最終更新:

331
Comment

【5571404】世帯経済格差

投稿者: 会社員26年目   (ID:EH669Ok4FIk) 投稿日時:2019年 09月 15日 20:48

この年になると、
正社員で夫婦そろって管理職(部長クラス)なら世帯年収3000万。
平均的な正社員夫婦で1400万。
平均的な正社員とパートの夫婦なら800万円。
夫婦そろって非正規なら共働きでも600万円。

20年経って70歳で年金夫婦になったら、
正社員で夫婦そろって管理職なら企業年金を含めて年金600万。
平均的な正社員夫婦で年金360万。
平均的な正社員とパートの夫婦なら年金260万円。
夫婦そろって非正規なら共働きでも160万円。
年金は、見積額の7割とか8割に減るとしても、逆転はないですね。

どの家も子供2人として、教育費のかけ方に差が出るとしても
貯蓄額の逆転は難しい。世帯経済格差、一生続きますね。
それぞれが自分で決めたことだけど、なかなか厳しい現実ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 31 / 42

  1. 【5578881】 投稿者: 違うよ  (ID:xBzcCw.rO4k) 投稿日時:2019年 09月 21日 20:25

    中の上、中の中、中の下を足して
    9割で、1、6、2の割合だった。

    それを、1億総中流社会と呼んでいた。

  2. 【5578972】 投稿者: それでも  (ID:Xbv7C9uCqso) 投稿日時:2019年 09月 21日 22:01

    9割が中と思えた時代は終わったすごいですね。

    上も下も少なかったというわけですね、体感として。

  3. 【5579907】 投稿者: 今の若い世代に比べて  (ID:LLow8ZPU8es) 投稿日時:2019年 09月 22日 16:15

    幼児教育無償化などなど色々お得なことの多い少し下の若い世代。
    ベビーカーで電車乗ることもほとんどなかったし。
    たまには氷河期組のアラフォーたちにも何か補助金欲しい。
    今まで補助金なし、貰ってない世代向けにたまには何かしてほしい。

  4. 【5580806】 投稿者: イメージ  (ID:L07GhSrBBvY) 投稿日時:2019年 09月 23日 10:16

    大企業や公務員、資格職など、お金を稼ぐ能力が高い夫婦は、学歴が高くて優秀で、きちんとした家の人だと思います。

  5. 【5580929】 投稿者: いろいろな手当てが無かった時代  (ID:Oyj5fX8Cfgk) 投稿日時:2019年 09月 23日 12:06

    自分たちが育児時代は、ベビーカーで電車に乗ることはなかったです。
    だからといって、車を持っているわけでもなく(笑)、近場で済ませていました。
    ベビーカーが要らなくなってから遠出してました。
    というのは、赤ちゃんを電車に乗せるのがなかなかに危険な時代だったから。
    どこの線だか分かりませんが、昼間にベビーカーをたたんで抱っこ紐で抱っこして
    電車で座っていたら、サラリーマンがやってきて、ベビーカーを蹴り倒した。
    そのベビーカーを立て直したらまたUターンしてきて再び蹴り倒した。
    或いは、新幹線で泣いている3歳児を、見知らぬサラリーマンが殴った、という投稿があった時代です。
    自分も抱っこ紐で赤ちゃん連れて渋谷で必要品を買い物してたら、見知らぬ若い男に赤ちゃんを触られた(かわいがるのではなくて、ほっぺたにべたっと手をつけたから何が起きたのかと思った)。百貨店の人に奇異な目で見られる。世の中には赤ちゃんというものがいるという認識が社会に全然無くて、赤ちゃんは異物のような存在だったので、子育てすることのリスクの方が大きかったです、勿論、児童手当も幼保無償化も無かった。
    あの不遇の時代に社会の最底辺で誰からも認められることなく子育てしていた自分たちの世代は本当に可哀想だったと思う。あの頃は、イケイケどんどんで、女性は結婚せず子供も持たず働くか、或いはDINKSが推奨されていた時代で、自分は、旦那に跡取りが必要だからと仕方なく出産したけど、同級生や若い子たちにばかにされながらの子育て、本当につらかった。(大学は卒業していましたが)

  6. 【5580948】 投稿者: それはいつの時代?  (ID:x6kMbVK2aiE) 投稿日時:2019年 09月 23日 12:24

    私は1990年代に神奈川県の横浜でない市で三人の子を産んで
    ほぼワンオペで育てましたが、
    健保の出産一時金は前の時代の倍に上がったし、
    三番目は中学生まで医療費無料でした。

    ベビーカーに赤ん坊を乗せて、
    幼児の手を引いて電車に乗ることもありました。
    エレベーターが少なかったから、
    ベビーカーでエスカレーターに乗っていました。
    もちろん結構大変でしたが、
    その前の時代より良くなっていると思えましたよ。
    だって、子どもを連れて出られるようには
    なっていたんですから。
    その前の時代には赤ん坊と外出なんてありえませんでした。
    時代が進むにつれてよくなるのは当たり前。

    時代が進んだのに、負担が増えていることは
    改善したほうがいいけど、
    自分たちのころより楽なのに、今の若いもんは‥とか
    自分たちには手当なかった分を何とかしてほしい、
    という言い方は建設的ではないでしょう。

  7. 【5581015】 投稿者: 1990年代(首都圏)  (ID:/Z1MMxJmA9o) 投稿日時:2019年 09月 23日 13:26

    うちは医療費無料はなかったです。
    児童手当も。

    最寄りの駅はそこそこ大きいターミナル駅ですが、我が家がベビーカー時代には、ホームに降りるのには階段を利用するしかなかった。おむつかえのスペースもなかったです。
    今やエスカレーター、エレベーター完備。
    赤ちゃん連れでの外出を躊躇しなくて済むのは喜ばしいことですね。
     

  8. 【5581054】 投稿者: うちも  (ID:XkAp607ctz6) 投稿日時:2019年 09月 23日 14:05

    うちは上の子が1997年生まれですが、医療費は無料ではなかったです。都内です。
    たしか途中から中学生まで無料になったと思います。
    今と確実に違うのは、やっぱり公共の交通機関の利用ですね。
    今のようにどこでもエレベーターは完備ではなかったし、電車に乗るときはベビーカーを畳んで抱っこして乗るのが当たり前でした。
    電車の中で泣いたりしたら途中で降りたこともありました。
    バスなんかは乗せたこともなかった。
    そういう点では今は便利になりましたね。
    どうしてもその時代その時代ってあると思います。
    それを今の時代とごちゃごちゃにして、他者を見下したり批判する人って、どんな思考なのかなって思います。
    今はそういった面では、恵まれて来ているのでよかったと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す