最終更新:

159
Comment

【5506339】支援機構奨学金 貸与条件の親の所得制限は無くすべき

投稿者: 呑気な父さん   (ID:BIKCq..m/VU) 投稿日時:2019年 07月 13日 17:10

https://www.jasso.go.jp/sp/shogakukin/seido/kijun/yoyaku/daigaku/2shu.html
二種所得制限の目安(給与所得者)
家族3人 1009万円
家族4人 1100万円
家族5人 1300万円

①子供の人権(進学する権利)
問題点の1つは、子供自身に就学意志があっても親の意向に縛られてしまうこと。なぜ親の所得が多いと外部機関ではなく親に頼まなければならないのか? 酷い親だったら子供の進学する権利は制限されてしまうのか。

②親の所得、税負担とのバランス
問題点の2つ目は、近年の勤労者所得の伸び悩み(低落傾向)や税・社会保険の負担増によって、保護者である親の負担能力に陰りがあること。それは近年の下宿生への親の仕送り学の低落傾向から読み取ることが出来る。

③さまざまな家庭事情への配慮
問題点の3つ目は、住居費の嵩む都市部などで家計がカツカツだったり、公立中学の環境が悪いために私立中に逃げざるを得ない地域、介護負担など親に金がかかる世帯など、必ずしも年収1100万円(4人家族)が余裕のある高額所得者とは言えない現状がある。

④内需拡大策として
問題点の4つ目は、進路によって大きく異なる大学進学費用におびえるあまり、親世帯の消費が委縮することである。親の健康状態や信用状態によって審査に落ちる可能性がある教育ローンでは、子供の進学を保証できない。そこで、持ち家で悩み、車の買い替えで悩み、旅行を控え、いくらかかるかわからない大学進学に備える現状があるのではないか。

我が家は既に子供2人大学生ですから手遅れですが、これからの親子のために早く実現してほしいと思っています。皆さんは、どのように考えますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 9 / 20

  1. 【5509249】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 07月 15日 23:16

    既出カントリーノート日本が指摘する通り、高等教育への公的負担の少なさが問題で、OECD平均程度の公的助成があれば、家計負担はおよそ半減するはずです。

    ① 一般政府総支出に占める教育支出の割合
      高等教育     OECD平均 3% 日本 1.7%
    ②教育費に占める私的負担の割合
      高等教育     OECD平均 30% 日本 68%
      日本は私費負担の 4 分の 3 以上が家計による直接負担である。

    家計負担を「国立大学費/(貯蓄-負債)」指標であらわすと、平成5年21%→平成25年48%と重くなっており、家計の余裕に対して学費負担が重くなっていることがわかります。

    -----国立大学費*--年収--貯蓄--負債--貯蓄-負債   *授業料×4+入学金
    平成-5年---188---771--1,236--359--877   
    平成10年---215---808--1,352--574--778
    平成15年---237---721--1,292--605--687
    平成20年---243---717--1,250--652--598
    平成25年---243---708--1,244--740--504

  2. 【5509255】 投稿者: え?  (ID:toyPh0PiYJk) 投稿日時:2019年 07月 15日 23:22

    親の所得がない場合は奨学金があるから、親に所得があっても貯金できないから手を差し伸べるの?

    で、所得は誰が使った設定?

  3. 【5509257】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 07月 15日 23:24

    >公立を下に見た発言をたびたびするエデュ層

    スレ主の私はそのような発言をしていません。
    他人の意見をこのスレッドに持ち込んで批判するのはやめてください。


    >計画を立てて18年生活すれば良いのだし、

    そんな綺麗ごとで済むなら奨学金制度そのものが要りませんよね。子供が小学生のとき大学進学にいくらかかるか見通せましたか?不覚にも私は見通せなかった。一人が私立医に行くことも、下宿生活費が大学生協調査の額では全然足りないことも。なんとか許容範囲なので問題なくやってますが、4人家族・年収1100万円がカットラインということで困っている人もいるのではないかとスレッドを立てたしだいです。

  4. 【5509260】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 07月 15日 23:25

    意味の分かる日本語でお願いします。

  5. 【5509275】 投稿者: 国柄  (ID:NBU4QKEd.Xg) 投稿日時:2019年 07月 15日 23:35

    物価、衣食住や医療福祉の金額が国ごとに違うから、率で出されてもなあ。

  6. 【5509293】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 07月 16日 00:00

    どんな時に困るのかピンとこないひともいるみたいなので例を書きます。
    これら複数に当てはまり、預金も借入れも不足すると進学の支障になりえます。

    1)奨学金を借りるつもりだったが、収入が急に増えて奨学金が借りられない場合(歩合制の営業マン、業績連動年棒制、昇進、など)

    2)教育ローンを借りるつもりだったが、ローン審査に落ちる場合(ガンなどの病気、住宅ローンや事業ローンなど他の借金が多い、など)

    3)預金するつもりだったが、計画通りの預金ができない場合(収入の伸び悩み、働く妻の休職・失業、住宅ローンの金利上昇、事故や天災による不意の出費、親の介護など困った家族への援助、など)

    4)計画性が無く預金できない場合(背伸びした高額の持家、金のかかる趣味、自己研さんや交際への歯止めない出費、など)

  7. 【5509297】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 07月 16日 00:02

    ②教育費に占める私的負担の割合
      高等教育     OECD平均 30% 日本 68%
      日本は私費負担の 4 分の 3 以上が家計による直接負担である。

    ーーーー
    国柄もへったくれもありませんよ。

  8. 【5509374】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 07月 16日 06:25

    付け加えると、お金はあるけど出したくない親 という場合。

    ①海外移住や国内移住の夢をかなえるため貯蓄を減らしたくない

    ②趣味実現(スーパーカーに乗る、世界一周旅行など)のために貯めている。

    ③子供が奨学金やアルバイトで進学するのが当然と考えている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す