最終更新:

3
Comment

【7123022】マイナンバー事業 無競争 国内大手に偏る コスト高

投稿者: 費用抑制 競争欠かさず   (ID:tjo/5GsLllE) 投稿日時:2023年 02月 20日 22:56

マイナ事業 84%無競争
カード発行機構 随意契約や一者応札

国内大手に偏り
コスト高の恐れ

マイナンバー発行業務などを担う「地方公共団体情報システム機構(JーLIS)」が発注したマイナンバー関連事業のうち、競争入札を実施せず任意の業者を選ぶ随意契約か、
1業者しか入札に参加しない一者応札の割合が84%に上ることが分かった。
予定価格に対する契約額の割合が高水準の事業が多数あり、一部の国内大手企業に契約相手が偏っていることも判明した。

機構は売買契約などに際し一般競争入札の実施を原則としているが、
実態とは隔たりがあることが浮き彫りとなった。随意契約や一者応札の場合、競争が働かないことでコスト高となる可能性がある。

機構には多額の税金が投入されており、複数事業者の中から契約先を選べるよう
発注を工夫するなどし、支出を抑える努力が求められる。

機構は国と地方公共団体が共同で運営する法人。
マイナンバーカードの発行に加え、関連システムの運営などを手がけ、マイナンバー制度の中心的役割を果たしている。

機構の資料によれば、前身団体だった2013年から22年11月末までに実施されたマイナンバー関連事業の契約は315件。

この内随意契約が230件、一般競争入札のうち一者応札だったのが35件で計265件。随意契約のみの割合は73%だった。
複数事業者が入札に参加した事業などが計50件あった。

契約金額は計2535億円に上った。
予定価格に対する契約金額の割合が90%以上に限った場合は42%となった。

契約業者の中では、NTTデータやNTTコミュニケーションズなどNTTグループが目立つ。
日立製作所やNEC、富士通といった国内大手も多く名を連ねている。

マイナンバー関連事業の大半で通常の一般競争入札が実施されていないことになるが、

機構は「現行システムの保守や改善などの事業が多く、関係する知見を豊富に有している業者との随意契約が多くなっている」(担当者)と説明。

システム更改時の発注では、多様な業者と契約できるよううな工夫をしたい意向を示した。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7123046】 投稿者: デジタル庁いらない!  (ID:tjo/5GsLllE) 投稿日時:2023年 02月 20日 23:20

    費用抑制 競争欠かさず

    マイナ事業
    国と地方公共団体が共同運営する法人によるマイナンバー関連の情報システムなどの調達で、複数業者による競争を経ない随意契約などが相次いでいることが判明した。

    税金が原資となる公的機関のシステム調達では、コスト抑制のための企業間競争が欠かせない。

    だが現実は一部事業者に依存するケースが多く、国民サービスに影響が出る恐れ。

    「システムを構築したベンダー(提供業者)と別の企業に保守や改善を任せると、知見不足でトラブルや情報漏洩が生じかねず、国民サービス影響が出る恐れがある。」

    困難な切り替え
    マイナンバーのような官公庁などのシステム調達では、特定企業の技術に依存した製品を採用した後、他社製品への切り替えが難しくなる「ベンダーロックイン」が問題となっている。

    企業間競争が損なわれ、価格の高止まりや品質の低下を招きかねないからだ。


    マイナンバーという
    国民背番号制度が3つ
    ムダな事業だったのではないか?

    業者という企業に
    無駄に税金が使われて
    国民サービスが↓低下しており
    世帯へ税金が使われていないのが現状だ

  2. 【7123454】 投稿者: ああ  (ID:8mU2d5F2js.) 投稿日時:2023年 02月 21日 10:52

    いまさらな話。
    バブルの時期に大儲けした政治家は今も意識が変わらず。

  3. 【7123906】 投稿者: 東京  (ID:Pr34sf9qxDo) 投稿日時:2023年 02月 21日 18:03

    東京オリンピックや政府の業務委託で、電通が多くの契約を取るのと同じ構図なのかな?

    昔と違って役人にも余力がない。個別の小さい案件に分解して役人が入札や進捗状況の管理などを行うなら手が回らなくなるので、電通に全部投げちゃうと読んだような。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す