最終更新:

32
Comment

【5652041】繰り上げ返済(完済)の時いくらまで現金を残しますか?

投稿者: 冷え性   (ID:Ok1FGXigBG6) 投稿日時:2019年 11月 27日 08:43

現在住宅ローンの返済が10年ほど残っているアラフィフです。
数年後に元金が今より減り、貯蓄もまとまってある程度の額になりそうなので、ローンの繰り上げ完済を考えるようになりました。

実は、子供が中高生でこれから大学進学を控えているのですが、毎年の学費はその年の収入で何とか賄える計算です。
ただし、上の子の入学前後は多少持ち出しはあるかと思います。

エデュにも住宅ローンの返済がまだと言う方はいらっしゃると思いますが、繰り上げ返済や完済を考える時、手元にいくら現金を残して繰り上げ返済(完済)に回していらっしゃいますか?
あるいは投資に回して繰り上げには使わないと言う方もいるでしょうか?
教育費にかぎらず、何かあった時のために手持ちの現金をゼロには出来ないと思うので、いくらくらい蓄えておくのが一般的か伺いたいと思います。

主人が繰り上げ返済にあまり積極的ではなく、ローンにはローンのメリットがあるから急いで返済しなくても良いと言ったりして意見が違うので、ご意見を伺いたいと思いスレ立てさせていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【5654504】 投稿者: スレ主  (ID:kpLDtz9WVCg) 投稿日時:2019年 11月 29日 14:11

    わかりやすい解説ありがとうございます。

    この計算で行くと我が家は余裕資金無しになってしまいそうです。でもその常識も無かったので、こちらのスレ大変参考になりました。ありがとうございました。

  2. 【5656522】 投稿者: ローンを残して私立医学部  (ID:kWYHSyatCjA) 投稿日時:2019年 12月 01日 13:20

    呑気な父さんもお見えになり、計算根拠明確にしていただき、スレ主さんの締め後ですが。
    通りすがりさん、丁寧な返信を感謝です。
    味の素のスレを見ていて、大事なことを忘れていました。
    子供の教育資金だけでなく、年代や病気によっては親の介護費用負担が生じてしまいます。
    うちも長女の中受から、義母がアルツハイマー認知症になり、実父がレビー、義父が転倒から心腎不全、実母の高齢鬱と立て続けに費用がかなりかかりました。
    介護費用も親口座から原則出しても、立替たり請求できない費用もあるので、お子さんの自立前は金利が多少かかっても、手持ち資金は必須だと思います。

  3. 【5657633】 投稿者: 通りすがり  (ID:J1JacvImsv.) 投稿日時:2019年 12月 02日 11:59

    返信大変遅くなりましたが、こちらこそご丁寧な返信を有難うございました。
    不測の事態、お書きの教育費やリストラ・介護・病気のほか自宅修繕費、地震・台風・豪雨・火事、交通事故、盗難、景気変動、増税、社会保険負担増、職場の経営悪化、ローン元の経営悪化(金利が上がる可能性あり)など挙げればキリがないほどです。お書きのとおりそれらが重なって発生することも珍しくありません。保険や社会保障でのカバーにも限界があります。
    不測の事態に備え、手持ち資金はいくらあっても多過ぎることはないように思えます。
    「借金はなるべく返す」に越したことはありませんが、住宅ローンに限っては金利が非常に低いうえ団信生保・税控除なども手厚く、手持ち資金を減らしてまで繰り上げ返済をする必要は薄いのではと思います。大学進学などの大きな出費が控えていればなおさらです。
    「住宅ローン借入者向け優遇預金との合わせ技」は参考になりましたし「高1で思い立っての医学部合格」はとても凄いと思います。素晴しいお子様ですね。うちはまだ義務教育中ですので、(煽り運転の罰則強化が進みますが)「高1からでも医学部目指せば受かるかもよ」と煽りたいと思っています(笑)
    スレ主さんも締められていますし、返信の連続は避けたいので、これで締めたいと思います。
    国試に無事合格されますよう、重ねてお祈り申し上げます。

  4. 【5658099】 投稿者: なんとまあ  (ID:Etf.IWbr1NI) 投稿日時:2019年 12月 02日 19:18

    手持ちの資金はいくらあってもいい、って。

    ローンって返さなければいけないお金だっていう感覚が鈍ってるんではないですかね。

    あるから使う、で、どうやって返すんだろ。

    結構相手のご家庭としては、要注意の家ばかりねー。エデュって。

  5. 【5658882】 投稿者: 算数苦手  (ID:FumZQlYUG.M) 投稿日時:2019年 12月 03日 12:56

    元金150万、利息100万。
    毎年100万捨ててる。

    よくある事ですが、スレ主さんは実在しないと思いますよ。
    それよりも途中に頻出した医学部関係の方々が気になります。

  6. 【5659438】 投稿者: 利子きらい  (ID:qSG9iB9Z9bo) 投稿日時:2019年 12月 03日 21:59

    拙宅は、利子を払うのが嫌だったので、出来るだけ払わないで済む方法を取ったつもりです。

    借入、3000万円
    借入年数、20年
    元金均等返済(∴元金=150万円+金利分を毎年返済)
    10年固定の変動金利

    最初の10年は繰り上げ返済せずに、ローン減税の恩恵を享受
    11年目に5年分の元金繰り上げ(=750万円)実施。
      → 繰り上げ時、預金1000万円を残す(私立中高一貫に2名在中)

    残り5年の支払いは普通に返済し完済。
      → 1人目=大学4年、2人目=大学1年

    このやり方で、15年の支払い総金利は約430万円
    ローン減税戻り金は10年で約220万円。
    故に差し引き15年では210万円程度を金利で払った計算です。14万円/年なので、毎月1万円チョイの金利を払っていた計算です。

    元金均等返済の良い所は、

    1.総支払い額が、元利均等返済より少ない
    2.元金がどれだけ減っているのか、計算がし易い
    3.毎月の返済額が減っていくので、後になればなるほど負担感がなくなって、気が楽になる。
    (スタート時点で毎月9万7000円だったのが、最後は7万5000円 ※ 別途ボーナス併用)

    拙宅は実施しませんでしたが、借り換えする場合、元利均等返済だと元金が減っていない事があるので、デメリットが大きいと思います。
    (金融機関の友人にこの話したら、私のやり方は銀行が一番嫌がる借り方だと言ってましたので、借りる側がメリット大なのだと思います)

    因みに完済時点で今まで払っていたローン分が、2人目の大学学費に割当できたので負担感は全くないです。
    (と言うか、まだローンを払っている気分(笑))

    1人目が大学卒業したら、老後資金を溜め込むモードになる予定なので、今後は老後資金ローンみたいなもんですね。

  7. 【5659921】 投稿者: 一例報告  (ID:oGt5IG6ru/M) 投稿日時:2019年 12月 04日 11:21

    3600万の中古屋を買うのに
    頭金1600万、
    残り2000万を10年のローン(H18-28位かな、金利2.2%)
    手元には600万個人向け国債の形で、その他100万位普通預金で
    持ってたような。万が一の事故などで車の買い替えとかあるかも
    と思ってそういう形にしてたと思います。国債は解約可能ですから。
    バリバリ繰り上げ返済して、4年程で返済したと思います。

  8. 【5663119】 投稿者: スレ主  (ID:eCreiqsZrpQ) 投稿日時:2019年 12月 07日 12:34

    何故そう思うのですか?

    スレ主ですが、正直な情報を話しています。個人情報の関係でどうしても多少ぼかしてはいますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す