最終更新:

159
Comment

【5506339】支援機構奨学金 貸与条件の親の所得制限は無くすべき

投稿者: 呑気な父さん   (ID:BIKCq..m/VU) 投稿日時:2019年 07月 13日 17:10

https://www.jasso.go.jp/sp/shogakukin/seido/kijun/yoyaku/daigaku/2shu.html
二種所得制限の目安(給与所得者)
家族3人 1009万円
家族4人 1100万円
家族5人 1300万円

①子供の人権(進学する権利)
問題点の1つは、子供自身に就学意志があっても親の意向に縛られてしまうこと。なぜ親の所得が多いと外部機関ではなく親に頼まなければならないのか? 酷い親だったら子供の進学する権利は制限されてしまうのか。

②親の所得、税負担とのバランス
問題点の2つ目は、近年の勤労者所得の伸び悩み(低落傾向)や税・社会保険の負担増によって、保護者である親の負担能力に陰りがあること。それは近年の下宿生への親の仕送り学の低落傾向から読み取ることが出来る。

③さまざまな家庭事情への配慮
問題点の3つ目は、住居費の嵩む都市部などで家計がカツカツだったり、公立中学の環境が悪いために私立中に逃げざるを得ない地域、介護負担など親に金がかかる世帯など、必ずしも年収1100万円(4人家族)が余裕のある高額所得者とは言えない現状がある。

④内需拡大策として
問題点の4つ目は、進路によって大きく異なる大学進学費用におびえるあまり、親世帯の消費が委縮することである。親の健康状態や信用状態によって審査に落ちる可能性がある教育ローンでは、子供の進学を保証できない。そこで、持ち家で悩み、車の買い替えで悩み、旅行を控え、いくらかかるかわからない大学進学に備える現状があるのではないか。

我が家は既に子供2人大学生ですから手遅れですが、これからの親子のために早く実現してほしいと思っています。皆さんは、どのように考えますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 20

  1. 【5508597】 投稿者: 貸倒れ  (ID:Dsjqpw2.gDk) 投稿日時:2019年 07月 15日 14:41

    >高所得層に金を貸しても貸し倒れリスクは低いので制度は持つはずです。

    今、奨学金の利用率は5割と聞きます。
    2人に1人が負債者です。
    それでも足りずに学生ローンが林立し、さらに足りずに水商売で学費が賄われている現状です。

    年収制限が撤廃され、10割利用になったとします。

    その資金はどこから調達するのでしょうか。

    例えば、3号の年金支給を停止にすれば、賄える金額なのか。

    財源は限られるので誰かが泣かなければならない。
    戦闘機を喜んで購入する国です。
    未来の夢や教育にお金を掛けようという信念は感じられません。

    お手盛り参議院選、タレントが並んでいます。

  2. 【5508599】 投稿者: 空き家  (ID:dfFn6N3cgvA) 投稿日時:2019年 07月 15日 14:42

    学生に貸す事を前提に、使ってない空き家や部屋のリノベーションの補助金制度、更に制度利用した場合は家賃一律5万にするとか、なんとか学生の居住費を減らす工夫はないのかな?

  3. 【5508601】 投稿者: 移住  (ID:RI0/TKrZCrk) 投稿日時:2019年 07月 15日 14:43

    この先も学割がきかないのであれば賃貸に暮らす方が都合が良いけれど、学割がきくようになれば定期代2万円/月になるので自宅から通学します。
    全て込み込み2万円/月の物件が見つかったとしても大学までの交通費をプラスしたら、自宅通学の費用を超えてしまうので。
    とりあえず、寮は高いですね。

  4. 【5508625】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 07月 15日 15:03

    >奨学金には親の所得制限よりも本人の学力審査を強化すべきとの意見に賛成です。

    全くその通りです。

    奨学金には支援機構以外にも地方自治体・企業・私的財団など様々なものがありますので諦めずに探す努力をされることをお勧めします。

  5. 【5508627】 投稿者: 貸倒れ  (ID:2OxH96kfNQQ) 投稿日時:2019年 07月 15日 15:05

    建築学科の子達は、自分らで交渉し、空家を自らの手でリノベーションしてシェアハウスしていますよ。

  6. 【5508630】 投稿者: 移住  (ID:RI0/TKrZCrk) 投稿日時:2019年 07月 15日 15:08

    それ、楽しそうですねー。

    ある国では、移住者は空き家を複数人で購入できるそうです。

  7. 【5508645】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 07月 15日 15:18

    >今、奨学金の利用率は5割と聞きます。 2人に1人が負債者です。
    >それでも足りずに学生ローンが林立し、さらに足りずに水商売で学費が賄われている現状です。

    >年収制限が撤廃され、10割利用になったとします。
    >その資金はどこから調達するのでしょうか。

    前段は、奨学金拡充の必要性
    後段は、奨学金財源の心配ですね。

    奨学金拡充の必要性を認識されているようなので、財源の話だけします。
    貸す原資ですし、少額なので、どうとでもなりますよ。民間資金でもいい。

    https://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html
    大学生協調査によると奨学金受給率は下宿生35%・自宅生25%です。
    (2009年下宿生45%でしたが低落傾向)
    仮に所得制限を超える世帯が30%あったとすると、下宿生の受給者35%は有資格者70%の半数です。所得制限撤廃で残り30%の1/3が受給したとすると、下宿生の受給率は35%→45%と増加しますが、それは2009年と同水準にすぎません。

  8. 【5508649】 投稿者: 貸倒れ  (ID:2OxH96kfNQQ) 投稿日時:2019年 07月 15日 15:20

    根津あたりには、医師、医学部生限定のシェアハウスありますよ。すぐ満室になるようです。月額7万円。

    これは、本人が担保になるケースですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す