや順番が覚えられないのよ。」と言ってエアロビクスをやめていました。アルツハイマーと診断される5年ほど前だったと思います。
    また三年くらい前から父に対して怒りっぽくなっていました。怒りっぽいのは更年期だからかな、と思ってしまい、アルツハイマーとは思いませんでしたね。
    後から思えばあれらの症状はアルツハイマーの初期の初期だったんだなあ、と気づかなかったことが悔やまれます。
    介護が始まってから大変でした。なまじ、身体は健康で鍛えていたので、足腰が強く、徘徊が凄かったし、暴力が凄かったです。気分を害したり、入浴させようとすると暴れて、下手に本人に力があるので抑え込むのが大変でした。
    もし母がスポーツクラブで鍛えていなければ、もっと介護が楽だったんじゃないかなあ、と思ってます。
    難しいですね。
    ご参考になれば。

  3. 【5257225】 投稿者: 怖いのは  (ID:kl8rS9qeYMA) 投稿日時:2019年 01月 10日 09:46

    こわいのは、認知症です。
    生活習慣病なんか、本人の努力次第でなんとかなります。
    しかし、認知症だけは、いかんともしがたい。
    マスコミでは、社会性がないと認知症だとか、
    生活習慣病から認知症とか言いますが、
    たんなる物忘れとか血管性認知症とごちゃまぜになっているように思います。

    うちの父も叔母も、良く歩き、良く笑い、趣味を楽しみ、80近くまで仕事をし、語学の勉強もし、海外にも出かけ、血圧の調整もし、糖尿病もなく・・・・・。
    でも、2人とも82歳あたりから認知症になりました。アルツハイマー型認知症です。

    父も叔母も夫婦で最期まで家にいようと頑張っていましたが、
    症状はどんどんんすすみ、とてもじゃないけど、配偶者(元気です)による介護だけでは無理になりました。で、老人ホームに入りました。

    ふたりとも、資産家なので、立派なホームに入りました。

    惚けたら何もわからないから、どこでもほうりこめば良いと、
    思うかもしれないけど、完全に惚けるまでに長いと8年くらいかかります。
    これは、その人ごとに違うとは思いますが、父は10年かかりました。
    その間は、プライドもあり羞恥心もある立派な老人です。

    自分だけでは自立は無理。でも、プライドはある。そういう長い時間を
    どう生きるか。そこが問題なのです。

    今は、ぼんやりと壁をみている父に、お正月にひ孫を見せに行きました。
    子供好きで小児科医になった父は、一瞬目を輝かせひ孫に手を伸ばしてくれました。ひ孫とはわからなかったと思いますが、大好きな赤ちゃんの暖かい手を握っていました。

    都市部で自尊心を持って老人ホームに入ろうと思うと、お金がかかります。
    自尊心って、それまでのその人の人生によるとは思います。難しいです。
    そして週に何度か会いに行くためには、家の近くである必要があります。

    お金次第なんだなと、切なく思います。
    父は、このホームに入るために身を粉にして働いてきたんでしょうか。

    私も、父と叔母のようになるのだろう。その時のために
    お金を貯めています。

  4. 【5257250】 投稿者: オリンピック生まれ  (ID:A4ziPsD4rQo) 投稿日時:2019年 01月 10日 10:08

    いくら安くても地方の知らない土地のホームに入りたくない。
    たとえ設備が良くてもね。
    やはり住み慣れた土地で子供や孫が訪れてくれる場所。
    子供の顔もわからなくなりどこに住んでいるかもわからないなら
    どこでもいいなんて・・そんな状態で生きたくないです。

  5. 【5257256】 投稿者: 医療関係ですが  (ID:dhswK30eaU.) 投稿日時:2019年 01月 10日 10:13

    よく、少しでも元気でいられるように健康に気を付けて足腰鍛えて、って言いますけど、寿命を伸ばさずに健康寿命だけを増やす方法はありません。
    もれなく、寿命も延びてしまいます。
    一般的には、健康に気を付ければ、延びるのは健康寿命というより、寿命なんですよ。
    認知症になったり、寝たきりになって、それでも生きている期間も延びてしまいます。

    認知症になった時、足腰が丈夫なほど厄介です。徘徊しますから、閉じ込めておくしかありません。

    一番良いのは、80歳になったら、一切検査をしないことです。ガンなら辛いのは最期の数ヶ月で済みますし、肺炎であっという間なら一番幸せ。予防注射はしないほうが良いですよ。父は医師でしたが、そうしています。

  6. 【5257260】 投稿者: うーん  (ID:3bs0DMCm3WE) 投稿日時:2019年 01月 10日 10:20

    兄が医者ですが、昨年親が脳卒中で倒れた時は、レントゲンを担当医に頼んで見せてもらい、一目見て延命治療はしないことになりました。医者はドライだわ〜

  7. 【5257266】 投稿者: 豆乳ラテ  (ID:ROpidEfzSbk) 投稿日時:2019年 01月 10日 10:22

    そうではないと思います。
    お父さまは働いている間、お忙しく、身を粉にするように働かれたと思いますが
    充実していらっしゃったのではないでしょうか。
    そして、結果として資産が残った。
    そのような方が良いホームにいらっしゃるのは当然ではないでしょうか。

  8. 【5257270】 投稿者: 医者の子  (ID:QkgQEUZxODM) 投稿日時:2019年 01月 10日 10:25

    子供の友人に医師の子供がいたのですが、その子の親が、自分が万一倒れていたらどうするか、細かい指示を子供に伝えたいたと聞きました。

    要するに、助かる可能性があるならすぐに措置をして対応する。
    助からないか、助かっても重度の後遺症が残りそうな状況なら、「〇時間は放っておけ」ということだったそうです。
    自分に対しても医師はドライなのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す