- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 一葉 (ID:hhTx9.jbh7c) 投稿日時:2022年 11月 28日 10:20
59歳の夫、来年は定年です。
定年後も同じ会社で嘱託で働くこととなりますが収入は三分の一程度と見込んで
います。現在月の小遣いが10万です。ランチ代と趣味で消費していると思いますが使い切ることはなく結構余っているようです。
定年したら年収に応じてなら3~4万程度に減額するのが普通だと思いますが
本人にそう話すと怒りだします。でも私などは今も小遣いは頂いていません。
世間のご主人は定年してからの小遣いはどうされていますか?減額しているの
でしょうか?
-
【7018541】 投稿者: 風 (ID:H0IseBdiaWw) 投稿日時:2022年 11月 29日 07:30
便乗質問なのですが、我が家は、現在年間平均500万円前後(40万円強/月)の出費(子供の中高私立一貫の学費、税金を含む、車・ローンは無し)なのですが、定年後も同じぐらいの出費になりますか?
学費や税金込みで月当たり40万の支出ということで、かなりシビアに家系管理されてる印象です。
お子さんのお小遣いその他出費も含めてですよね?素晴らしい。
定年後、お子さんはしばらくはまだ学生、その後はお子さんにかかっていた費用約10万位?で、旅行などできるのではないでしょうか?
お子さんが大学院卒業まではかなりタイトな家計になりそうですが、今の生活に特段窮屈さも感じてないようでしたら、まず大丈夫のような気がします。
わが家の漠然としたプランはというと、年金(企業年金合わせ手取り30万弱)で普段の生活費を賄い、税金と旅行、贅沢な外食や被服費などでプラス250万位毎年支出していくというもの。
これでだいたい年間600万の支出ということになりますね。年金を超える支出は、株式の配当とあとは貯蓄からの取り崩しで。
基本生活費と贅沢費を分けて管理した方が、個人的にはメリハリが出て豊かな気持ちで暮らせるかなという考えです。 -
【7018582】 投稿者: ウチも (ID:7//W7CdS16U) 投稿日時:2022年 11月 29日 08:26
そうですね。
給与振込口座の入出金が、我が家の家計簿(とは言えないけれど)ですね。
夫は、振込口座は確認もしていないみたい。
普段は好きなようにお金は使っていますが、高額と思える出費がある際は、お互いに必ず相談してから支出することにしているし、その点は暗黙のルールとして守ってきていますから、お金のことで不信に感じたことも、喧嘩になったこともないです。
だから、余計にいい加減になるのかもしれないですね。
数年前、(理由は忘れましたが)給与明細について教えてほしいと頼んで、渡してもらった記憶はあるのですが、その後は、必要も感じず、面倒くさくなり、何も確認しないままできてました。
今度、定年前の計画資料として、給与明細コピー、頼んで確認してみようと思います。 -
【7018620】 投稿者: ウチも (ID:7//W7CdS16U) 投稿日時:2022年 11月 29日 09:13
コメントありがとうございます。
(駅徒歩数分圏内に住んでいて車は全く使わず、子供が中受の時に処分し)車関係の出費もなく、税金は固定資産税のみ。
子供は一人で、都内でもかなり授業料の安いと言われる中高一貫私立で、受験対策も学校内でかなり賄え、塾代も必要最低限。
家からも近い方で、交通費も少なめ。
住居も駅前大規模共同住宅で、便利な割には管理費修繕費も安い(月3万円)。
コロナ禍で外食が激減し、子供(高2)の勉強も忙しくなってきて外出を嫌がるようになり、家族での外出は、子供の休暇中の趣味のスポーツ観戦や短期国内旅行ぐらいしか行かなくなりました。
レジャー費用も確実に減っていますね。
食費は、私が楽しているせいもあってほぼほぼ中食状態なので、少し高め(月13万ぐらい)かもしれませんが、通信費(固定電話・wifi・DAZN含む)は夫婦で1万円弱(本人がスマホは要らないと言うので、子供の通信費は無し)。
毎月の夫のお小遣いは6万円(私は何も指定せず、自分で勝手に出金している)。
私も、欲しいものは全て通販で(同じ物なら一番安い物を探して)購入。
映画は結構見に行きますが、全て株主優待券利用。
スーパーの買い物でも、株主優待券(割引券)利用。
頑張っているつもりもは全くないのですが、無駄なことにお金使うのが大嫌いなので、普通にケチケチ生活しちゃっていますね(笑)。
あっ、でも、私だけ医療費(保険外診療)はかかっていますけど、これは仕方ない。
定年後の無収入貯蓄取り崩し生活になっても、今まで通りそれなりに考えて対処していこうと思います。 -
【7018807】 投稿者: ヨコです (ID:N4YRcf7OVAQ) 投稿日時:2022年 11月 29日 12:32
お子さんがスマホ要らないとの事に反応して出て来てしまいました。
経費抑えられていいですね。
ちなみに学費が安めの都内中高一貫って私立でもあるんですか? -
-
【7018846】 投稿者: 自分で (ID:tYH1GaSvrlo) 投稿日時:2022年 11月 29日 13:23
学費一覧か何かで探してみたらどうかな?
-
【7018847】 投稿者: ヨコ (ID:N4YRcf7OVAQ) 投稿日時:2022年 11月 29日 13:25
いえ大丈夫です。
終了していますので。
お気遣いありがとうございました。 -
【7019223】 投稿者: あそこかな? (ID:ur3lc/HfVww) 投稿日時:2022年 11月 29日 19:42
興味ないならレスしなければいいのに。
「安め」なんて都内だろうとどこだろうとあるに決まってるでしょう?都内の中高一貫校は学費が一律だと思っていたのでしょうか? -
【7019245】 投稿者: ヨコ (ID:N4YRcf7OVAQ) 投稿日時:2022年 11月 29日 20:12
あなたもいちいちレスしないで良いのでは?
そもそもスレと関係ないでしょ。
都内にそんな安い中高一貫私立かつ塾ナシOKなんて聞いたことなかったから興味本意でレスしたまで。
以上失礼します。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- アラフィフの髪、疲れ... 2023/03/23 00:52 髪が疲れた感じで、バサバサの乾燥毛で悩んでいます。 頭...
- 小学校の通知表は先生... 2023/03/22 22:51 今年中学受験をして、志望校に進学予定の子供の母です。 6年...
- 【注目】岸田政権の政... 2023/03/22 22:40 日本国民として、岸田政権の政策実現に期待し、その進捗と課...
- アベノミクス 2023/03/22 22:09 8月なんの意味もなかったので、華でお願いします。 この...
- 食費節約してる方に質... 2023/03/22 21:55 お米代は入れないとして、うちは夕飯だけで一人当たり500円前...