- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 3丁目 (ID:Cruyg1T9mlg) 投稿日時:2023年 02月 07日 10:42
毎年1000万~2000万を受け取る場合と、数億程度の不動産を買ってもらう場合と、どっちがお得だと思いますか?
税理士にはとりあえず1000万ずつで贈与税引いて手取り900万弱が良いと言われましたが、それでは両親が亡くなるまでに間に合わないかもしれません。
だったら都心の一等地に不動産という形で一括で買ってもらった方が、後々地価の値上がりやなんかも考慮するとお得かなぁと思ったり。
税理士に聞いても特例がどうのと言うばかりで色々面倒なことになっております。
皆さんはこういう場合どうされていますか?
-
【7104292】 投稿者: ご両親の (ID:5DVWI7xXXuI) 投稿日時:2023年 02月 07日 18:52
むしろその「カラクリ」を教えていただきたい
贈与税は1,000万だと45%ですよ
なぜ法人化や不動産を考えずに高い贈与にするのか?なぜ900が手元に残るのか?
方法が知りたいです -
【7104441】 投稿者: 贈与税 (ID:COP76U3NL7A) 投稿日時:2023年 02月 07日 20:26
贈与1000万以下は税率30%で90万控除のはずです。
110万については暦年贈与に出来るので、890万が贈与税の対象です。
下記の様になります。
890×0.3-90=177万(税額)
1000-177=823万(手残り) -
【7104464】 投稿者: 贈与税 (ID:COP76U3NL7A) 投稿日時:2023年 02月 07日 20:36
ついでに、毎年500万贈与した場合は税率10%未満になります。
資産の状況によりますが、年数かけて贈与していくのが良いかな。
500-110=390
390×0.15-10=48.5万(税額)
500-48.5=451.5万(手残り) -
【7104469】 投稿者: 贈与税 (ID:COP76U3NL7A) 投稿日時:2023年 02月 07日 20:38
間違い訂正です。
税率10%未満 ⇒ 実質税率10%未満 -
-
【7104477】 投稿者: あれ? (ID:XfheQmSKovg) 投稿日時:2023年 02月 07日 20:43
毎年1000万(よりはもっと多いかも?)
と言ってませんでした?
急に1000万以下になったんですか? -
【7104487】 投稿者: 贈与税 (ID:COP76U3NL7A) 投稿日時:2023年 02月 07日 20:49
例えば贈与額1100万で計算するとこうなります。
手残り900万弱というのはこれかもしれませんね。
1100-110=990
990×0.3-90=207万(税額)
1100-893=893万(手残り) -
【7104491】 投稿者: 贈与税 (ID:COP76U3NL7A) 投稿日時:2023年 02月 07日 20:52
再び間違い訂正です。ごめんなさい。
1100-207=893万(手残り) -
【7104494】 投稿者: だったら (ID:AGcd3KsVjzM) 投稿日時:2023年 02月 07日 20:53
税金が1割だったら、毎年どんどん900万貰ったらいい。
今までの認識としては、控除が1割で、残り900万に45%の税金が掛かり、かなり取られると勘違いしていたけど。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 求人広告見るけれどな... 2023/03/27 10:17 春になると求人広告やサイト見るけれど GW(今年なら主人9連...
- フルタイムパートが精... 2023/03/27 10:05 初めまして。アラフィフで事務のフルタイムパート2年目になり...
- 朝ドラ 舞い上がれ! 2023/03/27 09:55 放送開始が待ち遠しい。 大阪局だから安心して期待
- どうする家康 2023/03/27 09:48 来年の大河の番宣兼ねて、夕べBSで家康の武具の番組やってま...
- 50代に合うダイヤモン... 2023/03/27 09:43 こちらでは良い物に目の肥えた方がいらっしゃると思いスレ立...