- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: エイプリルフールじゃないです (ID:QzEu6WODN0Q) 投稿日時:2023年 04月 01日 08:35
毎日新聞 3/31(金) 16:51配信
政府は31日、「異次元の少子化対策」のたたき台を公表した。男性育休の取得率向上策や児童手当の支給対象の拡大、高等教育の奨学金の拡充などを盛り込んだ「加速化プラン」を示し、今後3年間で集中的に取り組むとした。また、財源確保を巡り、政府は社会保険料を引き上げる検討に入った。年金・医療・介護・雇用の4保険のうち、公的医療保険の月額保険料に上乗せする案が有力だ。
公的医療保険は会社員や自営業者らで加入する保険が異なり、それぞれに上乗せした上で少子化対策の財源として拠出することを想定している。会社員らの健康保険は保険料が原則労使折半のため、企業の負担も増える。さらに、介護保険料を引き上げ対象とする案もある。政府内では、社会保険料の引き上げでまず数千億~1兆円程度を確保し、歳出改革などもあわせて段階的に予算規模を拡大していく構想が出ている。
◇少子化対策のたたき台のポイント
・児童手当は所得制限を撤廃し、支給期間を高校卒業まで延長
・出産費用の公的保険適用を検討
・給食費の無償化は課題を整理
・給付型奨学金の対象を多子世帯や理工農系で拡大
・親の就労に関わらず、時間単位で保育所などを利用できる制度を検討
・産後の一定期間内に28日間を限度に、男女とも育児休業給付を手取りの10割相当に引き上げ
-
【7165366】 投稿者: う~ん (ID:7iRNotfhmGU) 投稿日時:2023年 04月 01日 08:57
子育て費用と医療保険は関係なくないですか?
若い人に子育て支援するのは良いと思いますが、私は子供の医療費も無料ではなかったし、ほとんど援助なく自力で二人も三人も子供を育ててきたのに、若い人の子育て費用の為に負担を強いられるのは何だかモヤモヤします。
何か変。
誰かが得して誰かが損する政策はおかしくないですか?
まだスッパリ消費税をあげた方がすっきりします。
ただし用途は子供へ全額回すことが条件ですが。
それから無駄に使っている医療費や税金を徹底的に精査してほしい。
お友達に流している税金も。
増税などの話はそれからですね。 -
【7165382】 投稿者: 管理者通知 (ID:WPGCxrxwxAc) 投稿日時:2023年 04月 01日 09:09
大手メディアのコピペによる転載には許可が必要ですが、許諾を取っていますか?
引用元を記載しても関係ありません。直接著作権元への連絡が必要となります。
一応、管理者通知しましたので、許諾を取っている場合は、EDU運営にその旨の連絡をしてください。
このスレッドが削除されなければ、スレ主さんがしっかり許可を取っていて、運営にその旨連絡したか、または運営が著作権に対してザルか、どちらかということになります。 -
【7165421】 投稿者: 真面目か (ID:DrePn18.6kQ) 投稿日時:2023年 04月 01日 09:39
そこ? そんなの今までもいくらでもあったと思うけど
いきなりしらけてしまいましたね。
私も消費税を上げてそれを子育て支援にに賛成だけど
あまりにもご機嫌取りをして産んでくださいだと本当もうお腹さまのように産んでやってる感が出ないといいなと思います。
2人くらいまでは結婚してれば割と産んでるんだから、3人目以降は無償で成人できるシステムみたいな感じの方がいいのでは? -
-
【7165474】 投稿者: 二人目から (ID:jDLSKW0Fd.2) 投稿日時:2023年 04月 01日 10:25
子育て支援は本当に低所得の世帯か、二人目三人目からで良いと思います。
結婚していて子供が嫌いじゃなければ一人は産むでしょう。
子育てが嫌いな人に産ませる必要はない。
子供が可哀想です。
三人目からは特に手厚くしてあげて欲しい。
子育てしてない政治家に少子化政策は難しいと思います。
複数の子供を自分の力で育てた人に大臣になってほしい。 -
【7165512】 投稿者: これは (ID:Og5SYJLuQKo) 投稿日時:2023年 04月 01日 10:53
年金・医療・介護・雇用など公的医療保険は、それぞれに目的があっての保険、ここからなんて目的外徴収じゃないですか。
所得制限をなくすとか、子どものいない世帯も等々不公平感には日本国民は敏感だよお~。ということでその意思表示は投票所でねということ。されどまたしても自民党なんだろうけど、だから変わらない日本。
少子化対策は何より先ずは結婚できない社会を変えるべきじゃないかと思います。 -
【7165595】 投稿者: 管理者通知 (ID:WPGCxrxwxAc) 投稿日時:2023年 04月 01日 11:45
>そんなの今までもいくらでもあったと思うけど
著作権侵害は、法律違反ですからね。
無法なコピペ文化は、追放しなければいけないでしょう。
それとも著作権法の方を変えるかどちらかです。
スレ主さんが、ちゃんと許可を取ってコピペすればいいだけのことです。
それが法律順守の考え方。
法律を守れない人が、社会的な発言をしても何の説得力もありません。 -
【7165608】 投稿者: 桜 (ID:0s/yEIqwVYo) 投稿日時:2023年 04月 01日 12:03
結婚できないって経済的な問題より個人的な問題の方が大きいと思う。
ただ運良く結婚できた夫婦にたくさん子供を持ってもらえるような政策は必要かな。出生率2.1で人口維持だから、2人以上産んでもらいたいんだよね。子供が1人でも複数でも夫婦がかかるお金は変わらないようにしたらどうかなぁと思う。
給食費を単純に全員無料にするんじゃなくて、1家庭毎の金額にするとか。とにかく複数産んだ夫婦が損しないような経済面での支えは必要と思う。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- ビスチェのウエディン... 2023/06/08 00:33 ここ10年くらいビスチェタイプのウエディングドレスが流行っ...
- 老後資金一人どの位用... 2023/06/07 23:34 相続税対策関係なく、老後、一人分でどの位残しておきますか...
- 食べ物をあげたがる義母 2023/06/07 23:03 自転車で10分弱(徒歩10数分)の一軒家に80才介護1の義母が1人...
- G7広島サミット開催へ 2023/06/07 22:42 G7首脳、平和公園訪問へ 宮島も、官邸で準備会議 4/27(木...
- 結婚して大丈夫?(マ... 2023/06/07 19:53 ひとり娘の結婚についてご相談します。2人はマッチングアプリ...