最終更新:

84
Comment

【6607692】お金の運用について

投稿者: 柱   (ID:0DSv6q3Sv56) 投稿日時:2022年 01月 03日 20:49

 お金の運用についてお聞きしたいと思い、スレをたてました。

 数年前に新卒の同僚が、大学生から投資や株で25歳で新車を買ったと言っていました。
 独自にお金の運用について勉強し、家のパソコンを使いこまめにチェックしているそうです。

 そのときに詳しいことは聞くことが出来ず、彼は転勤して行きました。

 これはアラフォーの私でも、勉強したなら今から出来ますでしょうか。

 100万ほどから始めたいと思うのですが、彼はどうやって増やしたのでしょうか。

 ネットでも色々みましたが、胡散臭い記事が沢山あり信用できません。

 実践されているかた、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【6608911】 投稿者: 私も  (ID:fCGK/6rTgvg) 投稿日時:2022年 01月 04日 22:58

    ちなみにネット証券です。
    初心者は積立がいいと思います。

  2. 【6608945】 投稿者: にいさ  (ID:YkCExjU60xg) 投稿日時:2022年 01月 04日 23:39

    50代ですが投資歴25年以上になります。
    転換社債、サムライ債、劣後債などの債券から始め投資信託、401kなどはもちろん個別株とファンドラップもしています。

    現在、投資額は2000万円くらいですがそれらの大半は利益によるものです。
    リーマンショックやアベノミクスも経験しました。

    現在は教育費などで使う分は現金で持っていますがそれ以外は分散投資でコツコツ増やしています。
    投資は資産を守るために必要なものだと痛烈に自覚しており今の日本では銀行に眠らせているお金こそが死に金で何も生み出せないものだと思っています。

    投資を始めるには頭でっかちにならないように少額からS&P500あたりに積み立て投資して行ったらいかかでしようか?
    積み立て投資、分散投資は基本のきです。そこから始めると良いかと思います。

    投資は長期が基本ですから、目先少しでも目減りしたら居ても立っても居られないような性格の方は向かないと思います。
    資金が半額になることがあってもそのうち値は戻る、という考えでゆったり構えていれば必ず資産は増えて行くでしょう。
    毎朝、モーニングサテライトを観ることをお勧めします。

  3. 【6608992】 投稿者: 分散投資が基本  (ID:JxdsRxuP53k) 投稿日時:2022年 01月 05日 02:09

    個別株はよほどの優良成長株でない限りリスク大ですが、個別株に全額ぶち込むようなギャンブラーは稀ですね。

    リスク分散が投資の基本です。今は米国株が調子が良いですが、心配なら全世界株の割合を増やせば利率は下がるけどより安心ではないでしょうか?

  4. 【6609001】 投稿者: そうでもない  (ID:dT53TnM0rPY) 投稿日時:2022年 01月 05日 02:53

    減らさない事は大切な事ですよ。

    アメリカは、インフレと株価上昇が連動しています。コロナとの付き合いが安定した辺りで金利上昇が始まり、株価上昇も終演を迎えるでしょう。
    個人が群がって来た辺りでハシゴは外される。つまりは個人は、。
    仕事を持つ者が片手間で勝負なんてリスクだらけ。

    投資信託にもよるが、多くは10年保有で、維持費と購入売却手数料で、保有額の10%は消える仕組みだが、。

  5. 【6609051】 投稿者: S&P500  (ID:aKiyshbOjoM) 投稿日時:2022年 01月 05日 07:51

    アメリカのS&P500のパフォーマンスは2020年が 年28.62%、2021年が26.9%の上昇率です。最近は初心者でもNISAやiDeCoでS&P500の一括投資や積み立て運用などやっているから、その同僚のような方は幾らでもいると思いますよ。

    去年のeMAXIS Slim 米国株式 S&P500が年利41.78%、SBI・V S&P500も年利41.40%でした。うちも20年と21年は今までにないほど儲けさせてもらいました。

  6. 【6609053】 投稿者: そう  (ID:wOYpKcHJTWU) 投稿日時:2022年 01月 05日 07:53

    そしてまだ上昇していますね。

  7. 【6609292】 投稿者: 投資必須の時代  (ID:P1pzJKdlEQY) 投稿日時:2022年 01月 05日 13:13

    今年の4月から高校の家庭科の授業内で金融(資産運用)の項目が入るそうです。本当は資産運用の前に税金や社会保険、ローンの仕組みやリスクなどを教えるのが先かと思うんですけどね。

    私は大学入学時に祖父母から100万円を頂きました。定期預金の金利が7%の時代だったので、預けたままでも良かったのですが、どうせ使わないで寝かせておくのは無駄。すべてなくなってもいい覚悟で株をやれという父からのすすめで、大学2年時、株式デビューしました。
    1人で自宅近くのマイナーな証券会社に行って、高い売買手数料を支払って現物株式購入し自宅保管していました。数年後、ネット証券ができたので自宅保管していた株券を「ほふり」制度で引き取って頂ける会社に口座を開き、現在2つのネット証券口座で売買をしています。投資歴は30年です。住宅ローンの残りは私の投資利益で一括返済、2021は輸入車1台購入できるほど利益がありました。

    中学生の娘のために、児童手当てや給付金、生まれてから頂いたお祝いやお年玉など子供名義のゆうちょ口座にプールしていましたが、本人の希望で大半を投資に回すことにしました。

    個別の株式売買で利益を得るのはなかなか難しいですよ。
    かつて日本の唯一の半導体の会社「エルピーダ」の株を保有していました。国費を4回投入されたので大丈夫だと思っていましたが、いきなり倒産!紙切れになりました!
    航空会社勤務だった知り合いは、JALとANAの株を保有しており、JALが倒産した時、1円。連動してANAも大幅下落。泣きながら売却し数百万損失出たと話しておりました。

    日本株はあまり成長が見込めません。せいぜい配当金狙いですかね。
    アメリカ市場は今後も成長し続けるので、みなさん記載されている通り、S&P500やNYダウ、先進国株式や全世界株式などに連動した投資信託購入をおすすめします。信託報酬率は結構重要なので必ず見てくださいね。
    「ネット証券怖い!対面の銀行窓口や証券窓口ですすめられたものを購入するのが安心」と思うのなら、あなたはカモです。資産運用はやめましょう。

    何事も3年は勉強が必要です。

  8. 【6609521】 投稿者: 同意  (ID:OQDbGLef/Rs) 投稿日時:2022年 01月 05日 17:52

    預金では目減りするので、それを補う。大儲けを狙うと
    痛い目に合うので、ほどほどに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す