最終更新:

488
Comment

【5348759】40代は貯蓄ゼロ世帯が35%も

投稿者: 氷河   (ID:EVkhTdK8zDw) 投稿日時:2019年 03月 08日 16:00

「家計の金融行動に関する世論調査」(2016年)によると、
年収1000万円〜1200万円未満でも貯蓄ゼロ世帯が26.7%だそうです。
エデュでも、一部を除けば、皆さん教育費で大変そうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 20 / 62

  1. 【5350906】 投稿者: 質問  (ID:fkKHYFcBk9s) 投稿日時:2019年 03月 10日 08:48

    現金化というかコツコツさんも仰っているように、持っていると固定資産税と修繕費で管理が大変な昔ながらの広ーいお堀があるような豪邸は、見学可能な施設として寄付する方もよくいますよ。
    あんなに広いお庭に庭師をいれたら大変だろうな。

  2. 【5350969】 投稿者: すごい!  (ID:a3q2TEebEAA) 投稿日時:2019年 03月 10日 09:43

    すみません、スレとは横になります。
    関心のない方はスルーしてくださいませ。

    うわ〜なんだあ
    相続でしたか?!あの書き方では、お母様がパートで貯蓄されたようにしか
    読めませんでした。びっくりしたというか安心したというか。
    お返事ありがとうございました。

    うちも、私の実家の金融資産も数億あります。
    そのほかにマンションの部屋(ファミリータイプも含め)複数と、
    駅前に20台ぶんくらいの小さな駐車場を持っています。

    我が家は、両親はゼロからの出発でしたので、よく頑張ったなあと娘ながら
    感心しています。

    節税は、主人の仕事がらみで法人を作り、私がその代表を務め、
    私の両親の持ってる不動産関係の財産を最低価格で買い取ることから始めました。
    とにかく、上の代の財産をこれ以上家賃などで増やさない為です。法人には、私達夫婦が資金を貸しています。6年かけて、自宅以外の不動産を法人に移しました。

    そして、不動産を私達に売った資金で、両親の家を新築しました。
    両親は、老人ホームと自宅を行ったり来たりです。住民票は自宅のままです。
    その自宅を新築し、実際には近い将来子世代と孫世代が住む様式にしました。
    この費用はすべて父の財産からです。2億ほどかかりましたので、相続の時には、この中古物件(建てた瞬間から中古になるので)の評価額が相続税の対象になるはずです。

    年に310万ずつの贈与などは当然おこなっています(わざと贈与税をはらっています)

    父が亡くなったら、保険金が1億はでますので、相続税はそこから払うことになっています。

    しかし自宅を新築したり、贈与税を支払ながら贈与しているのも、
    すべて相続が起きたときの税務署の係の人の考え方次第というところがあります。
    これは、認めないと言えば、認めてもらえないもので、出たとこ勝負になるとおもいます。多数ある絵画のコレクションなども隠すことは出来ないので、これも、税務署員次第ですね。美術関係にどのくらい詳しいのかによります。(ゴッホやピカソがあるわけではないので)

  3. 【5350972】 投稿者: 家計は火の車が多いかも  (ID:k8FQT4Aqd7k) 投稿日時:2019年 03月 10日 09:44

    思うに、まわりを見ていて思うことですが、

    ある程度以上の資産を持っている人たちって、やはり親御さんや先祖代々の資産を引き継いでいる人が大半でした。1代で築いた人は稀でした。

    大半が、親から種銭になるものを引き継いでいて、それを元手に拡大していった感じです。

    自分一人でそれ相応の資産を築いた人ってほぼ会ったことがない、というか会ったことがないわ。

    やはりそれなりの種銭になるものをある程度は親や祖父母から引き継げないと無理なのかもね。

    自分だけの代ではたかが知れているのかもしれない。

    何らかの分野で類い稀なる才能がある人でも、子供を例えば二人育てて、家を建てて、老後の資金を貯めて、と思うと、そこまで資産かにはなれないんだね。

  4. 【5350980】 投稿者: 余裕ないの?  (ID:6mghOy3Rx5g) 投稿日時:2019年 03月 10日 09:50

    大きな話になってるところすみません、

    今は結婚が遅くなっていますが
    独身時代に貯蓄はしないんでしょうか?
    先日のあさイチのFPさんは
    人生に三度しかない貯め時に、
    独身時代は入れていませんでした。

    80年代、90年代くらいでは
    女性は結婚・出産を機に辞めることが多かったので
    独身時代に自分のお金は作っておきたい、と思いました。

    いま女性もずっと働き続けるようになって、
    世帯の収入は一人の肩にのしかかってはいない。
    また、年を取っても働き続けるので
    貯蓄を持っている必要性は特にないのかな、と。

    また、あさイチで保険に月4万円ほど、と言っていました。

    働き続けて収入は得られる。
    働けなくなる、「もしも」に不安がある。
    それで貯蓄より保険なのかな、

    と私は考えました。どうでしょうか?

  5. 【5350985】 投稿者: そうね  (ID:LsV/nXig3AQ) 投稿日時:2019年 03月 10日 09:52

    反対に親の老後の経済的負担をしなければいけない場合もあります。
    そういう場合はいくらそこそこ高収入でも大変。

    以前テレビで、4人の親の介護やホーム費用で
    総額1億ほど援助して、自分たちの老後費用が不安な状況になっているという人が出ていました。


    それを考えると
    本人の経済力はもちろんですが
    親の経済力も関係してきますよね。


    両方の親共が、少なくとも子供達に経済的負担かけないことはありがたいことで
    さらに相続するものがあるのは自分たちにプラスされるわけだし
    経済的負担をかける親なら
    いくら自分たちがしっかり貯め込んでも湯水のように減っていくだろうし。

    40代なら親は70代で年金世代、まだ健在な人も多いので
    その辺も関係してきますよね。

  6. 【5351020】 投稿者: 意味不明  (ID:JKqDA0cquoQ) 投稿日時:2019年 03月 10日 10:22

    23区内、地方でも県庁所在地駅前くらいの土地ならばまだ資産価値は
    あるのでしょうが、ポツンと一軒家に出てくるような、なーんもないところの
    山などいくつ持っていても高速道路でも通らない限り、資産価値はあるのか
    はなはだ疑問ではありますが。。。

    地方から出てきたサラリーマンで駅からバスで10分くらいのいわゆる
    ニュータウンと呼ばれる地域にマイホームを建てるのが精いっぱいだった
    親世代、今はニュータウンの住宅も売りたくても売れず、ゴーストタウン化
    していますよね。
    相続したとしても上物の取り壊し代の方が高くつくのが現実で。

    一流企業であろうと、所詮雇われ人で稼げる生涯賃金は決まっていて、
    親の資産もそれほどなくその中で複数の子供にそれなりの教育費をかけ、
    首都圏にマイホームを買えば40代でも貯蓄ゼロ世帯があったとしても
    それほど不思議なこととは思いませんけれど。

  7. 【5351030】 投稿者: コツコツ  (ID:v4sSUaoDvoU) 投稿日時:2019年 03月 10日 10:29

    ある程度の資産を持った親は、自分達に介護が必要になった時の費用のこともちゃんと考えていますよね。

    90代で亡くなった祖母は、8年間ほど病院に入ってましたが、トータルで5000万円近くかかりました。祖母はそれ以上に金融資産があったので、子供達に負担をかけませんでしたが、もし貯蓄が無ければ大変だったと思います。

    最近ニュースで、老後貧困の話題を目にしますが、子供が幾ら頑張っても貯蓄の無い親を持つと厳しいです。でも案外、そういう親に限って「何とかなるだろう」と楽観的だったりして。
    貯蓄ゼロ家庭の楽観主義に通じるものを感じます。

  8. 【5351031】 投稿者: 独身  (ID:qXotHuOPvDo) 投稿日時:2019年 03月 10日 10:29

    独身の方はかなり年を取らないと、貯蓄をしなければ。と思う人自体が少ないのではないかしら。
    結婚する相手がいれば、結婚資金どうしよう?と考えるし、
    夫婦になれば、今後どういう生活をしていこうかと、節約して貯蓄という考えも出てくると思います。
    しかし、もらったらもらっただけ、自由に楽しく使ってしまう独身貴族が多そう。
    結婚が遅くなればなっただけ、貯蓄は少なくなりますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す