最終更新:

15
Comment

【6102554】日本の30年のデフレスパイラルはグローバル疫病で終焉か?

投稿者: ほえほえくま   (ID:LSBZH5cQYag) 投稿日時:2020年 11月 25日 12:31

人や物が安い航空運賃で日本にやってきた30年、
疫病で人の移動がめんどくさい、でも物は必要、ならば郵送料で儲けようと思う飛行機会社が現れても不思議ではないなって思っています。
そもそも地元の物を安く手に入るはずが、なぜ海外からの物の方が安いのか??
運搬費が何故そんなに安くなっているのか??不思議でした。

海外から航空料金を正規価格で物が入ってきた時、地元の物と互角なら、必ず
物の価値は正規評価価格で需要と供給のバランスが保持できると思う。

ニューオータニのパーティが、その辺の街の小さなレストランで同価格?
ありえないでしょう。ニューオータニというブランド、そして高い人権費用
それを加味して、そんなアンビリバフルな安価なホテルのパーティ券なんて!

インフレは航空運賃の正規価格 運搬料を商品に上乗せして生じると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6102592】 投稿者: エビデンス  (ID:jcU0EEarKfc) 投稿日時:2020年 11月 25日 12:59

    このような書き込みをする際、どうして簡単にでもエビデンスを調べずに、単純なイメージで書いてしまうのか、不思議です。

    日本の海外からの輸入は、重量ベースで、99%以上が船便です。
    価格ベースだと軽くて金額の高い貴金属等が航空便を使うため、3/4ぐらいになりますが、デフレのメインである耐久消費財や食材は、ほとんどが海上輸送されています。

  2. 【6102607】 投稿者: どっちもどっち  (ID:zecRi5/oYh.) 投稿日時:2020年 11月 25日 13:10

    たかが主婦の掲示板の話題に、
    いちいち「エビデンスがぁ~」ってね。
    上手くかわしつつ話を進められないの。
    ひょっとして、理系をこじらせたアラフィフ女性?
    かわいそうね。

  3. 【6102631】 投稿者: ほえほえくま  (ID:LSBZH5cQYag) 投稿日時:2020年 11月 25日 13:29

    航空貨物運賃が上昇
    北米向け1.5~2倍、車生産復調が支え
    2020/10/20付日本経済新聞 朝刊

    USPS(アメリカ郵便公社)の郵便料金が一斉に改定(値上げ)など

    かな 暇な主婦が提示できるエビデンスって

  4. 【6102643】 投稿者: ほえほえくま  (ID:LSBZH5cQYag) 投稿日時:2020年 11月 25日 13:39

    トランプ大統領は、アマゾンが適正な運送費を払わない限り郵便局への補助金を切ると宣告したことを覚えている日本人は少ないかな。
    アマゾンは結局コロナによって業績を向上させました。

  5. 【6102651】 投稿者: ほえほえくま  (ID:LSBZH5cQYag) 投稿日時:2020年 11月 25日 13:48

    トランプ大統領がアマゾン向け郵送料金の引き上げ要請すると一時的にアマゾンの株が反落してしまって、米郵政公社(USPS)は、補助金が入って赤字経営が続いているのに、アマゾンに郵送料金を請求できない圧力があるんじゃないかな

    たぶん、買電なら補助金をUSPSに手厚く補助金を入れて、特定企業が商売しやすいのを手助けするのでしょうけど

    そんなことをしたら、物の価値の評価がきっちりできない。

  6. 【6102909】 投稿者: 年寄り  (ID:LhlNBz.7cEY) 投稿日時:2020年 11月 25日 18:35

    >人や物が安い航空運賃で日本にやってきた30年、

    昔の航空運賃が高過ぎたのでは??JALも国営だったし。

    私が最初にアメリカに渡った1988年(つまり32年前)、片道で12-15万円ぐらいだったような。その数年前よりかなり安くなったと記憶しています(その数年間で、円ドルレートが250円/ドルから125円/ドルに下がった)。今では往復できそう。

    >そもそも地元の物を安く手に入るはずが、なぜ海外からの物の方が安いのか??

    日本の人件費が相対的に上がったのと、グローバル化に参加する国が増えたからではないでしょうか。1980年代中頃は、鄧小平による開放政策と日本から中国への投資が始まりました。

    それまでほとんど鎖国状態だった人口10数億人の国が、日本人の数十分の一(もしかして数百分の一?)の賃金で突然世界貿易に参加し始めたわけです。その前後で、東南アジア、ベトナムやモンゴルも同じでしたし。しかも船でも二晩ほどで到着できる距離ですから、運賃も安い。

    まあ中国や東南アジアの賃金も上がりましたので、デフレスパイラルもコロナの前に終わったのではないでしょうか。

  7. 【6103006】 投稿者: ほえほえくま  (ID:LSBZH5cQYag) 投稿日時:2020年 11月 25日 20:24

    大昔、私が生まれる前はバナナは高級食品だった時代がありました。
    日本人の賃金に対してバナナは希少な果物だったのだと思います。
    南国の人の暮らしをもった豊かにしてあげたい。一房100円以下のバナナを見ると
    南国の人の賃金の安さを感じています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す