最終更新:

63
Comment

【7101616】お金のことから解放されたい

投稿者: パートタイマー   (ID:tMNiADmmrFE) 投稿日時:2023年 02月 06日 08:28

40代後半夫婦(夫勤務医、妻パート主婦)、子供ひとり(私立中高一貫3年生)
地方住まい

住宅ローン完済(戸建)
貯蓄6500万
夫生命保 ①月20万(妻が60まで)②1500万
夫就労不能保険 月20万
親からの相続 恐らく2000万〜4000万

このような経済状況です。
今までは貯蓄に励んできましたが、計算してみるとこれ以上は貯蓄しなくても大丈夫のように思えてきました。

夫が健在であれば全く問題ないのはわかっているのですが、夫に万が一のことがあった場合はどうでしょうか。

収入:保険20万 遺族年金15万 パート5万 計40万
支出:30万(教育費除く)
家計簿に記載するような支出は毎月の収入で賄えそう。

車の購入や、家のメンテナンス、教育費は貯蓄から。

教育費
中高予備校で500万、大学は国立自宅通学で(通える範囲にいくつかある)1000万 計1500万

家のメンテナンス
1000万(最低限のことのみするとして)

車の購入
500万(250万の車を2回買い替えるとして)

ここまでで5000万余ります(貯蓄6500+保険1500-3000)
家電や家具の買い替えなど大きな出費、妻の老後などに使って、ちょうど無くなるぐらいかと。
自宅は何十年後なら土地のみで最低でも2000万にはなりそうなので、老人ホーム等の費用に充てる算段。
ここに親からの相続があれば更に安心。

こんな計算をしてみたのですが、甘すぎでしょうか。
実際には貯金をまったくせずに使い切るようなことはしませんが、収入の割に質素な暮らしをしてきましたがもう少し贅沢がしたいです…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【7101641】 投稿者: 質問  (ID:kYLU9PBEtCA) 投稿日時:2023年 02月 06日 08:49

    今は年間いくら貯蓄に回していますか?

  2. 【7101658】 投稿者: これ  (ID:/4jYPyPmemk) 投稿日時:2023年 02月 06日 09:11

    貯蓄や収入の問題ではなく、スレ主さんの性格の問題だと思います。
    お金の心配がなくなったら、他の心配事を見つけてしまうタイプなのでは?
    本気の悩みとすると。

  3. 【7101667】 投稿者: 高めの私立医  (ID:I2dVvwv91KU) 投稿日時:2023年 02月 06日 09:23

    旦那さんが医者なら、お子さんがもし医学部を希望したら私立医学部は無理ですか?

  4. 【7101704】 投稿者: 稼ぐ  (ID:F9r0BzbvzT6) 投稿日時:2023年 02月 06日 09:49

    たしか遺族年金は非課税だったと思います。
    夫のいない分家事負担が少なくなるのでパート収入を3倍にしてプラス10万収入を増やすのはどうでしょう。
    暇と不労所得がたくさんあると人間ロクなことにはならないかな。

  5. 【7101705】 投稿者: 進路次第  (ID:WUxgYU7GVq2) 投稿日時:2023年 02月 06日 09:49

    スレ主に聞いてる?
    確かにお子さんが医学部目指しているか次第で家計は違ってくるけど。
    そんなに足りない?

  6. 【7101731】 投稿者: FP  (ID:5DVWI7xXXuI) 投稿日時:2023年 02月 06日 10:08

    きちんと聞いてみたらどうですか?
    ここで聞く意味あるのかな?と思います

  7. 【7101757】 投稿者: うーん  (ID:XaSLR0n.RmQ) 投稿日時:2023年 02月 06日 10:22

    夫が勤務医じゃないけど似たような感じです。
    確かに似たようなこと考えることはありますが、夫は今すぐどころか近い将来も死なない可能性の方が高いし、普通にしてたら収支はプラスで資産は増えていく一方で、物価がどこまで上がるかは不明、子供の将来も不明。

    つまり、あまり考えても仕方なくないですか?
    もし、今したいことを過度にか我慢して節約してるのなら、少しゆとりは持たせていいとは思いますけど。
    それとも特に欲しいものとかしたいことがあるのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す