最終更新:

403
Comment

【6274669】銀行員の役職定年後の年収

投稿者: ささ   (ID:aF.vqh2ont6) 投稿日時:2021年 03月 25日 13:14

ご相談させて下さい。
夫は信託銀行勤務で、部長職です。
今は充分な年収(1800万円)を頂いているのですが、近いうちに役職定年です。そうすると主幹という肩書になるようなのですが、年収がどのくらい下がるのか夫に聞いてもハッキリと答えてくれません。
恐らく本人も考えたくないのだと思いますが、その話題を出すととても不機嫌になるのです。
しかし家計を預かる身としては今から覚悟しておきたいですし、生活も徐々にスケールダウンしたいです。
実際に銀行員で部長・支店長職から役職定年になったお身内がいらっしゃる方、どうぞお教え下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 48 / 51

  1. 【6946801】 投稿者: パルコアラ  (ID:Jimgrs4GWMM) 投稿日時:2022年 09月 26日 14:18

    加給年金に所得は関係ありませんが、年金支給停止や繰り下げをした場合、加給年金も同じく支給されません。

  2. 【6946965】 投稿者: 加給年金  (ID:FPanneotsps) 投稿日時:2022年 09月 26日 16:27

    返信ありがとうございます。

    夫は70まで繰り下げ予定なので私は5才下でも加給年金もらえないということですね。

  3. 【6947541】 投稿者: そうそう  (ID:pd5V0GwE1G2) 投稿日時:2022年 09月 27日 01:34

    年下妻を持つ夫は
    繰り下げる時は注意ですよ。

    妻65歳に到達するまで、夫の老齢厚生年金にプラス年間39万の加給年金がつきますが
    夫が繰り下げると、その加給年金がつかなくなります。

    妻5歳下で夫が70歳まで繰り下げしてしまうと
    加給年金39万×5年分が支給されないことを計算に入れた上で計算してみてください。
    ちなみに加給年金は老齢厚生年金の方に付くので
    老齢基礎年金の方は繰り下げても影響はありません。

  4. 【6947646】 投稿者: どちらも受け取れない?  (ID:3iL8aF654QI) 投稿日時:2022年 09月 27日 08:06

    >ちなみに加給年金は老齢厚生年金の方に付くので

    でも、支給停止になれば、どちらにしても加給年金は受け取れないんですよね?

    企業年金も支給停止なら受け取れないんですか?

  5. 【6947699】 投稿者: 別  (ID:aQfyc1R11jI) 投稿日時:2022年 09月 27日 08:46

    企業年金は公的年金ではないので、全く別に考えて下さい。
    企業年金は受給開始年齢になれば、その会社に引き続き勤務中でも受け取れますよ。うちも主人が60になったので、企業年金を受給し始めました。
    年収制限もありません。

  6. 【6947876】 投稿者: 老齢基礎年金  (ID:HgWRASadTgU) 投稿日時:2022年 09月 27日 11:21

    夫が老齢厚生年金の方は65歳から受け取り
    老齢基礎年金の方を繰り下げたら
    加給年金はもらえます。

  7. 【6947878】 投稿者: ちなみに  (ID:HgWRASadTgU) 投稿日時:2022年 09月 27日 11:23

    夫が65歳以上も働き、月47万以上の収入があると
    年金受給できませんが
    このケースの場合、繰り下げたことにはなりません。

  8. 【6951212】 投稿者: 同感  (ID:ELX2Q5d8SEs) 投稿日時:2022年 09月 29日 19:29

    同感。

    今までご主人様が頑張ってくれたんだから、今度は貴女が!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す