- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 一葉 (ID:hhTx9.jbh7c) 投稿日時:2022年 11月 28日 10:20
59歳の夫、来年は定年です。
定年後も同じ会社で嘱託で働くこととなりますが収入は三分の一程度と見込んで
います。現在月の小遣いが10万です。ランチ代と趣味で消費していると思いますが使い切ることはなく結構余っているようです。
定年したら年収に応じてなら3~4万程度に減額するのが普通だと思いますが
本人にそう話すと怒りだします。でも私などは今も小遣いは頂いていません。
世間のご主人は定年してからの小遣いはどうされていますか?減額しているの
でしょうか?
-
【7017636】 投稿者: 素朴な質問 (ID:N4YRcf7OVAQ) 投稿日時:2022年 11月 28日 10:26
スレ主さんは専業主婦ですか?
-
【7017657】 投稿者: あの〜 (ID:/snYf3vwP66) 投稿日時:2022年 11月 28日 10:43
世間のご主人が減額していても旦那に言えば怒り出すなら無理じゃないですか?
仮に専業なら財布はほぼ一つなので必要経費を提示して二人で配分を話し合えばいいのでは。
それに応じない夫ならばリアルに老後生活を共にできるのですか?
アラカンになってまでも、自分の小遣いは頂いてないなど今更言っても無意味でしょ。
これまで40年弱の夫婦の信頼関係の構築が今こそ試されてるのですから。
その一文で対等な夫婦関係ではない印象だし、そもそもこの話が嘘っぽく感じます。 -
【7017672】 投稿者: 一葉 (ID:hhTx9.jbh7c) 投稿日時:2022年 11月 28日 10:48
今は派遣してますが、働いたり働かなかったりで、自分の小遣いを必要に応じて
稼いでいます。 -
-
【7017679】 投稿者: 一葉 (ID:hhTx9.jbh7c) 投稿日時:2022年 11月 28日 10:54
財布はほぼ一つと考えていいと思います。
私は自分の使う分は必要を感じれば稼ぎに行く感じです。
家のお金の管理は任されていますが、一応夫に話を通すようにしています。
Excelで家計も管理していますので見てもらえば一目瞭然になっています。
収入が三分の一になった場合の家計、車アリ、ナシのシミュレーションなども
作っています。子供の学費が今年で最後ですのでその分は浮きますが、それは
老後資金に回したいところです。 -
【7017705】 投稿者: きちんと (ID:HmjE6H/KuLo) 投稿日時:2022年 11月 28日 11:22
家計管理されてますね。
うちは減額しても何も言わない派です
収入が減るのだから当たり前だと思って
いる様です。
スレ主様の場合、今は余っているんですよね?
だったら減額してもいいような
逆にいくら欲しいのか聞いてみたら
どうですか? -
【7017716】 投稿者: 減額 (ID:IARuqa3EcWw) 投稿日時:2022年 11月 28日 11:35
今の収入より可成り減るのですよね。減った分減額でいいと思いますけど。お昼食べたら残らないとか言い出す可能性もあるので、とりあえず半額で交渉してみたらどうですか。
-
【7017720】 投稿者: 細かいこと言わなくても・・・ (ID:G0Dra8lh78M) 投稿日時:2022年 11月 28日 11:36
自身の収入が減れば、おのずとお金の使い方も変わるんじゃないですか?
老後資金を十分に蓄えているなら今まで通り変わらないかもしれませんが・・・
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- アラフィフの髪、疲れ... 2023/03/23 00:52 髪が疲れた感じで、バサバサの乾燥毛で悩んでいます。 頭...
- 小学校の通知表は先生... 2023/03/22 22:51 今年中学受験をして、志望校に進学予定の子供の母です。 6年...
- 【注目】岸田政権の政... 2023/03/22 22:40 日本国民として、岸田政権の政策実現に期待し、その進捗と課...
- アベノミクス 2023/03/22 22:09 8月なんの意味もなかったので、華でお願いします。 この...
- 食費節約してる方に質... 2023/03/22 21:55 お米代は入れないとして、うちは夕飯だけで一人当たり500円前...