最終更新:

643
Comment

【5462049】老後30年不足2000万

投稿者: おいおい   (ID:wUzyD2oPpk.) 投稿日時:2019年 06月 05日 14:41

年金65歳から受け取り95歳まで長生きしたら2000万不足とのこと。

そんなに長生きしたくない

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 47 / 81

  1. 【5471220】 投稿者: それ  (ID:ZoPKYtNcrgE) 投稿日時:2019年 06月 13日 13:25

    最難関受かったアピールの広告と同じ仕組みだね。

  2. 【5471236】 投稿者: 暮らしぶり  (ID:ZoPKYtNcrgE) 投稿日時:2019年 06月 13日 13:38

    現在、長老の人たちって一人暮らししてるのかな。大家族か、富裕層だから至れり尽くせりの施設に入ってるようだと、普通の核家族が当然のように95歳までとか長生きできるのかなあ?

    日頃の食生活や家庭環境って時間が経てば影響は大きいと思うんだよね。

  3. 【5471410】 投稿者: 投資  (ID:KnoFvo6ennw) 投稿日時:2019年 06月 13日 16:05

    こんなこと、国民全体で自覚したほうがいいのにな。
    国民の平均は600万なので、いい刺激になった。
    秋に消費税増税で、完全にリセッション入り。
    退職金とか相続でいきなり大金を手にした人が、投資経験もなくセミナーに行って勧誘されたら、そりゃダメだよ。(乞食が馬持った状態)
    証券会社は今すごく業績が悪いので、勧誘しまくります。
    投資って長い時間軸で考えるとリスクが低いので、政府は若い人に今からの運用を進めてるんでしょ。若いころかける生命保険と同じ。(博打のような外貨建てを除く)
    高齢になってから、慌てて高い掛金でかける人はいないのと同じ原理。
    退職金、丸ごとブッコんじゃダメでしょ。

    あと、現役の人は確定拠出年金の投信も、世情に合わせて時々組み替えたほうがいい。経済を知る習慣ができるし、投資の練習にもなるから。
    私は株と債券とREITの組み換えは、結構頻繁にしてます。

  4. 【5471411】 投稿者: 飴  (ID:t9ailiYxKn2) 投稿日時:2019年 06月 13日 16:05

    金融庁は資産形成の方法として、イデコや積み立てニーサの活用を促しただけ。

    庶民にそんなのできないと言われればそうかもしれないですが、
    啓発しなければ年金に対する理解が薄いのと同じように「知らなかった」とか「勘違いだった」ということになってしまうだけです。
    まとまったお金を運用する薦めというよりは、イデコ・ニーサでの積み立てを少しリスクを負った商品で活用をということだと思いました。
    昔はさほど勉強しなくても積み立てて金融機関に預けておけば高金利により老後までにそれなりの金額が準備でき、自分たちの知らないとことで会社が運用して退職金を増やしてくれて、個人年金保険にでも入っておけば保険会社が高利率で運用して定年後の支払額を保証してくれていました
    ほんとに個人で資産形成を難しく考えなくても、老後に向けての準備ができていたけれど、今やそんな単純なことでは、積み立てをふやすことは不可能です。
    リスクをとって自己責任で運用しなければ、ふえることはないです。
    (貯蓄金額を確実に増やすのは、働いて収入を得て貯めることですが)
    アラフィフ世代はある程度資産形成ができていたり、今後の見通しがたってきたりで、攻めの態勢か守りの態勢か各自でわかれるところだとは思いますが、若い世代はある程度攻めながら積み立てないと、老後が見えてきたときに攻めも守りも選択できない事態になるのではないですかね。
    若い人は政府を責めるに終始することなく、一部のエリートだけではない幅広い層に資産形成の勉強と機会を与えるべくしての金融庁の報告書を、活かす方向で準備すればいいことだと思っていましたが、政府はさらになんとも情けない展開をみせてくれました。
    一方、政府の今回の態度をみていると、現在の年金制度自体を抜本的に改革する意志は、ほぼないんだな、と思いましたね。こちらとしては、現在の制度を元に生活や労働の方向性を決めているわけですが、予想以上に年金の支給開始を伸ばす話がでてくるので、現実的でないほど伸ばす(75歳とか80歳とか)なら、抜本改革で制度ごとごっそり変えられるのではないかというのが一番の心配でしたが、恐らくそういう流れはここ10年はないのではと、とりあえず自分としては計画を変える必要はなさそうだと思いました。

  5. 【5471464】 投稿者: ROMは?  (ID:ZoPKYtNcrgE) 投稿日時:2019年 06月 13日 16:50

    攻めの姿勢で資産はどうなったんだろ。

    働くことが崇高であるかの意見をよく見るけど、働くのに経済や政治に疎そうな人は社会全体は見えてない働き方なのだろうか。

    運用は実体経済そのものだから難しいけど、詳しくなれば働き方への認識も価値も(資産も)大きく変わるだろう(じゃないと勝てない)。政治経済は国の治安や知人友人の就職に直結するので詳しいに越したことない。

  6. 【5471568】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Wq9VfIPp30k) 投稿日時:2019年 06月 13日 18:36

    投資は長期間やって価格変動への耐性をつけながら色々勉強した方がいいと思うので、若い人が少額で始めるのがお勧めです。

    私が20代で株式投資を始めた時は、少額なので利回りが高くても大した金額にならないと否定する同僚もいましたが、仕事で忙しく趣味が投資だとお金が余るので30代前半には3000万円くらいになり、その後の結婚や持家や子育てに役立ちました。

    長年やっても本業第一なので売買の頻度は低く、損したり儲けそこなったりしてばかりですが、それでも30年間通算すれば配当や値上がり益で少なくとも3000万以上の収益はあったと思います。

    今、国医と私医の子供たちの学費と仕送りで一気に吐き出しているところですが、老後に備えて2000万円無いといけないそうですし、趣味の株式投資はなんとか続けたいと思っています。でも、退職金は冷静に元本保証で行くのかな。笑

  7. 【5471584】 投稿者: 少額  (ID:JtsTWx8iRFw) 投稿日時:2019年 06月 13日 18:48

    ここで言う少額とはどのくらい(割合?)ですか。

  8. 【5471597】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Wq9VfIPp30k) 投稿日時:2019年 06月 13日 18:56

    私は200万円から始めましたが、それは当時はトヨタ1000株で170万円とか、単位株といって取引の最小単位となる金額が大きかったからです。

    今、トヨタは100株で60万円くらいです。単位株の金額を小さくして参加しやすくなっています。始めは20万円くらいから始めたらいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す