最終更新:

159
Comment

【5506339】支援機構奨学金 貸与条件の親の所得制限は無くすべき

投稿者: 呑気な父さん   (ID:BIKCq..m/VU) 投稿日時:2019年 07月 13日 17:10

https://www.jasso.go.jp/sp/shogakukin/seido/kijun/yoyaku/daigaku/2shu.html
二種所得制限の目安(給与所得者)
家族3人 1009万円
家族4人 1100万円
家族5人 1300万円

①子供の人権(進学する権利)
問題点の1つは、子供自身に就学意志があっても親の意向に縛られてしまうこと。なぜ親の所得が多いと外部機関ではなく親に頼まなければならないのか? 酷い親だったら子供の進学する権利は制限されてしまうのか。

②親の所得、税負担とのバランス
問題点の2つ目は、近年の勤労者所得の伸び悩み(低落傾向)や税・社会保険の負担増によって、保護者である親の負担能力に陰りがあること。それは近年の下宿生への親の仕送り学の低落傾向から読み取ることが出来る。

③さまざまな家庭事情への配慮
問題点の3つ目は、住居費の嵩む都市部などで家計がカツカツだったり、公立中学の環境が悪いために私立中に逃げざるを得ない地域、介護負担など親に金がかかる世帯など、必ずしも年収1100万円(4人家族)が余裕のある高額所得者とは言えない現状がある。

④内需拡大策として
問題点の4つ目は、進路によって大きく異なる大学進学費用におびえるあまり、親世帯の消費が委縮することである。親の健康状態や信用状態によって審査に落ちる可能性がある教育ローンでは、子供の進学を保証できない。そこで、持ち家で悩み、車の買い替えで悩み、旅行を控え、いくらかかるかわからない大学進学に備える現状があるのではないか。

我が家は既に子供2人大学生ですから手遅れですが、これからの親子のために早く実現してほしいと思っています。皆さんは、どのように考えますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 15 / 20

  1. 【5512908】 投稿者: 移住  (ID:9tatdyl0zwE) 投稿日時:2019年 07月 19日 00:06

    > 親の収入が少ない人を支援するのと同様に子供の就学支援をする気がない親の子供も支援すべきです。

    就学支援する気が無いのではなく、穏やかでのんびりした子には上の子の教訓で何年も前から大学受験したいなら予備校に通いましょうと提案していたのですが、本人が通いたがりませんでした。
    学校で受験するベネッセ模試の判定で安心しているので、いや、一般受験は模試と同じ問題は出ないし…とも説明しているのですが。
    どうやら、大学受験の仕組みもよく理解していないようで、これは専門学校に通った方が良いのではないかと思い始めていました。

  2. 【5513072】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:V8LVSsjGp2s) 投稿日時:2019年 07月 19日 08:07

    一人一人の子供にあった進路を慌てず騒がず探し求めながらお子様yの成長を見守るスタンスはとても良いのではないでしょうか。

    振り返ると我が子達の進路も一本道ではなく、文系かなと思ったら医学部、スポーツかなと思ったら医学部、で今に至ります。

  3. 【5513085】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:V8LVSsjGp2s) 投稿日時:2019年 07月 19日 08:25

    あなたの書き込みは一貫して、親が収入のなかでやりくりして、学費は親が払えば良いというスタンスのようだけれど、その考え方なら奨学金制度そのものが殆どいらないはずだよね。収入から生活保護相当を引いた残りでたいていの勤労者世帯は大学進学させられるはずだ。家や車など買わず、旅行や外食もせず、教育費に傾斜すれできるはず。でも、そうではない。子供のためにすべて我慢させることも、子供に進学を諦めさせることも、好ましいこととはされていない。

    重ねて書くが、子供の権利を守ることが大事で、親によって区別すべきではない。
    冒頭に書いたこともきちんと読んで欲しい。

  4. 【5513104】 投稿者: 賛成  (ID:wQtiTNiCwaQ) 投稿日時:2019年 07月 19日 08:45

    そうそう。
    良くエデュでも
    生活保護はコツコツ年金保険料を支払った年金受給者より贅沢な生活をして、医療費は無料で病院行きたい放題云々、批判が挙がりますが
    子育て支援に関しては全く同じことが起こっていると思います。

    上の子が小さな頃医療費助成も所得制限がありましたが、無料の方は薬が貰えるからと言って鼻水でも
    病院へ。
    無料でない方は市販の薬で我慢していました。

    もらっている方々が悪いと言っているわけではありませんが、何だか変だなあ。と思う事が近年多いですし、奨学金については貸与なので、国の財政に響くわけでもないでしょう。
    それなのに18歳の成人になった子供の権利を差別する理由は何だろうとと思いました。

    念のため、我が子は国立に行きましたから奨学金は使いませんでしたし、下は医学部志望ではないので、今後も使う予定はありません。

  5. 【5513107】 投稿者: 極端な  (ID:T7O0EsvuV5I) 投稿日時:2019年 07月 19日 08:46

    >その考え方なら奨学金制度そのものが殆どいらないはずだよね

    そうとしか読みたくないだけではないですか。権利は守るのは同じではないですか?現在認められてるご家庭より多く持つ散財するほどの資産がどこに行ったのかの話と思いますが。

    意見が出てるように、中学受験さえも所得に応じ可能不可能から考えるべきではないでしょうか。

  6. 【5513119】 投稿者: なの?  (ID:c9ZnPA1m7w6) 投稿日時:2019年 07月 19日 08:53

    >ただ貸すだけなので日本の財政とか大きな話は無用。

    仕組みは詳しく知らないですが、そこのところは本当に確実なのですか?
    貸す資金だけでなく、その仕組みを運営するための人件費諸々、税金は使われていないですか?

    また、仕組みをどんどん拡大していけば、貸し倒れも膨らんでいくと思いますが、その穴埋めを財政がかぶることはないですか?

    今ですら所得制限が高過ぎて驚くのに、それ以上の人まで適用する発想が分からない。

    お金のかからない進学を考えればいいだけだと思う。国立なら学費免除もある。

    むしろ、所得制限を低くしてもいいんじゃないの。

    すでに借金まみれの日本。

  7. 【5513168】 投稿者: でもさ  (ID:UDY.kbfUqJI) 投稿日時:2019年 07月 19日 09:41

    むしろ高額過ぎる住宅ローンとか、私立学校へ行っていたか等が審査に関係するようになれば、子供が小さい頃から無駄遣いに慎重になるような気もしますが、これは冗談です!笑

    上位数パーセントのサラリーマンなのに借りた奨学金、返すのはお子様本人なのでしょうか?エデュママの世界では、その後の結婚資金、孫のお祝い、新築祝いなど期待できない避けるべきご家庭のように言われることもありますが。

  8. 【5513198】 投稿者: 子供の権利  (ID:mZve0pW6JAo) 投稿日時:2019年 07月 19日 10:09

    世の中にはお金があっても子供の教育には無関心な親もいます。大学なんて無駄だからサッサと働けと言われたら、子供はどうしたらいいのでしょうか。
    奨学金は子供が借りて、子供が返すものです。親の年収によって子供の教育機会が奪われるのは、私はおかしいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す