- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 3丁目 (ID:Cruyg1T9mlg) 投稿日時:2023年 02月 07日 10:42
毎年1000万~2000万を受け取る場合と、数億程度の不動産を買ってもらう場合と、どっちがお得だと思いますか?
税理士にはとりあえず1000万ずつで贈与税引いて手取り900万弱が良いと言われましたが、それでは両親が亡くなるまでに間に合わないかもしれません。
だったら都心の一等地に不動産という形で一括で買ってもらった方が、後々地価の値上がりやなんかも考慮するとお得かなぁと思ったり。
税理士に聞いても特例がどうのと言うばかりで色々面倒なことになっております。
皆さんはこういう場合どうされていますか?
-
【7104510】 投稿者: 贈与税 (ID:COP76U3NL7A) 投稿日時:2023年 02月 07日 21:00
贈与額によって税率と控除額は変動します。
色々計算した税理士からの提案が、1100万贈与で手残り900万弱ということなのでしょう。
この場合、実質税率は20%弱です。 -
【7104912】 投稿者: ご両親の (ID:5DVWI7xXXuI) 投稿日時:2023年 02月 08日 01:33
そうか
110万が引かれるから30%ということなんですね
それでもやはり大きいと感じてしまう… -
【7104922】 投稿者: イケナイ? (ID:Pr34sf9qxDo) 投稿日時:2023年 02月 08日 02:27
銀行の貸金庫を借りて、そこに札束を定期的に入れて貰えば(親の一度の引き落としが高額ならば怪しまれるかもしれませんので)、誰も追跡できませんて。
-
【7105490】 投稿者: 賃貸物件買ってもらって (ID:nUgTzdChQYo) 投稿日時:2023年 02月 08日 12:40
会社にして、会社を継いで家賃収入をちまちま吸いつづける!
-
-
【7105806】 投稿者: 贈与税 (ID:COP76U3NL7A) 投稿日時:2023年 02月 08日 16:20
税務署なめない方が良いですよ。
-
【7105846】 投稿者: スレ主さんへ (ID:7oKuRUzyonE) 投稿日時:2023年 02月 08日 16:45
既に解決済みだったら余計だけど
>それでは両親が亡くなるまでに間に合わないかもしれません
有り余る動産を潰しておき、更に相続税をチャラにしたいなら、もう老親だけでは借入が下りないだろうから親子共同で、動産に借入を足して、土の上に建物積んで不動産収入源にしておくのもひとつの手。
実際、親が(代々あった土地に)いくつかビルやマンションを建てておいてくれたので、相続税対策の一環になった。(それでも何億か払ったけれど)
不動産が働いてくれ、動産の余剰分は投資などで遊ばせておくと勝手に増えてくれる。
場所がかなり左右するけれど、都内一等地というなら、自分(親子)名義の土地は余程の事が無い限り裏切ることがなく力になってくれるので、経験上ひとつの策として提案。 -
【7105852】 投稿者: ↑ (ID:7oKuRUzyonE) 投稿日時:2023年 02月 08日 16:49
法人分と個人分の割合もうまく考慮した上で
-
【7106361】 投稿者: あまい (ID:HB.CUc2c0e.) 投稿日時:2023年 02月 08日 21:48
税務署なめると、痛い目にあいそうですよ。
相続時の税務署対応は超厳しい。
ましてや、多額の相続になれば、子供、孫、配偶者までは、徹底的に調べられます。
また、小規模宅地の特例使う為に同居に見せかけるのも、ガス電気料金表から、近所の聞き込みまでされて、本当に住んでいるかもチェックされます。
昭和時代の生ぬるい対応はあり得ない時代になってきましたよね。
銀行と税務署もオンラインで繋がりましたから、調べるのも簡単になりましたしね。