最終更新:

66
Comment

【6228701】20年出生数 速報値は87万2683人 過去最少更新の見通し

投稿者: だろうな   (ID:wEPgeHZ1I52) 投稿日時:2021年 02月 23日 15:17

21年の出生数は80万人台を割り込む可能性だそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【6234904】 投稿者: おそらく効果なし  (ID:aMprhO8OGfk) 投稿日時:2021年 02月 27日 11:24

    たしかに欧州では、そうした方向の政策で功を奏したところもある。だが、それを形式的に真似ても成功するとはどうにも考えにくいのである※。まして、すべての政策の核心であり根底に存するものが「経済成長」一辺倒のアベ、スガ路線であってはなおさらだ。

    それは、医療専門家筋がいまだ重大な懸念を表明したにも関わらず、関西地区等の緊急事態宣言終了で押し切ってしまった昨日のありようからも明らかである。国民の健康・安全よりも、彼らの発想は常に「カネもうけ」優先である。むろん、小池の慎重な姿勢も「東京五輪」開催との至上目的に起因するものであることに相違ない。外国の有識者が、五輪で金儲けはできないと明言しているにもかかわらず。この国では、こうして利益追求を本旨とする資本主義社会の冷徹な本音ばかりが露骨に表れている。

    ※山田昌弘教授はそれにつき、以下の三点を指摘する。
    1.日本人の将来の生活設計に関するリスク回避の意識
    2.日本人の強い「世間体」意識
    3.日本人の強い子育てプレッシャー
    『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?』(光文社新書)より

  2. 【6234913】 投稿者: 田舎の実態  (ID:6FKOAELOeU2) 投稿日時:2021年 02月 27日 11:33

    毎日のように介護職の求人広告が載っています。走っている車の半分は特養、ヘルパー、ショートステイ、ディーサービス等の車両です。ご老人が大量に運送されています。若者ましてや女性なんていやしない。ケアマネジャー大忙し、こんな時代が来るとはねえ。

    全てタダになってもこども4~5人なんて無理無理、子育て自体が大変なんだから。

    やっぱりコロナになっても即日入院できるような上級国民にならないとね。

  3. 【6234986】 投稿者: その通り  (ID:aMprhO8OGfk) 投稿日時:2021年 02月 27日 12:23

    アベ政権から続く現在の政権が採用する市場原理主義においては、「カネもち」こそが必須のアイテムである。富裕層を厚遇する不当な分離課税をやめ、総合課税に戻すだけで、最近の異常な株価高騰でさらに不労所得を手中にした連中から、応分な所得税を徴収できるのである。

    昨日のNHK・TVで、コロナウイルスにより亡くなった高齢者の様子を紹介していた。この方には誰も身寄りがなく、連絡先もなかったという。大切な人生の最後を貧しく、孤独なまま終えねばならぬとの悲しい現実。

    他方で、他人の金で一回7万円を超えるもてなしを受けながら、「気の緩み」だったと厚顔に釈明して見せたあの女性官僚の醜い姿。しかも、都合よく健忘症を発症するらしい。一件落着とばかりに今後、国民の前に再登場するつもりなのであろう。

    そういえば、家の改修工事だけで国民の多額の血税を散財したあの世襲一族も都内・赤坂の超一等地に広大な屋敷を構えている。聞くところによれば、国民の血税で雇用しているにも関わらず、あたかも女帝のように「家来」たちに君臨しているそうな。

    「魚は頭から腐る」というが、どうやら人間社会も変わらぬようだ。

  4. 【6235008】 投稿者: 外国人労働者  (ID:hqf.P7q2Rc2) 投稿日時:2021年 02月 27日 12:35

    >たしかに欧州では、そうした方向の政策で功を奏したところもある。

    成功した例は小さな国ベルギー、オランダ、また経済的に大きなドイツなどでしょうか?
    それらの国で子たくさんなのはモロッコやトルコからの外国人労働者家庭、第二次大戦以後に移り住んだ人たちです。
    そのため、小競り合いが絶えません。

    現在、日本は難民を積極的に受け入れていますが、労働者として外国人を必要としていくのかどうかを論じていかないと、同列に語れません。

  5. 【6235079】 投稿者: 優先  (ID:ryyhZjRHMXI) 投稿日時:2021年 02月 27日 13:30

    子供手当  低所得層に有利
    所得控除の拡大  高所得層に有利
    緩やかなインフレ  年金生活者に不利
    年金負担の低減  年金だけで安泰とはいかない老後(子供に面倒見てもらえ)
    増税  上記の手当、控除がない人には負担増

    大きな額の変化にすると副作用が大きいので、小さな変化の組み合わせしかないのでは?インフレが制御できる例はないのだけれど。

  6. 【6235112】 投稿者: 増税が嫌なら  (ID:49eYPaQzDfI) 投稿日時:2021年 02月 27日 13:56

    医療費も年金も徐々に自助の割合を増やしていかないと現行制度に無理があります。
    誰でも彼でも救おうなんて理想論に過ぎません。

    スウェーデンのように、税率を上げて福祉を充実させるか、アメリカのように、弱者を切り捨てて自助にするかしかないのに、どちらもやろうとしない日本の行く末が心配です。

  7. 【6235137】 投稿者: それはある意味仕方のない副作用  (ID:aMprhO8OGfk) 投稿日時:2021年 02月 27日 14:15

    なぜなら、日本の現状はあくまで労働力の保管・代替に留まっているから。実態はともかくも、そうした外国人労働者らに帰国を前提に「させている」以上、母国にいる彼らの尊属の日本での中長期的在留には引続き制約が講じられることになろう。

    他方でドイツは明白に移民に門戸を開放し、そうした若年層やその子孫によって人口や出生率を維持している。そうした政策の結果、ドイツでは新生児自体の絶対数が5倍に増えたという。

    ただし、ドイツでも女性には大学を卒業して(ドイツの大学はほぼ無償)経済的に自立してから後にパートナーや子どものことを考えようとする傾向があり、まだまだ政治。経済上の性別役割分担が強いとの意見も耳にする。

    しかしながら、過去の侵略戦争という負の遺産(ヒトラーは、アーリア民族の出生を奨励した)ゆえの自戒からにか長期間にわたり少子化対策に消極的であったドイツも、上述のように明確に路線転換を図っている。したがって、いずれそうした移民らの子孫からも有為な人材が育ち、国内外での存在感を増していくことは容易に想像できるのである。

  8. 【6240637】 投稿者: う~ん  (ID:czG9eRj.Cec) 投稿日時:2021年 03月 03日 12:41

    将来的に治安が悪くなるのは困るよね。

    しつけの出来てない放置子でも増えてたほうがいいの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す