首相官邸に意見を届けましょう(多子大学無償化などの愚策)
財源もないのに多子世帯の大学無償化、その負担は500円ずつ国民の皆様からの健康保険料に上乗せさせていただきます。みんなで助け合いの精神で少子化対策していましょう。ただでさえ、税金がすごい割合で天引きされ、子供たちは奨学金を抱えての社会人生活、そのような国民から、訳もわからない他人の大学費用まで払う、怒り心頭です。フルタイムで勤務する意欲も失せ、各世帯の家族構成で、恩恵が受けられるもの、そうでないものの確執がすでに始まっています。(人間なので当たり前の感情)絶対にこの愚策は止めなければなりません。首相官邸のホームページに意見、要望を2000字で投稿ができます。匿名で大丈夫です。まずはご自分の意見を届ける、また選挙には行く、微力ですが自分の意思を示したです。
首相官邸ご意見募集に多子世帯大学無償化に反対意見を送りました。少子化対策には賛成で支援金も仕方ないなと思いますけど、もう子供を作らない世帯の為に支援金が使われるのは絶対に反対です。再来年成人する人達でなくて未来の子供達の為に使って欲しい。
個人的にはフランスのように多子家庭は優遇してあげた方がいいと思うので、三子以降国立大学4年分の学費無償化だけなら良いと思い事だと思います。
でもいくら多子家庭が国に貢献してくれるとはいえ、三つ子なら全員とか私立6年分は、貰える家庭と貰えない家庭に差がありすぎます。
今まで多子を育てた家庭の中には大学にすら行かせられなかった家庭も在るでしょうし、努力すれば国立にはいけるのですから。
都立があるのに、私立高校無償化も訳がわかりません。
我慢させて都立に行かせた家庭が気の毒です。
これからの日本に子供は大切ですから、多子家庭は助けてあげる必要はありますが、過度な贅沢をさせる助成には違和感を感じます。
良い国の雰囲気を壊すような政策はやめてほしいですね。
多子世帯優遇ではなく少子化対策に注力するべき。
それと国民に選択出来る機会を与える為に、法律施行には準備期間が必要。1年3ヶ月後から開始はあまりにも急すぎて猛反発を受けるのは当然。
多子世帯大学無償化の法律は知っていたが、あえて子供は2人までの世帯からなら大学無償化を猛反発されることはない。法律施行までに5〜10年は必要。
多子世帯優遇ではなく少子化対策に注力するというなら、これから生まれる子供限定にすべきで、既に生まれた子供は全て対象外になるでしょう。
私は子育て支援で多子世帯優遇は良いと思います。
まずは三子以降無償、徐々に二子以降、予算が足りるなら最後一子から無償にしていけば良いのではないでしょうか。
まずは国立大学4年分からはじめて、第一子まで無償に出来たら、次に私立無償化の順が正しいでしょう。