最終更新:

980
Comment

【5310516】大学生の国民年金

投稿者: バニラ   (ID:nDP6/P03JeE) 投稿日時:2019年 02月 12日 00:02

もうすぐ二十歳になる子がいます。
国民年金をどうするかで迷っています。
裕福ではないですが貯金を使えば親が払うことは出来ます。

本人のことだから本人に考えさせたところ
・周りの友人ほぼ全員学生納付特例制度を利用している
・追納する気もない=将来減額されてもかまわない
・親が払うというなら払えばいいけど、そのお金の使い方はもったいないと思う

というような回答をされました。

私も周りのお母さん方数人にお伺いしたところ、学生納付特例制度で当然という反応。
年金事務所に問い合わせをしてもあっさりと、学生さんで所得無しなら学生納付特例制度の紙書いて出してください。と言われ、後から払わなくてはいけないのですよね?と確認したら絶対ではありませんから。と・・・

二十歳になったら国民年金と思い込んでた私が時代遅れのような感覚に見舞われ
どうすることが一番よい方法なのかわからなくなりました。

世帯年収数百万のごく一般家庭です。
損得で考えるしかないと思うのですが、そのラインがどこにあるのかわかりません。
何でもいいのでアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 65 / 123

  1. 【5325719】 投稿者: うちは深い意味はなくて  (ID:F8baSHDs3zo) 投稿日時:2019年 02月 20日 14:16

    えっと。既出かもしれませんが。20歳になる誕生日月にその年度分の納付書が届いて、そこに案内が入っています。納付方法は、納付書払い、口座払い、クレジットカード払い、あと前納半年払い、前納1年払い、前納2年払い(これだけ、2月中の手続が必要なんだっけ?)、いろいろ選べるのですが、何もしなければ、毎年4月の中旬から下旬に1年分の納付書が、どさっ!と送られてきます。


    むかしむかし、年金制度ができた頃。
    零細企業を営む私方の祖父は、息子たちの世話にはならない老後をと目論んで(?)厚生年金なるものに加入したくて。厚生年金適用の事業所になるよう常勤従業員数をがんばって一人増やして(当時は人数に規定があった)、せっせと年金を払ったものの(祖父の場合は法人負担分と個人負担分の二重です)、結局は50代で交通事故で亡くなってしまったりも。
    だから本当に将来どうなるのかわからないことだなぁ、とは思うのですが。


    なんであれ。子供本人と親がしっかり考えて話し合って選択していらっしゃるのだから。皆さんすばらしいと思います。


    厚生年金からの経過的加算、今はこの加算があるので国民年金に未納があっても補えるようになっているけれど、20歳から強制加入になった世代が年金を受取る側になる頃にも、経過的加算が継続されるかどうかは、わからないなぁ、と思います。


    私の親は、私がちょうど20歳以降の学生強制加入がはじまった世代なので、新聞やニュースで制度を見て、これで障害年金受給の不備はなくなるんだなぁ(よかったよかった)、という感じの方が強かったです。あの頃は、国民年金は年10万くらいだから、夫婦でゴルフに行って帰りにちょっといいところでお食事したらそれぐらいはかかっていたみたいなので。素直に払ってもらってもよかったかも、とちょっと思いました。(弟妹がいるので、長女の私は大学は現役国公立でね!という親のはっぱを素直に受け止めたりも)


    学生期間中の国民年金、うちは、全員医学部なので在学中の国民年金は4年間で約80万、かな。子供の国民年金だから、親が受給するものではなく子供が受給するものだから。子供のなにかの足しになるかもしれないしならないかもしれないけど、うちは、それくらいの額なら、あれこれ考えるのも面倒だし親の方で払っておいてあげよう、という浅い認識&軽いノリです。(うちはコンタクト代も携帯代も美容院代も全部親持ちなので、その「ついで」の感覚です)


    こんななので、上述した私の認識は間違っているかもしれません。
    もしよろしければ、お詳しい方、お時間あるときにどうか訂正をお願い致します。

  2. 【5325729】 投稿者: 飴  (ID:A/ih6QF/5t6) 投稿日時:2019年 02月 20日 14:24

    今度の5月なら、その頃年金手帳がきて役所に手続きにいってそれから、かな。
    2年前納はタイミングがあるから、それまでは半年前納とか当月末振替とか併用になるのかな。納付は給付より複雑じゃないから、年金事務所でもそうそう変な回答はしないんじゃなかな。

  3. 【5325738】 投稿者: ↑  (ID:VapucjPSkBM) 投稿日時:2019年 02月 20日 14:36

    ご返答して下さった皆様ありがとうございます。
    大変嬉しいです。
    ともかく分かりにくくて助かりました。
    私はそんないい加減な親なので、別に学特を利用しようが、その後追納しようがそうでなくても、それぞれご家庭の考えがあるだろうから特になんとも思いません。
    第1 期待できないですしね。よくわかってないからとりあえず払っておくだけ
    そんないい加減な親もいますから、お子さんとしっかり話し合えるご家庭はどのような選択でも立派だと思います。

  4. 【5325769】 投稿者: 感じ方  (ID:FumZQlYUG.M) 投稿日時:2019年 02月 20日 15:02

    率直な感想は、猶予って何?お金ないの?と思ってしまいます。
    ただそれはエデュに集う層限定で、巷で猶予、奨学金などが多くても何とも思いません。
    2割が払ってると聞けば、このエデュの層だろうと単純に思うくらいです。

  5. 【5325770】 投稿者: 年金手帳  (ID:Vbl6V3NRY3k) 投稿日時:2019年 02月 20日 15:02

    払うか払わないかは家庭の判断ですが、手続きはちゃんとして、年金手帳は家庭で大切に保管しましょう。

    国民年金って現在の受給者を加入が支える制度ですよね。払った分がもらえるってわけじゃないよね。
    だから、子供の年金は自分の親の年金の一部のはずだから、払える家庭で払わないってやっぱりどうかと思う。

  6. 【5325771】 投稿者: まあ  (ID:8dK2zGa4q66) 投稿日時:2019年 02月 20日 15:04

    猶予の特例を利用した人のうち、親が追納するケースつて、どれほどあるんだろう。
    おそらく少数派ではないか、と思います。
    いたら偉いなと思います。

    でも、特例で猶予で、なし崩しに親はもう関与せず、だとしたら、
    あるいは、子供のために、もっと近い未来のものにしか支払いをしてあげないなら、余裕がないのだなと思います。

    見下す、とかではなく、単にそう思うということ。

    悪いとかではないですよ。

  7. 【5325772】 投稿者: 追納しました  (ID:V0qlg0WPJT.) 投稿日時:2019年 02月 20日 15:05

    3号の暇人なので、夫と私の年金定期便を引っ張り出して見てみました。

    横にはなりますが、
    夫と私の支払った厚生年金額を合わせて、65歳からの受給予定額で割ってみました。すると、何と6年ちょっとでもとがとれることがわかりました!夫婦ともに50歳を過ぎているので65歳からの見込み額になっていると思います。今後支払う保険料をプラスしても7年程度でもとが取れそうとは、これはすごい。

    私が3号の期間が長く、厚生年金は独身の数年間しか納付していなかったこともあります。
    その上、厚生年金保険料は労使折半であること、税金から控除されることを合わせて考えると、民間ではあり得ないほどのお宝なのではないでしょうか。

    一般には国民年金も10年もらえば元が取れるといいますが、税金から控除されることを考えると8年ですね。とてもお得だと思います。

  8. 【5325811】 投稿者: 元々は  (ID:ciMhmlAvcoQ) 投稿日時:2019年 02月 20日 15:31

    私もここでは嫌われ者の3号の暇人です(笑)

    ところで、その計算は労使折半の保険料をどう捉えるかで変わってきませんか?
    会社が支払っている保険料を本来であれば給与としてもらえるものを給与を削って支払ったと考えると元がとれるのは10年位の計算になるのではと思います。

    1号と比べると2号は損だという書き込みがありましたが、3号の配偶者とのセットでバランス良くなるように考えられているのかもしれませんね。

    と考えると、女性に働け働けというのは、3号を減らし2号を増やしてがっちり強制徴収したいという国の思惑なのかも。
    その上で子供をたくさん産み育てよとは・・無理ゲーですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す