最終更新:

980
Comment

【5310516】大学生の国民年金

投稿者: バニラ   (ID:nDP6/P03JeE) 投稿日時:2019年 02月 12日 00:02

もうすぐ二十歳になる子がいます。
国民年金をどうするかで迷っています。
裕福ではないですが貯金を使えば親が払うことは出来ます。

本人のことだから本人に考えさせたところ
・周りの友人ほぼ全員学生納付特例制度を利用している
・追納する気もない=将来減額されてもかまわない
・親が払うというなら払えばいいけど、そのお金の使い方はもったいないと思う

というような回答をされました。

私も周りのお母さん方数人にお伺いしたところ、学生納付特例制度で当然という反応。
年金事務所に問い合わせをしてもあっさりと、学生さんで所得無しなら学生納付特例制度の紙書いて出してください。と言われ、後から払わなくてはいけないのですよね?と確認したら絶対ではありませんから。と・・・

二十歳になったら国民年金と思い込んでた私が時代遅れのような感覚に見舞われ
どうすることが一番よい方法なのかわからなくなりました。

世帯年収数百万のごく一般家庭です。
損得で考えるしかないと思うのですが、そのラインがどこにあるのかわかりません。
何でもいいのでアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 74 / 123

  1. 【5328307】 投稿者: 説得失敗  (ID:QWJgFdNENvI) 投稿日時:2019年 02月 22日 00:15

    遺族年金は、世帯年収が同じなら、夫の年収が高い方が有利になる仕組みですね。こちらも世帯年収で考えたらよいのに。

    話を少し戻します。留学中は、任意加入になるので学特を使えないとありましたが、それは、住民票を抜く場合だけですよね。つまり、1年以上(?一年を超える?)場合。だから留学といっても交換留学なんかは関係なくて、向こうの大学院に行くような場合のことかと。その場合、任意で入っておかないといけないので、要注意。

  2. 【5328468】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:uqeH5qBff3E) 投稿日時:2019年 02月 22日 07:54

    遺族年金を受け取るときに自分の厚生年金を100%放棄しなければなりませんが、これを50%放棄にすれば制度の整合性が保てますね。

    わかりやすく説明して、不合理は指摘してもらい、合理的な仕組みに改める、そうした姿勢を役人には持って欲しいものです。

  3. 【5328912】 投稿者: 払いたい  (ID:KY0otFQV6gM) 投稿日時:2019年 02月 22日 12:35

    留学の利用はそれぞれなので、一括りには出来ませんよね。ですが、留学される方ならかなりお調べだし、経済余力があるのは間違いないので、学特利用なしの任意加入意識で問題ないと考えております。

    年間120万以上(渡航費も付与)もの無償援助がある中で、任意加入しない選択は考えられません。

    そして、留学中は現地での居住証明を求められます、要件を満たさないと奨学金が給付されません。
    例えば、認定期間に国境を超えていると不可。
    欧州は簡単に国境を超えられるので要注意なのです。

    給付は以前も受けたことありますが、子の口座には給料という名目で毎月振り込まれます。
    貸与型奨学金の方は分かりません…

    その他、保護者の口座は英文の残高証明を作成して提出するなど、財力の証明が必須ですが、これも留学の仕方で異なると思われます。自費留学ですとここまで求められないのかな?

    …ヨコでしたね。

  4. 【5329340】 投稿者: あずき  (ID:BsflaZmxKek) 投稿日時:2019年 02月 22日 17:33

    みなさん、前の方でもしかしてさんが書き込んでくださった、付加保険料400円払っていますか?

    気になって調べたら、この3月までなら10年分も(そんなにないけど)遡って払えるみたいなんですが、国民年金が学生期間だけなら付加される額も少ないだろうしから迷っています。もし、大学卒業して就職して厚生年金に加入したあと退職して国民年金になった時には付加保険料を納めることはできないのでしょうか?

  5. 【5329382】 投稿者: 追納しました  (ID:V0qlg0WPJT.) 投稿日時:2019年 02月 22日 18:09

    付加年金、知っています。
    これは、インフレに対応していないので、400円は400円のままです。2年間払うと元が取れると言いますが、現在の学生がもらう時にどのくらいの価値になっているかそこが難点ですね。
    もともとが少額だからいいのかな?

    私は、60以降に任意加入するつもりなので、その時は満期になるまでの28ヶ月ほどですが、付加年金も払おうと思っています。

    付加年金は、厚生年金加入者は払えないと思います。

  6. 【5329885】 投稿者: 説得失敗  (ID:QWJgFdNENvI) 投稿日時:2019年 02月 23日 00:20

    ヨコですが、渡航費付の給付型奨学金ってトビタテではなさそうですが、なんでしょうね。海外は心配なので、なおさら忘れずに保証を掛けておきたいですね。同意です。ただ、うちは、任意加入に切り替える必要はなかったと記憶しています。

    仕事で行く場合もそうですが、1年を境に、住民票を残していく場合と、抜いていく場合に別れます。住民票を残している限り、任意加入ではなく強制加入なのではないかと思った次第です。留学国での居住登録は、住民票を残していてもできるので。

  7. 【5331519】 投稿者: 恐ろしい  (ID:Kyc5Png1h6c) 投稿日時:2019年 02月 24日 09:45

    介護スレで母年金3万円で介護費用長男10万長女2万次男なしで分担。

    遺族年金とかないのかな。長女長男定年間近だそうです

  8. 【5331784】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:jibp6V2mU52) 投稿日時:2019年 02月 24日 12:46

    常々思うのですが、親族の扶養義務というのは「親が未成年の子供を扶養する義務」だけにするべきだと思います。勤労者の賃金は、昭和の時代は親子4人の標準家庭の生活費を基準に考えられてきました。非正規は労働者本人の食い扶持しかありません。そのような労働・賃金の慣行の下で親兄弟や孫の面倒などできないのが普通です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す