- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 他人の始まり (ID:kQrPkK1Qp4E) 投稿日時:2023年 05月 22日 09:20
熟年離婚をし生活困窮しているきょうだいがいます。
子ども(1親等)がいるので生活補助の義務は子どもらが最優先でしょうが、次には兄弟姉妹(2親等)にも何か言ってくるのでしょうか?
民法では?きょうだいの手助けについて義務があるようなことですが…
自分にはそんな余裕もなく関わりたくありません。
甥や姪も若く自分の家庭もあるので気の毒とは思いますが。
近い将来生活保護を受けてほしいと考えていますか、関わらずに済みますか?…
-
【7217842】 投稿者: もちろん (ID:5DVWI7xXXuI) 投稿日時:2023年 05月 22日 09:26
お尋ねはありますよ
まずは子ども達
そこが「出来ない事情」があれば兄弟姉妹にお尋ねがいきます
今は事情があれば生保を受けられるのですが(自治体にもより、厳しく尋ねられるところもあります)
将来的にはどうなのかな?と考えます
子どもへの養育費と同じく、強制徴収になるのでは?と思います -
【7217859】 投稿者: スレ主 (ID:kQrPkK1Qp4E) 投稿日時:2023年 05月 22日 09:40
レスありがとうございます。
恐ろしいです。 -
【7217871】 投稿者: 兄弟姉妹も色々 (ID:I/sg9sjLuk2) 投稿日時:2023年 05月 22日 09:53
ご立派な兄弟姉妹なら、ちょっとしたメリット(他者に自慢できたり、コネ使えたり)はあるでしょうが、一転して、法的扶養義務ってことになると、それ以上のデメリットの可能性があるんですよね。
子供が結婚する人は、できれば一人っ子が理想かな。
実家の近くのおじいさん、娘さん二人いて、二人とも結婚後家を出て、一人は結構裕福な生活だったらしい。
そのおじいさん、お連れ合いが亡くなり、仕事も無くなり、もともと財産もなく、普段の行動も怪しくなって、近所の民生委員の方が訪問して手続きし、どこかの施設に入所した。
二人のお嬢さん方は扶養を拒否。母上が亡くなってからは一切交流なくなっていたから、扶養義務者行方知れずで連絡不可ってことになったのかも。
もう20年ぐらい前の話なので、それができたのかもしれません。
今は、財政も厳しいし、扶養義務者の扶養拒否は難しくなりそうですね。 -
-
【7217876】 投稿者: スレ主 (ID:kQrPkK1Qp4E) 投稿日時:2023年 05月 22日 10:00
レスありがとうございます。
これまた恐ろしいですね… -
【7217889】 投稿者: え? (ID:yaHgwhkH5vU) 投稿日時:2023年 05月 22日 10:11
>近い将来生活保護を受けてほしいと考えていますか
お子さんはいないのですか?叔父叔母に生活保護者がいるととは人はちょっと遠慮したいな。お子さんの縁談に響きませんか?援助してあげた方がいいと思いますよ。兄弟でしょう? -
【7217905】 投稿者: 悩む理由がわかりません。 (ID:kPy5nVnUAbg) 投稿日時:2023年 05月 22日 10:28
援助したくないからしない。
援助したいができないからしない。
なら、
しない、でいいのではないですか?簡単な話ではないですか?
もしかすると
しない、と世間体が悪いとか冷たい人だと思われるとか、、、そちら方面のお悩みですか?
ま、自分がどうしたいかで決めたらいいと思います。 -
【7217927】 投稿者: それで実家が破綻しました (ID:3ZnUcgst4qU) 投稿日時:2023年 05月 22日 10:53
主さんに金銭的に余裕がある、もしくはアパートを所有していて住まいを提供できるのならしてもいいと思いますが、そうでないなら絶対にしないほうがいいです。
一度金銭的な援助をし始めると、ズルズルと援助せざる得なくなり、キリがありません。収入がなく生活能力がない人に金銭的な援助をしても、お金を吸い取られるだけで、相手が死ぬ、もしくは生活保護を受けるまで吸い取られます。下手すりゃこちらも貧乏になり共倒れです。(←これが実家の有様です)
この問題に関しては、まず一親等のお子さん方が対応すべき問題なので、主さんはお子さん(姪や甥)が何か言ってきたらの対応でいいかと思います。
あと何かするとしたら、市役所で生活困窮者への相談窓口に行って、利用できる制度がないか調べる、少しでも仕事ができそうなら一緒に行って探す、現在の住まいの家賃が負担なら市営住宅を申し込む、などでしょうか。
ただお金を渡すというだけでなく、ご兄弟が少しでも自立して生活できるようになることを念頭に置くといいと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- ビスチェのウエディン... 2023/06/08 00:33 ここ10年くらいビスチェタイプのウエディングドレスが流行っ...
- 老後資金一人どの位用... 2023/06/07 23:34 相続税対策関係なく、老後、一人分でどの位残しておきますか...
- 食べ物をあげたがる義母 2023/06/07 23:03 自転車で10分弱(徒歩10数分)の一軒家に80才介護1の義母が1人...
- G7広島サミット開催へ 2023/06/07 22:42 G7首脳、平和公園訪問へ 宮島も、官邸で準備会議 4/27(木...
- 結婚して大丈夫?(マ... 2023/06/07 19:53 ひとり娘の結婚についてご相談します。2人はマッチングアプリ...