最終更新:

11
Comment

【6786603】葬儀について

投稿者: どうされますか?   (ID:kSz1UDiUlYE) 投稿日時:2022年 05月 22日 21:09

実家も義実家も、いわゆる普通の葬儀と家族葬すみました。
家族葬は気を使わずにできてよかったです。

まだ主流ではないと思うのですが、樹木葬や散骨経験された方にお聞きしたいのですが、その時も戒名などつけるのですか?

戒名の相場をみていたところ、樹木葬や散骨、納骨堂など無宗教に近い場合、戒名などつけない場合も増えてきているとありました。(費用がかかるので遺言で不要とされる方もいるとか)
50万やら200万とか戒名相場をみると、支払えない人もいるのでは?と思うようになりました。

介護費用も必要ですが葬儀費用もかかりますよね。とりあえず子供が負担することなく済み両親や義両親には感謝しています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6787589】 投稿者: 都内や周辺でも  (ID:V8AuXbfpJ8U) 投稿日時:2022年 05月 23日 18:20

    檀家を維持している家はまだ多くある。

    関西と違って鎌倉仏教以降の宗派の寺も多く、創建時から代々脈々と付き合っている家などは、よほどのことがないと墓じまいしなかったりする反面、名の通った大名の系譜の家などが地方の本家筋に統合して都内の墓は閉じたりしている。

    寺と共に檀家も地主同士が多く、地縁血縁を大事にしていたりも。
    特に寺は広大な貸地を所有していたり(ショッピングセンターや大規模マンション・駐車場などになっていて、一般にはわかりにくいが)するので、意外と檀家のお布施などアテにしていなかったり。

    けれど、人1人が亡くなった時くらい、お布施(戒名)を弾んでもいいかと。
    それだけ払えるのも、祖先あってこそだし、その血脈に感謝し、敬い供養する気持ちは決して悪いものではない。
    若い頃は親任せで成り行きに任せていたことも、親が亡くなり自分が主体になると、改めて有り難みを感じるようになってきた。

    それはそれぞれの物心の資産にもよるので、わからない人は、無理にわかる必要はない感覚かと。

  2. 【6787614】 投稿者: そう  (ID:7JRtOBKpH8s) 投稿日時:2022年 05月 23日 18:38

    うちの義実家は代々都内ですが、墓じまいなんてとんでもないです。
    代々ずっとのお付き合いですよ。
    そしてそれは長男に受け継がれていく。いわゆる本家、分家があります。
    地方の私の実家の方が余程簡素です。

  3. 【6787622】 投稿者: まあ  (ID:p7a7XtHTD4k) 投稿日時:2022年 05月 23日 18:44

    都内だけだって星の数ほどお寺はあるからね…
    そんなに大仰なこというのも?
    エデュ庶民はいろんな家があるし、そっちに関係ないひとの方が大多数でしょう。
    それこそわからない人にはわかる必要もなし。
    自分の祖先を大事にしてきたそれぞれのやり方でいいんじゃないの。

  4. 【6787639】 投稿者: 一般的に  (ID:Hyufdz0utFk) 投稿日時:2022年 05月 23日 18:59

    そうなのですよね。そもそもスレ主さんは

    >実家も義実家も、いわゆる普通の葬儀と家族葬すみました。

    と書いていますので、普通の家庭のお話を聞いていると思います。

    ところで、もうお済みになっているスレ主さんは、何か皆さんで話し合いたいことがあるのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す