最終更新:

980
Comment

【5310516】大学生の国民年金

投稿者: バニラ   (ID:nDP6/P03JeE) 投稿日時:2019年 02月 12日 00:02

もうすぐ二十歳になる子がいます。
国民年金をどうするかで迷っています。
裕福ではないですが貯金を使えば親が払うことは出来ます。

本人のことだから本人に考えさせたところ
・周りの友人ほぼ全員学生納付特例制度を利用している
・追納する気もない=将来減額されてもかまわない
・親が払うというなら払えばいいけど、そのお金の使い方はもったいないと思う

というような回答をされました。

私も周りのお母さん方数人にお伺いしたところ、学生納付特例制度で当然という反応。
年金事務所に問い合わせをしてもあっさりと、学生さんで所得無しなら学生納付特例制度の紙書いて出してください。と言われ、後から払わなくてはいけないのですよね?と確認したら絶対ではありませんから。と・・・

二十歳になったら国民年金と思い込んでた私が時代遅れのような感覚に見舞われ
どうすることが一番よい方法なのかわからなくなりました。

世帯年収数百万のごく一般家庭です。
損得で考えるしかないと思うのですが、そのラインがどこにあるのかわかりません。
何でもいいのでアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 8 / 123

  1. 【5311634】 投稿者: 年金相談  (ID:KFc.uVHa0qA) 投稿日時:2019年 02月 12日 17:34

    11月頃になると、国民年金保険料控除証明書が
    ハガキサイズで届きます。
    それを会社に提出して、年末調整してもらいます。

    あるいは、年末調整しない人は
    確定申告の際に手続きします。

    住民税は所得税が安くなります。

  2. 【5311647】 投稿者: 年金相談  (ID:KFc.uVHa0qA) 投稿日時:2019年 02月 12日 17:40

    訂正→ 住民税、所得税が安くなる可能性があります

    証明書が年末調整に間に合わないなら、
    翌年確定申告です。
    税金は1月から12月末日までに支払ったものが
    その年の分として対象です。


    あと、猶予と書かれている方がいますが
    細かい話ですが、本件は「学生納付特例」です。

    別物として、「納付猶予制度」があります。
    こちらは
    20歳から50歳未満の方で、本人・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合には、ご本人から申請書を提出いただき、申請後に承認されると保険料の納付が猶予されます。
    ※ 平成28年6月までは30歳未満、平成28年7月以降は50歳未満が対象となりました。非正規雇用の増大で、50才未満まで拡大されたわけです。

  3. 【5311655】 投稿者: でも  (ID:G4U1XapTp9M) 投稿日時:2019年 02月 12日 17:43

    すいません。
    一緒に質問させてください。
    学生納付特例は誕生月のどのくらい前から手続きできるのですか?

  4. 【5311656】 投稿者: 第二の奨学金問題  (ID:r/Clf81uiew) 投稿日時:2019年 02月 12日 17:44

    「ダンナが大学と大学院で奨学金もらっていて、返済が大変!私の親は学費全部払ってくれたのに。考えてみれば、共働きの私も家計の中から、ダンナの親が払わなかった学費を払ってるんだから、間接的に私がダンナの親に援助してることになるし、あったま来た!」

    「ダンナが大学と大学院での国民年金払ってなくてサ、追納が大変!私の親は国民年金全部払ってくれたのに。考えてみれば、共働きの私も家計の中から、ダンナの親が払わなかった国民年金を払ってるんだから、間接的に私がダンナの親に援助してることになるし、あったま来た!」

  5. 【5311658】 投稿者: 年金相談  (ID:KFc.uVHa0qA) 投稿日時:2019年 02月 12日 17:46

    国民年金は現行法では20歳からと規定しているので
    18歳への引き下げは現時点ではない、と思います。

    法務省のサイトをみても、今のところ20歳維持のようです。
    「成年年齢の引下げに伴う年齢要件の変更について」PDF

  6. 【5311663】 投稿者: 年金相談  (ID:KFc.uVHa0qA) 投稿日時:2019年 02月 12日 17:49

    国民年金の手続き自体は
    誕生月の前日からです。
    前日をもって、20才到達です。

    前もっての手続きはできません。

  7. 【5311664】 投稿者: バニラ  (ID:nDP6/P03JeE) 投稿日時:2019年 02月 12日 17:49

    皆様たくさんのご意見をありがとうございます。
    どの意見もなるほどと思えるものばかり。

    一年前のスレは見つけて読みました。
    学生納付特例制度を利用していたが社会人になり親が払おうと思うが社会人になった子が払わなくていいと言っている。というスレなのに
    ちょっと勘違いした意見が多く、ここより親が払うべき論が強い印象でした。
    うちの子も社会人になっても追納する気がないと今は言っているので、もっと参考にしたかったのですが残念です。
    追納するくらいなら、学生のうちに払ったほうが少しでもお得になるということはよくわかりました。

    世代格差、兄弟関係、親の年齢、様々な思惑が入り乱れる制度ですよね。
    うちの場合
    私たち親は40代前半双方とも学生のうちはその親(子供の祖父母)が支払ってくれていました。
    子供の祖父母4人中2人は60歳すぎに亡くなり年金は払い損。残る2人のうち1人はまだ60代前半、働いて厚生年金を払っている側です。
    親が払って当然と思っていましたが、老親のことを考えて払わなくてはとは思えない環境です。
    兄弟は年の離れた下の子が公立です。
    家は賃貸、年収500万に届かない親が貯金から支払ってやる必要があるのか、
    追納する気がないと言っている子にアドバイスできることはないのかよく考えて決めたいと思います。

  8. 【5311667】 投稿者: 前納しておけばよかった  (ID:s57Jv/Gp00M) 投稿日時:2019年 02月 12日 17:50

    特例納付を選択し、払わない予定でした。
    でも、今は何もわからない若い子どもに選択させるのは酷な話。
    結局、卒業後に利息付きで納付しちゃいました。
    下も女の子なので迷いましたが、私自身の節税にもなるので納付。

    30%でなくても、所得税がゼロでないなら年末調整で社会保険料控除ができるので、手間もかかりませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す