- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 3丁目 (ID:Cruyg1T9mlg) 投稿日時:2023年 02月 07日 10:42
毎年1000万~2000万を受け取る場合と、数億程度の不動産を買ってもらう場合と、どっちがお得だと思いますか?
税理士にはとりあえず1000万ずつで贈与税引いて手取り900万弱が良いと言われましたが、それでは両親が亡くなるまでに間に合わないかもしれません。
だったら都心の一等地に不動産という形で一括で買ってもらった方が、後々地価の値上がりやなんかも考慮するとお得かなぁと思ったり。
税理士に聞いても特例がどうのと言うばかりで色々面倒なことになっております。
皆さんはこういう場合どうされていますか?
-
【7103492】 投稿者: ご両親の (ID:5DVWI7xXXuI) 投稿日時:2023年 02月 07日 10:47
現金を減らしたいということですよね
でしたら
ご両親名義で大きな不動産を購入してもらって相続するのではダメなのですか?
おっしゃるその規模でしたら、すでに法人にされているのでは? -
【7103523】 投稿者: 3丁目 (ID:Cruyg1T9mlg) 投稿日時:2023年 02月 07日 11:08
コメントありがとうございます。
親はもう引退しています。
海外や国内の親持ちの不動産は、清算年度に現金化すると節税になるとのことだったので、売却してしまいました。
不動産として残しておいた方が良かったのですかね。
とにかく現金をどうすれば、ペイオフもあることだし。 -
【7103544】 投稿者: 悩んでいる父親 (ID:4wNCT5zEVD2) 投稿日時:2023年 02月 07日 11:19
お金がたくさんあるようで羨ましい限りです!
と言いつつ努力をなされてそう言った財を築かれたのだと思いますので、単純に尊敬します。
建物を買って、資産管理会社を実態は置いておいて立てて、と言うのが一般的なやり方かなと思います。
現金の場合、日本円は目減りが免れないでしょうから分散も考えてだと思いますが。
ちなみに、焼け石に水かもしれませんが、生活費や学費など全ての費用を親御さんに都度出してもらうとかもいいかもしれませんね。贈与税の対象外になる取引というのが国税庁のホームページに載ってます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm -
-
【7103608】 投稿者: ご両親の (ID:5DVWI7xXXuI) 投稿日時:2023年 02月 07日 11:54
税理士さんがついていて節税と仰るなら、そうだったのかもしれませんが
うちももう高齢ですが、そのまま不動産は法人の物にしてありますので相続に関してもそれで節税になっています
親が明日亡くなったらどうするか?それを考えて
払える預貯金は残しておいて、後は不動産などに変えるという感じにしました
生前贈与は私が子どもの頃から(その当時は控除が60万)、孫も生まれた時から
税理士さんにお願いして申告しながら贈与してもらい、教育信託なども3人に全額で…
預貯金が多いと大変ですよね
それでも贈与税より相続税の方が断然安いので、ご高齢なら贈与税を考えるより相続税節税かな?と思うのですが
そこまで詳しいわけではないので、詳しい方が教えてくださるとよいですね -
【7104004】 投稿者: 税率 (ID:WDSkuayL7Qs) 投稿日時:2023年 02月 07日 16:02
税理士にはとりあえず1000万ずつで贈与税引いて手取り900万弱が良いと言われましたが
毎年1000万ずつの場合、贈与税は100万じゃ済まないという認識ですが?詳しくはないのですが、1000万から基礎控除を引いて900万弱に税率40%かかるという認識です。
税理士さんのアドバイスとの事なので、私の勘違いの可能性大ですが。 -
【7104120】 投稿者: 3丁目 (ID:Cruyg1T9mlg) 投稿日時:2023年 02月 07日 17:18
皆様まとめての返信になりますが、アドバイスありがとうございました。
孫3人への生前贈与は非課税枠を使い、私学の寄付金含めた教育費や生活費等も全て払ってもらってますが、しかし、今後私自身が受け取る分をどうするかですね。
不動産も実際使ってる家の2つ3つが残っていますし、現金分がいくらなのかもはっきり聞いてませんが、親から言われたのは、毎年1000万(よりはもっと多いかも?)で、とにかく手取り900弱が入るから、との事でした。
実は家も今の近くで探して新築したいので、一気に買ってくれた方が良いのにな、なあんて甘えもありました。
教えていただいたサイトや本等でも調べてみようと思います。 -
【7104163】 投稿者: 庶民の大家 (ID:HB.CUc2c0e.) 投稿日時:2023年 02月 07日 17:41
そんなに現金あって、ご両親が節税対策したいとおっしゃっているのでしたら、私なら不動産買って法人化しますね。
もしくは、ご両親の現金とスレ主様が今まで贈与されてきた(恐らく)数億円の現金を合計し、そこにプラスαぐらいの価格になる高級不動産をオール借金で購入・運用、かつ、都内一等地に二世帯で暮らせる不動産を購入・同居して節税します。大きな家なら、二世帯でも別居みたいに暮らせそうですしね。
ウチは、庶民なので数千万円の相続税ですが、税務署に文句つけられないように、親の現金を減らしていく方法を検討中です。
良いお知恵があれば、参考にさせていただきたいです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 【注目】岸田政権の政... 2023/03/25 13:17 日本国民として、岸田政権の政策実現に期待し、その進捗と課...
- ドラマ情報 2023/03/25 12:47 『ドラマ視聴率』の継続スレです。ドラマについて語りまし...
- プリモボラン 低身長 2023/03/25 12:36 中学2年(13歳10ヶ月)158.5cm 息子の身長が半年間で1~1.5c...
- アラフィフの髪、疲れ... 2023/03/25 12:32 髪が疲れた感じで、バサバサの乾燥毛で悩んでいます。 頭...
- 慶應義塾高校の教員逮捕 2023/03/25 12:14 川崎市でバイクに乗っていた男性の頭を殴るなどした疑いで国...