最終更新:

159
Comment

【5506339】支援機構奨学金 貸与条件の親の所得制限は無くすべき

投稿者: 呑気な父さん   (ID:BIKCq..m/VU) 投稿日時:2019年 07月 13日 17:10

https://www.jasso.go.jp/sp/shogakukin/seido/kijun/yoyaku/daigaku/2shu.html
二種所得制限の目安(給与所得者)
家族3人 1009万円
家族4人 1100万円
家族5人 1300万円

①子供の人権(進学する権利)
問題点の1つは、子供自身に就学意志があっても親の意向に縛られてしまうこと。なぜ親の所得が多いと外部機関ではなく親に頼まなければならないのか? 酷い親だったら子供の進学する権利は制限されてしまうのか。

②親の所得、税負担とのバランス
問題点の2つ目は、近年の勤労者所得の伸び悩み(低落傾向)や税・社会保険の負担増によって、保護者である親の負担能力に陰りがあること。それは近年の下宿生への親の仕送り学の低落傾向から読み取ることが出来る。

③さまざまな家庭事情への配慮
問題点の3つ目は、住居費の嵩む都市部などで家計がカツカツだったり、公立中学の環境が悪いために私立中に逃げざるを得ない地域、介護負担など親に金がかかる世帯など、必ずしも年収1100万円(4人家族)が余裕のある高額所得者とは言えない現状がある。

④内需拡大策として
問題点の4つ目は、進路によって大きく異なる大学進学費用におびえるあまり、親世帯の消費が委縮することである。親の健康状態や信用状態によって審査に落ちる可能性がある教育ローンでは、子供の進学を保証できない。そこで、持ち家で悩み、車の買い替えで悩み、旅行を控え、いくらかかるかわからない大学進学に備える現状があるのではないか。

我が家は既に子供2人大学生ですから手遅れですが、これからの親子のために早く実現してほしいと思っています。皆さんは、どのように考えますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 16 / 20

  1. 【5513241】 投稿者: だからって  (ID:c9ZnPA1m7w6) 投稿日時:2019年 07月 19日 10:52

    だから、簡単にお金を貸せばいい?

    そんな単純なことじゃあないでしょう。


    起業家はスタートアップ資金を得るために、自分たちの事業がいかに価値あるか示さねばなりません。融資を得るためにでも同様です。

    学生も、自分にお金を借りる価値があるか、返済が確実であるかを示す必要があるのではないですか。

  2. 【5513248】 投稿者: 子供の権利  (ID:mZve0pW6JAo) 投稿日時:2019年 07月 19日 11:01

    簡単に貸せばいいとは書いていません。
    親の所得制限を無くすべきと書いただけです。
    もちろん貸与の条件は、こども本人に課すべきだと思います。高校の成績や、大学のレベル、進学の意欲や進学後の成績などは見て然るべきだと思います。
    それは今の時点で対象になっているこどもにも一律にすべきでしょう。

  3. 【5513266】 投稿者: だからって  (ID:c9ZnPA1m7w6) 投稿日時:2019年 07月 19日 11:18

    これ以上、今の制度を拡大することには無理がある。

    それなら、本人が一旦数年働いて学費を貯めた後、大学に戻るという方法もあるのでは?

    人生が100年になる時代、終身雇用も崩れているわけだから、大きな流れとしては、そっちの方だと思う。

    権利だなんだと、返す確実性もない、モラトリアムの延びた現代の若者に借金しやすくするのはどうかなぁ。

  4. 【5513304】 投稿者: どうでもいいのが丸わかり  (ID:rVy2f8QTnGM) 投稿日時:2019年 07月 19日 12:01

    Fラン、大学で高校内容はおろか中学内容やってるんじゃないの?
    Fランは本当に必要ないと思うよ。

    誰でも大学行けなくていいから、義務教育内容をもっと定着させるように、
    先生1人当たりの児童生徒数を減らして、少人数学級にした方がいい。
    こんな耳あたりが良いだけの政策は、票集めの宣伝でしかないと思う。

    子供の学力なんかどうでもいいのがよくわかる政策だと思う。

  5. 【5513327】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:uK.A/m.76T.) 投稿日時:2019年 07月 19日 12:24

    私が冒頭に書き込んだ問題提議、そのあと付け加えたデータ、それらを理解した上で賛同していただいた何人かの方に感謝します。

    これから18歳成人が商取引などへと拡大していくでしょうから、そのときは学部の奨学金も大学院と同様に本人の資格要件のみで審査されるようになるでしょう。その日がくるはずという期待や覚悟を多くの人に持ってもらえれば、このスレッドを立てた意義があると思います。

  6. 【5513369】 投稿者: 低金利時代  (ID:h06MVIGyVuI) 投稿日時:2019年 07月 19日 13:01

    低金利なので、住宅ローンの金利も少なく、ローン減税もあるので、高金利でかなりの利息を支払って家を購入しても、子どもたちを大学や大学院まで行かせていた私たちの親世代とくらべて、支払う利息や税金の少ない分、教育費を用意しやすくなっていると思っています。これからは、幼稚園の無償化もあるので、国からは、かなり優遇されていると思います。

  7. 【5513592】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:uK.A/m.76T.) 投稿日時:2019年 07月 19日 16:29

    総務省の家計調査から透けて見える低金利の影響は、貯蓄の伸び悩み、住宅ローンの増大ですね。不動産販売を下支えする効果はありそうですが、低金利による収入減少で家計セクターは疲弊していると思います。

    幼児教室無償化は、移民増大への対応でもあるのでしょう。文盲が増えても困りますからね。補助金をつけて労働者を輸入して企業の人手不足を補う政策の一環なのかもしれませんが、子育て支援にもなるから良いことだと思います。高校まで無償化は進むだろうと思います。民主党の子ども手当も復活して、学校に行かせない親が出ないようにしたほうが良いと思います。

    大学は、シビルミニマムの範囲外というのが政府見解のようですから、高等教育の無償化には時間がかかりそうです。そのつなぎとして奨学金審査を子供自身の資格要件のみとすることが18歳成人の一環として進むだろうと思います。

  8. 【5513705】 投稿者: 年収1000万の暮らし  (ID:p7M3AHtyYZU) 投稿日時:2019年 07月 19日 18:09

    年収1000万で十数年暮らした子と、年収250万で暮らしてた子と同じ条件で大学学校行けるようにするって、それがここで言われてる平等なら、心が痛みますわ。

    毎日どんな食事して、どんな車乗って、どんな旅行して、どんな家に住んでたんだとかいろいろ。下手したら母親専業主婦でしょ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す