最終更新:

27
Comment

【5972723】相続対策:来るべき相続に備えて、どちらに相談されましたか?

投稿者: みんみん   (ID:57wKR7eN4lk) 投稿日時:2020年 08月 06日 11:04

母から、数年前より相続の件で「自分が死んだ後の相続が不安だ~不安だ~。いろいろ持っているもの整理して対策しておかないと!」と、たびたび言わてきました。
母は、それなりに資産を築いており(賃貸マンション複数棟所有・土地・株式、現金等)、高齢となった今、自分で把握・整理できなくなってきたそうで。
父はすでに他界。子は、私を含めて兄弟三人です。いまのところ兄弟仲は良く、それぞれ独立してそれなりに生活しています。

知り合いの税理士に相談したところ、「相続税対策は自分は基本引き受けない、後々こじれるから。相談されるなら、信託銀行がいいですよ。」といわれました。

そこで、信託銀行に関してググってみましたところ、お世話になると相当な手数料がかかるようですね。先方は商売ですから、当然といえば当然ですが。
司法書士に依頼する手もあるということも知りました。でも、相続税対策などに関しては、どうなのでしょうか?

相続税対策のご経験のある方、または、現在対策中の方。ご経験をなどをお聞かせいただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【5974098】 投稿者: はひふへほ  (ID:rSyWnJrw56E) 投稿日時:2020年 08月 07日 16:01

    税理士も得意不得意があるので、相続得意な税理士に頼むといい。
    法人専門にやってるところに頼んでも間違いが起きるだけ。
    それは弁護士も医者も同じ、いくら資格があるといっても専門に細分化されているのが普通。

  2. 【5974102】 投稿者: はひふへほ  (ID:rSyWnJrw56E) 投稿日時:2020年 08月 07日 16:02

    言い忘れたけど、信託銀行は手数料ものすごく高い。
    相続得意な税理士に頼んだほうが全然安上がり。

  3. 【5974204】 投稿者: 一人っ子  (ID:CzOjQ1gyMEA) 投稿日時:2020年 08月 07日 17:50

    私の記憶では、330平米は被相続人の自宅の土地ですよね。それも同居していなければ適用不可。家なき子の特例も、2年前ぐらいの改正で、かなり厳しくなっていて、本当に同居していないと認められません。税務署は、相続時に、電気や水道の使用量など、綿密に本当に同居していたかをチェックすると聞いています。
    200平米は、賃貸建物が建っている土地についての特例です。
    改めて調べてませんが、間違っていたらあしからず。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す