- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: あやめ (ID:2IYyeNhc6jE) 投稿日時:2022年 11月 27日 22:59
こんにちは。
マイナンバーカードを作ってしばらく経ったのですが、まだカードと紐付けしていません。
私は今メインで3つのカードを使っていて、どれにしようか迷っています。
1、近所のスーパーで作ったナナコカード
2、Suica定期券としても使っているルミネカード
3、Amazonや楽天で買い物するときに使う楽天カード
利用額は2:4:4くらいな感じです。
ほかにはPayPayを始めましたがPayPayに慣れていなくてバーコード読み取りがうまくいかないことがあったので避けようかなと思っています。
皆様どんなお考えでカードと紐付けされましたか?参考にしたいので教えて頂けたら嬉しいです。
-
【7017507】 投稿者: とりあえず (ID:vOSRZhNUIYA) 投稿日時:2022年 11月 28日 05:59
私のカードは楽天
未成年子供のカードは近所のスーパー
主人のカードはイオン
子供と主人分のポイントは私名義のカードに紐つけられました -
【7017525】 投稿者: 紐付けしました (ID:NxLtifXh8iQ) 投稿日時:2022年 11月 28日 07:22
PayPayにしました。
紐付けまでにあたふたしましたが、PayPayはしょっちゅうポイントアップキャンペーンをしていて、今後メインに使っていきたいと思っていたので。
最大2万ポイントは嬉しいですね。 -
【7017885】 投稿者: とりあえず (ID:vOSRZhNUIYA) 投稿日時:2022年 11月 28日 14:27
保険証だけ紐つけしました
銀行口座?は怖くてしてません -
-
【7017925】 投稿者: なぎさ (ID:u8KeZGfhnOg) 投稿日時:2022年 11月 28日 14:46
d払いにしました。
保険証とたまにしか使わない口座を登録しました。
登録後2日ぐらいでポイントが入ってました。 -
【7018389】 投稿者: もやもやする (ID:uNxBTnLLveY) 投稿日時:2022年 11月 28日 22:14
公金受け取り口座は簡単に変更ができますが健康保険証としての利用は1度申請して登録すると取り消せない、と聞いて二の足を踏んでます。
自分の意志で「やめたい、取り下げたい」と思っても絶対辞められない、外せないっていうのが非常に不安な気持ちにさせるんですが。
法に触れることをしているわけでもないのに「絶対に辞められない」なんてこと
他にありますかね?
免許だって返納できるし結婚だって離婚できる、被害届だって取り下げられますよね。
利用しなくても不利益はないから取り消さなくてもいいでしょ?ってのは
随分強引な理由だなと思うのですが。 -
【7018840】 投稿者: まだの人 (ID:wt.mz7Ay2zo) 投稿日時:2022年 11月 29日 13:17
保険証と紐付けした場合 たとえば退職や転職で保険証を替える場合は
簡単に変更できるのでしょうか。 -
【7018848】 投稿者: 過渡期 (ID:CYG3oKHOL6k) 投稿日時:2022年 11月 29日 13:29
そのうち、出生届け→マイナンバーカード発行になると思うので、戸籍とイコールのものになるでしょう。
躊躇するとか、嫌だと言っている人もいますが、その方々も続々と鬼籍に入っていくでしょう。
今は過渡期です。
個人的には、なるべくはやく強制した方がいいと思っています。
戸籍がない人がいないように、マイナンバーカードを持たない人がいない状況を、なるべく早く作った方がよいと思います。
躊躇する人がいるということは、その分国のシステム構築が遅れることでしかないので。
一度正社員になったら簡単に首を切れないとか、国民全体をデジタル管理するシステムがないとか、本当にバカな国だと思います。
先進国どころか、後進国でもこの種のシステム作りは進んでいるのに、時代遅れですね。日本は。
だから、世界からどんどん遅れ続けているのが、現状です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 還暦過ぎてもマネーリ... 2023/02/02 23:24 夫婦で還暦です。 自宅不動産の他に銀行に預貯金は老後困...
- ママ友関係のトラブル... 2023/02/02 23:14 ママ友のトラブルについての書き込みになります。 小学校...
- 大学生の国民年金 2023/02/02 23:12 大学生の子どもが昨年20歳になり、国民年金の納付通知が届き...
- 3人家族で10万円?!... 2023/02/02 23:04 電気代高騰のニュースを最近よく見ます。 3人家族で10万円、...
- 応援! 藤井聡太棋士 2023/02/02 22:59 プロ将棋界で快進撃を続ける藤井聡太棋士(棋聖) 私もファン...